第8回アシタシアサロン(公開講座)
▼開催概要 テーマ :時代を越境する 世界初の国際的ビジネススクール 東亜同文書院大学から愛知大学へ 日時:2022年7月8日(金) 18:00~20:00 会場:(1)会場参加 愛知大学 名古屋キャンパス グローバルコ… 続きを読む »
▼開催概要 テーマ :時代を越境する 世界初の国際的ビジネススクール 東亜同文書院大学から愛知大学へ 日時:2022年7月8日(金) 18:00~20:00 会場:(1)会場参加 愛知大学 名古屋キャンパス グローバルコ… 続きを読む »
中國出土資料學會 2022年度第1回大会 ▼日時 2022年7月9日(土) zoomを利用したオンラインでの開催となります。 参加費無料、非会員の来聴を歓迎します。 ▼申込 登録受付期間:7月1日(金)まで 参加希望者は… 続きを読む »
2000年以降、急速な経済成長を背景に中国のアート市場は飛躍的に拡大しました。現在アート市場規模がアメリカに次いで世界第2位となった中国は、アートシーンにおいても存在感を高め、その動向が世界から注目されています。 本展で… 続きを読む »
2022年度前期東洋学講座オンライン開催(5月20日、6月24日、7月22日) 統一テーマ:「チベット研究の現在と未来―デジタル技術による文化の保存と継承―」 聴講無料ですが、事前申込が必要です。 ▼主催 主催:東洋文庫… 続きを読む »
▼大会概要 日時:2022年6月4日(土),5日(日) 会場:宮崎大学(オンライン) 共催(シンポジウム):宮崎大学多言語多文化教育研究センター 協力(基調講演1):目白大学 ▼プログラム 【1日目】6月4日(土) 10… 続きを読む »
黒川古文化研究所では、春季には名品展を開催し、代表的な収蔵品を順に公開しています。今年は収蔵品のジャンルを問わず、一昨年度にSNSにて紹介した名品中の名品が一堂に会します。 あわせて、今回の展示作品はホームページに開設す… 続きを読む »
古代の日本・中国・朝鮮をはじめとする東アジア世界の政治・外交・文化において、仏教の占めていた重要性は、従来想像されていた以上に大きかったことが、近年の研究により明らかになっています。 この講座では、東アジア世界の諸側面を… 続きを読む »
▼場所:北京理工大学 開催方法:オンライン(VooV会議室) ▼日時:5月14日(土)~15日(日) 時間表示は全て北京時間(日本との時差は1時間。すなわち、北京時間08:00は日本時間09:00となる) ▼主催:北京理… 続きを読む »
日中友好会館美術館では、日中国交正常化50周年を記念し「~四季礼賛~ 故宮+IKEBANA」展を開催いたします。中国が世界に誇る世界最大の宮殿「故宮」が、日本の伝統美「いけばな」と出会います。 ▼会期:2022年3月1日… 続きを読む »