 |
|
|
2025年
|
|
|
|
5月15日
|

|
■研究会にきく⑤ 東アジア恠異学会
東アジア恠異学会は、「怪異」をキーワードにさまざまな分野の専門家が集まる学術団体。
社会の中で人々がどのように不思議な現象を解釈し、記録したのか。
東アジアの歴史資料に残る「怪異」記録を読み解くことを目的としている。
*HP:東アジア恠異学会
|
|
|
|
3月14日
|

|
■研究会にきく④ 日本華僑華人学会
本会は、日本における世界の華僑華人研究の振興と発展に寄与することを目的に活動しています。
華僑華人を他者として研究する会員と、当事者研究として研究する会員の双方が混在していることがユニーク。
*HP:日本華僑華人学会
|
|
|
|
3月14日
|

|
■研究会にきく③ 日本杜甫学会
杜甫といえば、古くから「詩聖」で知られる盛唐の詩人。そんな名士を日本を拠点に研究する学会が生まれたのが7年前。
なぜ、いま、杜甫なのか?
連綿と続く杜甫研究の現在地もご紹介いただきました。
*HP:日本杜甫学会
|
|
|
▲このページのトップへ |
|
|
| |