2023年コレクション展Ⅰ[特集2] 中国明清の書画篆刻 梅舒適コレクションの精華
特集2では、戦後日本を代表する書家・篆刻家である梅舒適(1916~2008、本名:稲田文一)が長年にわたって収集した文物のなかから、中国明・清時代の優品約90件を精選して紹介します。 独自の金石研究に立脚した慧眼で選りす… 続きを読む »
特集2では、戦後日本を代表する書家・篆刻家である梅舒適(1916~2008、本名:稲田文一)が長年にわたって収集した文物のなかから、中国明・清時代の優品約90件を精選して紹介します。 独自の金石研究に立脚した慧眼で選りす… 続きを読む »
《今回の概要》 テキストの「情報」が瞬時に世界を駆け巡る時代。古くから東ァジアの文化に影響を及ぽしてきた中国古典籍(漢籍)のテキストも、いまでは全文画像や電子テキストとして容易に閲覧することができるようになっています。テ… 続きを読む »
嵆康の方法文学としての「論」 大上正美 著出版社:研文出版出版年:2022年02月価格 5,280円 嵆康における〈文学の思想性〉の究明 本書は、三国魏の嵆(けい)康(こう)(223~262)の文章を対象として、嵆… 続きを読む »
近代中国美術の辺界越境する作品、交錯する藝術家 瀧本弘之・戦暁梅 編出版社:勉誠出版出版年:2022年5月価格 3,850円 本書は「アジア遊学」(勉誠出版)の269号として編集されたものである。序説とあとがきに挟まれる… 続きを読む »
万寿盛典図の周辺 瀧本 弘之 万寿盛典図という大規模な殿版の大冊がある。康熙帝とその孫の乾隆帝が、それぞれ60歳と80歳に際して「盛典」を挙行し、その華麗な記録(盛典図)を残したのである。康熙帝のものは「六旬」、乾隆帝… 続きを読む »
482144 旗袍设计与剪裁/旗袍文化传承系列 喻双双 化学工业 6,468円  … 続きを読む »
タイ コロナを挟んで訪ねたバンコクの老舗茶荘 実は4年ほど前から東南アジアの老舗茶荘を訪ね歩き、華人茶商の足跡を探している。タイのバンコクでは、「老舗の茶商など既に全ていなくなったよ」とチャイナタウンである… 続きを読む »