あだなからみる明終末期の陝西流賊(十)
宇宙:“天” “星”等、及び自然現象を含んだあだな・上 佐藤 文俊 本項目に関連するあだなをまず網羅して記してみよう。 〈天〉字を含むあだな例(第四回「“闖”をつけたあだな」で挙げた闖天王等は省略) 大天王、射塌天、… 続きを読む »
宇宙:“天” “星”等、及び自然現象を含んだあだな・上 佐藤 文俊 本項目に関連するあだなをまず網羅して記してみよう。 〈天〉字を含むあだな例(第四回「“闖”をつけたあだな」で挙げた闖天王等は省略) 大天王、射塌天、… 続きを読む »
その他の動物名をつけたあだな(付植物等)・下 佐藤 文俊 ■鵬(雕)(大鳥、鷲) 〈金(こん)翅(じ)鳥(ちょう)(雕)〉 「金翅鳥」のイメ-ジ伝承は豊富である。もともとは仏教経典の迦(カ)楼(ル)羅(ラ)(空想上の巨… 続きを読む »
その他の動物名をつけたあだな(付植物等)・上 佐藤 文俊 ■鳥や獣(禽獣)、虫・植物等 まず本項目に入る動物・植物名をつけたあだなの事例を記してみよう。 狼‥独頭狼、独尾狼、青背狼、青脚狼、黒虎狼、紅狼、小紅狼、独行狼… 続きを読む »
“虎”字をつけたあだな・下 佐藤 文俊 ■“虎”字のはいったあだな 明終末期の陝西(明代の行政区画では現在の甘粛省も含む)流賊参加者の付けたあだなでは、“虎”字の入ったものが際立って多い。第一回で紹介した… 続きを読む »
“虎”字をつけたあだな・上 佐藤 文俊 ■中国と虎 虎はライオン・豹とともに食肉目ネコ科に属す。その生息数は減少し続け、2010年の数字であるが、推定では世界でかろうじて3000頭である(2010.11.… 続きを読む »
“龍”をつけたあだな 佐藤 文俊 ■“龍”と中国 架空の想像上の動物で、西洋ではドラゴン、東洋では龍といわれる。西洋における悪者で(イギリスのワイバーン等を除く)神・英雄等による討伐の対象というドラゴンの… 続きを読む »
“闖”をつけたあだな 佐藤 文俊 ■“闖”字について 清代、陝西延(えん)綏(すい)鎮地方では“闖(ちん)”字を「馬が門に入るなり、又は勇んで進む貌なり。故に李自成の名(あだな)は闖将という」と解釈してい… 続きを読む »
あだなの具体的な考察の前に 佐藤 文俊 ■大衆の思想・文化状況の一端 あだなの具体的考察にはいる前に、陝西から始まり展開された流賊の構成員が名乗った或いは名乗らされたあだなの背景を理解するためには、この地… 続きを読む »
あだなの分布と分類、個別集団と全体 佐藤 文俊 ■あだなの分布と分類 本稿では「あだな」と平仮名表記をしているが、史料上では本名(「真名」「名」「的名」)に対し、「渾名」「綽名」「混名」「妖名」「外号」「… 続きを読む »
あだなの多い理由、なぜ付けたのか 佐藤 文俊 ■前口上 1627(天啓七)年、流賊は陝西北部から始まった。1644(崇禎十七)年、農民反乱の性格を強めた李自成等の集団により、満洲族と流賊、両者への対応で混乱の極にあった… 続きを読む »