中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索 ≫詳細検索
東方書店楽天市場店「東方書店plus」
楽天市場店 東方書店plus
 
各種SNS
X東方書店東方書店
X東京店東京店
X楽天市場店楽天市場店
Instagram東方書店東方書店
Facebook東京店東京店
 
Knowledge Worker
個人向け電子書籍販売
 
BOOK TOWN じんぼう
神保町の書店在庫を横断検索
 
日本ビジネス中国語学会
 
  あだなからみる明終末期の陝西流賊    
     

アイキャッチ画像

WEB『東方』連載「あだなからみる明終末期の陝西流賊」(連載中)
佐藤文俊(さとう・ふみとし)

1627(天啓七)年、流賊は陝西北部から始まった。1644(崇禎十七)年、農民反乱の性格を強めた李自成等の集団により、満洲族と流賊、両者への対応で混乱の極にあった明朝が倒された。この流賊への参加者はあだなでの呼称が一般的であった。こうした呼称の理由、あだなの種類と内容はどんなものか、しかもほとんど文盲に近い参加者が、その呼称を通していわんとしたことは何か。本連載で検討してみたい。

 
 
 
   

歴史上、伝承上の人名をつけたあだな

   

アイキャッチ画像

第20回 歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その5

事例研究
C-3 『水滸伝』関連のあだな 燕青(浪子)
C-4 『水滸伝』関連のあだな 関索
(2024年10月15日)

   

アイキャッチ画像

第19回 歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その4

事例研究
C-1 『水滸伝』関連のあだな 宋江
C-2 『水滸伝』関連のあだな 黒旋風(李逵)
(2024年9月17日)

   

 

第18回 歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その3

事例研究
B 薛仁貴をあだなとした事例
C 『水滸伝』関連のあだな
(2024年8月15日)

   

 

第17回 歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その2
・曹操(羅汝才)の性格
・後漢末の曹操と明終末期の曹操
(2024年7月16日)

   

 

第16回 歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その1
・民衆はどのようにして、歴史・伝承上の人物を知るのか
・収集した人物名
事例研究
A 曹操をあだなとした事例  羅汝才
・後漢末の曹操(字、猛徳)のイメ-ジ
・流賊曹操(羅汝才) 流賊史中の曹操
(2024年6月14日)

   
  ▲このページのトップへ
   

道教・仏教・民間信仰等の神に関する名を含んだあだな

   

 

第15回 道教・仏教・民間信仰等の神に関する名を含んだあだな・下
事例研究〈老神仙〉
1、李自旺
〈奇蹟的な治療の効き目(「奇効」)事例〉
2、陳士慶
〈張献忠による“老神仙”命名式〉
〈張献忠死後の陳士慶〉
(2022年11月15日)

   

アイキャッチ画像

第14回 道教・仏教・民間信仰等の神に関する名を含んだあだな・上
事例研究〈険(顕)道神〉
・険(顕)道神をあだなとした事例
事例研究〈黒殺(煞)神〉
(2022年10月14日)

   
  ▲このページのトップへ
   

“世” “地” “山”等を含んだあだな

   

アイキャッチ画像

第13回 “世” “地” “山” 等を含んだあだな・下
事例研究
〈混世王(混世魔王)〉
〈治世王〉
(2022年6月15日)

   

 

第12回 “世” “地” “山” 等を含んだあだな・上
〈掃地王〉
(2022年5月16日)

  ▲このページのトップへ
   

宇宙:“天” “星”等、及び自然現象を含んだあだな

   

アイキャッチ画像

第11回 宇宙:“天” “星”等、及び自然現象を含んだあだな・下
〈満天星〉
〈混天星〉
(2022年3月15日)

   

 

第10回 宇宙:“天” “星”等、及び自然現象を含んだあだな・上

・中国の「天」
事例研究
〈過天星〉
(2022年2月15日)

  ▲このページのトップへ

他の動物名をつけたあだな(付植物等)

アイキャッチ画像

第9回 その他の動物名をつけたあだな(付植物等)・下
・鵬(雕)(大鳥、鷲)
〈金翅鳥(雕)〉
・植物
〈一枝花〉
(2021年12月15日)

   

 アイキャッチ画像

第8回 その他の動物名をつけたあだな(付植物等)・上

・鳥や獣(禽獣)、虫・植物等
・明末陝西の動物地理
・狼──中国史と狼
事例研究〈奎木狼〉
・豹
事例研究〈金銭豹〉
(2021年11月15日)

  ▲このページのトップへ

“虎”字をつけたあだな

アイキャッチ画像

第7回 “虎”字をつけたあだな・下
・“虎”字のはいったあだな
〈老虎〉
〈黒虎〉
〈飛虎〉
〈爬山虎・巴山虎・扒山虎〉
(2021年10月15日)

   

 

第6回 “虎”字をつけたあだな・上
・中国と虎
・中国史における人と虎
・流賊発生・展開地域と虎
(2021年9月15日)

   

“龍”をつけたあだな

アイキャッチ画像

第5回 “龍”をつけたあだな
・“龍”と中国
・事例研究
〈飛龍〉
〈亢金龍〉
〈上天龍〉
〈九条龍〉
・李自成と九条龍伝承
(2021年8月16日)
   

“闖”をつけたあだな

  第4回 “闖”をつけたあだな
・“闖”字について
・“闖”字をつけた事例
〈闖王(高迎祥)〉
〈闖塌天(劉国能)〉
〈闖食王、争食王〉
・カルタ賭博「馬吊(弔)」
(2021年8月16日)
   

あだなの具体的な考察の前に

アイキャッチ画像

第3回 あだなの具体的な考察の前に
・大衆の思想・文化状況の一端
・陝西延安府米脂県の文化状況の一端
(2021年7月15日)
   
  第2回 あだなの分布と分類、個別集団と全体
・あだなの分布と分類
1638(崇禎十一)年 投降した流賊幹部のあだな
・あだなの継承
(2021年7月15日)
   

アイキャッチ画像

第1回 あだなの多い理由、なぜ付けたのか
・前口上
・あだなとは
・流賊史の時期区分
・流賊の参加者
・流賊の組織と特徴
・なぜあだなをつけたのか
(2021年6月17日) 
  ▲このページのトップへ
 
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について