中国図書情報 新入荷2024年6月
詩經植物筆記(499842) 韓育生 臺灣遠流 4,950円 詩經植物筆記 2(499843) 韓育生 臺灣遠流 4,950円 総記|思想・文… 続きを読む »
詩經植物筆記(499842) 韓育生 臺灣遠流 4,950円 詩經植物筆記 2(499843) 韓育生 臺灣遠流 4,950円 総記|思想・文… 続きを読む »
▼会期:2024年7月5日(金)~15日(日)1:00~19:00 入場無料 ▼会場:ギャラリーX(カイ) 劇場シアターX(カイ)敷地内・2F 〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-14 tel 03-5624-… 続きを読む »
──神への犠牲となる源泉を展望して 松宮 貴之 前稿では、殷周期の「工」を担う階層には、巫祝としての指導的なものと苦役に服する奴隷的なもののふたつがあったことを、青銅器の制作過程を中心に詳しく検討した。ここでは、その流… 続きを読む »
──第19回大阪アジアン映画祭と両岸三地の近作から 吉川 龍生 東京の秋を映画祭シーズンとするなら、大阪の3月は大阪アジアン映画祭の時期である。大阪アジアン映画祭で上映された作品は、その後に日本の劇場で一般公開されるこ… 続きを読む »
瀧本 弘之 二十年以上も前になるが、『中国歴史人物大図典』(遊子館 2004)という本を作っていたとき、龍が沢山出てくる版本を利用したことを思い出した。明末清初の蕭雲従(1596~1673、字は尺木)とい… 続きを読む »
歴史上、伝承上の人名をつけたあだな・その1 佐藤 文俊 ■民衆はどのようにして、歴史・伝承上の人物を知るのか 文盲に近い民衆に関するこの問題については、『東方』479号(第三回「あだなの具体的な考察の前に」)等でも触れ… 続きを読む »
西廂記ヒロインの肖像と陳洪綬 瀧本 弘之 前回までは『西廂記』の挿絵について紹介したが、今回は西廂記ヒロイン・鶯鶯の肖像について紹介しよう。図2は「双文小像」と題されているが、一般には西廂記の「崔鶯鶯」とされている… 続きを読む »
(*クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。) 色鮮やかな光と深遠な影が織りなす芸術のコラボレーション。 ■展覧会名 「光影共鳴 ~ゆるかわふうの光彫り世界と柴廣義チャイグァンイーの中国の影絵人形」 ■会場 日中… 続きを読む »
漢語大詞典&康熙字典(知網版)@HYDC 2.27万字、37.5万語を収録した中国最大の辞典「漢語大詞典」と「漢語大詞典訂補」に「康熙字典」(王引訂正本)を収録したオンライン辞書。 「漢語大詞典」は、上海辞書出版社より正… 続きを読む »
『張家の才女たち』書評会(ブックカフェ) ■日時 2024年7月13日(土)13:30~15:30 ■会場 慶應義塾大学三田キャンパス オンラインとのハイブリッド開催 ■参加費 無料 ※要事前登録。 ■申し込み 参加予定… 続きを読む »