中国図書情報 新入荷2024年8月
 … 続きを読む »
 … 続きを読む »
大久保 健 2019年に香港で起きた社会運動は、2014年の「雨傘運動」とは異なり、定着した名称がないようだ。中国語では、「反修例運動」(逃亡犯条例改定草案に反対する運動)、「反送中運動」(容疑者を中国大… 続きを読む »
井田 綾 発音矯正を専門としている中国語講師の井田と申します。個人レッスンをしたり、通信制高校の発音講座を担当したり、発音講師の育成をしたりしています。 中国語学習者さんとお話ししていると、多くの方がよく似た疑問や迷… 続きを読む »
瀧本 弘之 藤野岩友氏が国学院大学で国文学を修めてから、大東文化学院(現大東文化大学)に進んで漢文学を学ばれたのには深い理由があるようだ。氏は、民俗学者で歌人でもある折口信夫(1887-1953)に師事し… 続きを読む »
琵琶記の挿絵① 数多い挿絵といろいろな版本 瀧本 弘之 琵琶記は西廂記と並び、中国明清の代表的な戯曲である。一般にそう言われているが、その起源は相当に古い。元末に浙江温州に流行していた民間劇を改変して、高明という文人が… 続きを読む »
歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その3 佐藤 文俊 事例研究 B 薛仁貴をあだなとした事例 ■薛仁貴のイメージ 薛仁貴は唐初(614-683)の人で、白袍将軍と呼ばれ、『旧唐書』や『新唐書』にも彼の伝がある。『新唐… 続きを読む »
台湾で最も古い茶商はいずこに 台湾で最も古い茶荘はどこにあるのか、そんな疑問を持ったことがある。台湾の茶業が本格的に始まったのは、1860年の北京条約による淡水、安平などの開港後というのが通説であるが、それ… 続きを読む »