|
科学技術振興機構中国総合研究交流センターでは、中国知網(CNKI)との共催による第26回中国研究サロン「科学技術情報提供の現状および課題」を下記のように開催いたします。
今回は、前々回(2016年1月)、前回(2017年1月)に開催し好評を博したテーマの第3弾です。近年急速に台頭してきている中国の科学技術力、その研究を支える情報サービスの最前線をご紹介します。中国知網(CNKI)は中国の研究資料・情報のリーディングプロバイダーであり、学術・産業界の情報を世界45カ国・地域3万箇所以上の機関に提供しています。また、日本学術振興会から木村研究員をお招きし、JSTからは第一線で活躍中の現場担当者が登壇し、日中における情報データ活用について最新の議論を展開します。
▼日時:2018年1月19日(金)15:00-18:30 (開場・受付開始14:30)
▼会場:科学技術振興機構(JST)東京本部別館1Fホール
(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)
<MAP>

|
|
■ テーマ:「科学技術情報提供の現状および課題」
■ タイムスケジュール
15:00-15:10
主催者あいさつ
同方知網(北京)技術有限公司 国際出版・発行公司副総経理 関暁嵐
15:10-15:40
・報告1(30分)
同方知網(北京)技術有限公司 アジア分公司総経理 王寧
「中国研究および科研創新を支える知識サービス」
15:40-16:10
・報告2(30分)
日本学術振興会特別研究員RPD(東京大学東洋文化研究所) 木村麻衣子
「中国を含めて図書情報のデータ表記に関する研究」
16:10-16:25
・報告3(15分)
科学技術振興機構 知識基盤情報部研究成果情報グループ 調査役 中島 律子
「JSTの情報サービスの現状について」
16:25-16:40
・報告4(15分)
科学技術振興機構 中国総合研究交流センター フェロー 石川 晶
「CRCCの中国情報サービスに関する取り組みについて」
16:40-17:00
・質疑応答(20分)
17:00-18:30
・懇親会
言語:日本語
参加費:講演会 無料
懇親会 有料(受付にて¥1,000徴収させていただきます)
申込フォーム:https://www.jistec.or.jp/crcc/application_0119.php
※事前登録された方のみ、また、定員になり次第締め切らせていただきます。
※WEB登録されますと「CRCC・中国知網共催(第22回CRCC中国研究サロン)参加申し込み」メールが自動返信されます。そのメールを印刷の上、当日に受付までお持ちください。(必須ではありません。)
|