中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索 ≫詳細検索
東方書店楽天市場店「東方書店plus」
楽天市場店 東方書店plus
 
各種SNS
X東方書店東方書店
X東京店東京店
X楽天市場店楽天市場店
Instagram東方書店東方書店
Facebook東京店東京店
 
Knowledge Worker
個人向け電子書籍販売
 
BOOK TOWN じんぼう
神保町の書店在庫を横断検索
 
日本ビジネス中国語学会

 CKPイベント クイズ問題と解答
  Home
   

15月

1日 八十八夜
2日
3日
4日
5日 立夏
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日(CKPイベント開始)
16日
17日
18日
19日
20日
21日 小満
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日 端午節

 

Q1.()にはいるのはどれ?

《素问·太阴阳明论》记载:“脾者土也,治中央,常以四时长四脏,各十八日寄治,不得独主于时也。”五行属土的脾脏“王在四时之季,与之入出”,全元起认为:“脾王四季,()月是火旺之处。

日本語訳:
『素問・太陰陽明論』の記載には「脾者土也,治中央,常以四时长四脏,各十八日寄治,不得独主于时也。」“五行属土的脾脏”「王在四时之季,与之入出」とあり、『素問』の注釈者である全元起は「脾王四季,()月是火旺之处」と考えていた。

ヒント:丛博,田露 著「气象节律视角下探析“脾主长夏”的涵义」 天津中医药大学学报,2024,43(06):481-485.

選択肢

A:四月

B:五月

C:六月

D:七月

正解は、C:六月

 

 

 

Q2.()にはいるのはどれ?

按气候学标准,平均气温大于()才称夏季的开始。

日本語訳:
気象学的な標準では、夏は平均気温が () を超えると始まります。

ヒント:行竹著 「节令与农事」 河北农业科技,1984(03):6-7.

選択肢

A:21℃

B:22℃

C:23℃

D:24℃

正解は、B:22℃

 
   

 

6月

1日
2日
3日
4日
5日 芒種
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日 夏至
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日

Q3.()にはいるのはどれ?

在中国,任何节气都包含饮食传统习俗,比如人们常说的“冬至饺子夏至()”指的就是“两至”具有标志性意义的节气食物。

日本語訳:
中国では、すべての節句に伝統的な食習慣が含まれています。例えば、「冬至に餃子、夏至に()」と言うのは、この「二至」を象徴する節気の食べ物を指しています。

ヒント:张建军著 「二十四节气饮食的社会功能与现代意义——对立夏“食传统”的文化考察」 节日研究,2022(01):104-116.

選択肢

A:米

B:面

C:粥

D:汤

正解は、B:面

 
   

Q4.()にはいるのはどれ?

四时节俗的服饰是中国民俗活动的一部分,主要体现在参与祭者的穿着上。古代祭祀时所用的礼服,为各类官服中最庄严的服饰。古人将空间、时间、星象、五行、阴阳等观念与色彩相匹配,形成的独具东方特色的色彩。举行立夏祭祀仪式时,君臣所穿着的服饰和乘坐的马匹、车乘均为()色。既与夏日相匹配,又表达了人们希望农作丰收,风调雨顺的盼望。

日本語訳:
四季折々の服飾は中国の民俗行事の一部であり、主に祭祀に参加する人の着こなしに反映されます。古代の祭祀に着用された礼服は、各種官服の中で最も荘厳たるものである。古代人は空間、時間、占星術、五行、陰陽などの概念を色彩と組み合わせ、東洋独特の特徴を持つ色彩を形成しました。立夏の祭儀を行う際、皇帝や大臣たちが着用する服飾、また彼らが乗る馬や車はすべて()色でした。夏にふさわしいだけでなく、豊作や好天への人々の願いも表現しています。

ヒント:陈虹均著 「四时节俗中祈福文化的当代视觉转译设计研究」 中国美术学院,2023.

選択肢

A:黑

B:黄

C:青

D:赤

正解は、D:赤

 
   
 

7月

1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日 小暑
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日(CKPイベント終了)
16日
17日

Q5.()にはいるのはどれ?

“四时天气促相催,一夜薰风带暑来。”春天还没结束从南到北的旅行,夏天已迫不及待跟了上来。每年公历5月6日前后,当太阳到达黄经(),即为立夏。

日本語訳:
「四時天気促相催,一夜薫風帯暑来。」春が南から北への旅を終える前に、夏はもう待ちきれずに追いついて来た。西暦の毎年5月6日前後、太陽が黄道()に達すると夏の始まりとなります。

ヒント:王美华著 「立夏:风暖昼长,万物并秀」 人民日报海外版,2024-04-30(009)

選択肢

A:30度

B:35度

C:40度

D:45度

正解は、D:45度

 
   

Q6.()にはいるのはどれ?

中国杭嘉湖平原地区自古有在立夏日吃“野米饭” 的传统习俗。“野米饭” 无论是制作还是食用都要在野外进行。其文化意义有三第一:是有乐趣;第二是在屋内食用会丧失()的功能;第三是只要不将食材带回家,就不算真正的偷窃。

日本語訳:
中国の杭州・嘉興・湖州平原地域では、立夏の日に「野米飯」を食べるという古来の伝統的な習慣がある。「野米飯」は、野外で作り、野外で食さねばならないものである。その文化的意義は三つに数えられ、第一に楽しくできること。第二に屋内で食べると()のご利益が失われること。第三に食材を持ち帰らない限り、真の窃盗行為に見なされないことである。

ヒント:刘雪瑽著 「嘉兴立夏吃“野米饭”习俗的文化意义」 中国农业博物馆.二十四节气国际学术研讨会论文集[C].中国农业博物馆:全国农业展览馆,2020:11

選択肢

A:趋吉避凶

B:祈求健康

C:释放压力

D:贴近自然

正解は、A:趋吉避凶

 

 

 
 
     
 
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について