アジアを茶旅して 第21回
タイ バンコクで岩茶を 前回2年半ぶりに訪れたバンコクで念願の茶行を訪問した話を書いた。今回はその王陽春茶行とも親戚関係にある、バンコクのチャイナタウン、ヤワラーに店を構える茶行を訪ね、聞いた話を書いてみた… 続きを読む »
タイ バンコクで岩茶を 前回2年半ぶりに訪れたバンコクで念願の茶行を訪問した話を書いた。今回はその王陽春茶行とも親戚関係にある、バンコクのチャイナタウン、ヤワラーに店を構える茶行を訪ね、聞いた話を書いてみた… 続きを読む »
Hiding Place <中国語店名:舎下(セーハー)> 香港島の山の中腹にある香港大学から坂を下り電車(香港トラム)の走る大通りに至る途中に、袋小路となっている短い通り——保徳街がある。ここはもともと小… 続きを読む »
タイ コロナを挟んで訪ねたバンコクの老舗茶荘 実は4年ほど前から東南アジアの老舗茶荘を訪ね歩き、華人茶商の足跡を探している。タイのバンコクでは、「老舗の茶商など既に全ていなくなったよ」とチャイナタウンである… 続きを読む »
書少少(シューシウシウ)と同渡館(トンドウグン) ▼「二つの顔を持つ若者」の動画 今年——2022年の8月に公開されたYouTubeの動画が香港の書店界や読書家の間で大きな話題になった。そのタイトルは「33… 続きを読む »
タイ メーサローンの将軍と茶 長い長い眠りだった。約2年半、日本に逼塞し、海外に出ることが出来なかったが、ついにパスポートを行使した。行き先はタイのバンコク。2020年3月、ロックダウン寸前のこの街から脱出… 続きを読む »
留下書舍(ラウハーシューセー) 前回(連載第16回)紹介の獵人書店が2022年5月に正式開業のイベントを開催した時、店主が2人の男性を紹介してくれた。クリスさんと岑さんだ。「近々、ここからさほど遠くないとこ… 続きを読む »
小社編集部にご献本いただいた書籍を紹介いたします。 歴史|思想|芸術・映画|文学|語学 〔歴史〕 戦国期日本の対明関係 遣明船と大名・禅僧・商人 岡本真 著 出版社:吉川弘文館 出版年:2022年03月 価格 9… 続きを読む »