記念講演会「中国版画研究の現在」(海の見える杜美術館 特別展覧会「蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術―」記念講演会)
海の見える杜美術館 特別展覧会 蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術― 記念講演会「中国版画研究の現在」 日 時:5月27(土)・28(日) 17:30~21:00 言 語:日中英3か国語同時通訳 場 所… 続きを読む »
海の見える杜美術館 特別展覧会 蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術― 記念講演会「中国版画研究の現在」 日 時:5月27(土)・28(日) 17:30~21:00 言 語:日中英3か国語同時通訳 場 所… 続きを読む »
中国では古来より、吉祥画や風景画、花鳥画、美人画などの様々な版画が生活を彩ってきました。 その長い歴史の中で目を見張るのは、国際都市となった17-18世紀の蘇州において、中国と西洋の美術が交じり合うことで、今では蘇州版画… 続きを読む »
山本 英史 かつての東西冷戦の最中、両陣営の間に引かれた「鉄のカーテン」をもじったアジア版を「竹のカーテン」と称した。日本にとって中国は戦後国交が途絶えたこともあり、そのカーテンに隠れた向こう側がきわめて… 続きを読む »
西澤 治彦 ■研究者と読書家 世の中には、猛烈な数の本を読んでいる読書家というのがいる。そういう人に比べれば、私はそれほどでもない。かといって、別に必読書だけを効率よく読んできたわけでもない。読むべき本で… 続きを読む »
蔵書家と蔵書の源流 ─山東省─(9) 髙橋 智 山東の蔵書家で忘れてはならない人がいる。臨清(聊城の北、河北省との境)の人、徐坊である。徐坊は、清同治3年(1864)生、民国5年(1916)没、享年53歳、字は士言・矩… 続きを読む »
484542 Google地球與秦漢長城/歷史聚焦 邢義田 臺灣三民 6,380円 &nb… 続きを読む »
Hiding Place <中国語店名:舎下(セーハー)> 香港島の山の中腹にある香港大学から坂を下り電車(香港トラム)の走る大通りに至る途中に、袋小路となっている短い通り——保徳街がある。ここはもともと小… 続きを読む »