“壁”を“突き破って”新しい言葉や文化への理解を深めるための手がかりとなる一書
507573 破壁书:网络文化关键词(增订版)
邵燕君 王玉玊 主编 三 联 5,929円
総記|思想・文化・民俗|政治・法律・経済・社会|歴史・考古・地理
古典文学|近現代文学|語言・文字|芸術|自然科学
508903 古籍目録學版本學雜著
徐蜀 广西师大 10,428円
著者は元国家図書館出版社総編輯。『北京図書館古籍珍本叢刊』『二十四史訂補』などを編纂してきた。本書は、著者が手掛けてきた古籍目録学や版本学に関する書籍の編纂にまつわる裏話や考察などの文章を収録する。
508486 《四库全书》小说家类纂修考
张玄 中华书局 4,862円
【四庫全書「小説家類」の比較研究書】
本書は『四庫全書』と『四庫全書総目』の「小説家類」を研究対象として、四庫「小説家類」纂修資料を、網羅的かつ全面的に収集・整理し、纂修過程における収集・選別・編校・削改・禁忌などの関連問題を考察するとともに、『総目』の現存する稿本・諸閣本・『四庫全書薈要』・『四庫全書簡明目録』、および浙本・殿本『総目』「小説家類」提要を比較検討し、四庫の小説概念と著録形式の生成史をあきらかにする。
508480 近现代大众读物的编写、出版和影响/新闻出版博物馆文库
中国近现代新闻出版博物馆 复旦大学历史学系 编 中华书局 6,468円
上海は近現代中国における印刷業と出版業の中心であり、大衆読物の重要な発行地域でもあった。
2023年9月、復旦大学歴史学系と中国近現代新聞出版博物館は「近現代大衆読物の編纂・出版・影響」学術研討会を復旦大学で共催した。学会には中国各地の大学・科学研究所・図書館・博物館・出版社から40数名の学者が参加し、新聞史・出版史・印刷史・読書史などのテーマをめぐって研究発表および討論をおこなった。
本書は、この研討会の論文選集。
508899 中国近代石印报刊研究:基于场域理论的视角/思雅传媒丛书
曾丹 社科文献 10,428円
【中国近代における石印本の新聞雑誌史についての社会学的研究書】
1838年から1949年まで、中国には800種類をこえる石版印刷による新聞雑誌があらわれ、全国各省で刊行されていた。代表的なものには『述報』『点石斎画報』『時務報』『晋察冀日報』などがある。石版印刷は中国で百年以上の歴史をもち、中国新聞雑誌の発展にも一定の寄与をはたし、新たな新聞雑誌の類型をうみだし、中国近代社会に進歩をもたらした。
本書は、媒介技術を切り口にして、中国近代における石版印刷新聞雑誌の歴史を体系的に研究したものである。著者は、フランスの社会学者ブルデューの「場」理論を分析方法としてもちい、中国近代における石版印刷新聞雑誌を媒介「場」として設定し、新聞雑誌が媒介する生産「場」に焦点をあて、石版印刷新聞雑誌の内容採用から発行経営までの全過程に注目し、ブルデューの「場」理論と中国現地の媒介実践との対話をこころみ、理論の批判的利用を通じ、技術資本を調整して「場」理論にくみこみ、テキスト考察・行動者・行動法則・成因分析の4方面から、中国近代における石版印刷新聞雑誌の発展経路・分布状況を分析した。
215609 世上为什么要有图书馆
杨素秋 上海译文 4,290円
507836 經學文獻學論稿
顧永新 商 务 5,654円
作者による経学文献研究の最新成果を収めた論稿集。
三編構成。
第一編は「経学文献的理論建構」として経学文献学についての提言などを述べる。
第二編は個別研究として、経学文献の版本や校勘等について個別に論じる。
第三編は「東瀛取経」と題して、江戸時代の有名な和刻本である山井鼎「七経孟子考文」および荻生北渓(徂徠の弟)「七経孟子考文補遺」初刻本の比較研究などを収める。
508831 曾子·子思子·孔丛子/中华经典名著全本全注全译丛书
陈桐生 孙雪霞 译注 中华书局 5,148円
507837 汉唐之际佛教传播中的北方社会群体研究/欧亚备要
尚永琪 商 务 8,448円
508842 宗鏡録校注 1-10/中國佛教典籍選刊
〔五代〕延壽 集 富世平 校注 中华书局 37,400円
『宗鏡録』は、中国五代十国時代の呉越から北宋初の僧の永明延寿が撰した仏教論書。禅宗のほか唯識宗・華厳宗・天台宗の各宗派の主要な著作の要文を抜粋し、各宗派どうしの質疑応答を経たうえで、「心宗」によって統合を図るという構成。
本書は「高麗蔵」本を底本とし、「嘉興蔵」本を通校本、そのほか「永楽北蔵」本・「大正蔵」本ほかを参校本として校勘をおこなう。
縦組繁体字。
508795 北京白云观历史钩沉
张兴发 编著 社科文献 6,468円
508557 中國古典文獻研究 3 道教文獻研究專輯
丁小明 主編 羅爭鳴 本輯主編 广西师大 9,768円
507513 身体、伦理与文化转型:清末民初修身教育的历史图景
王独慎 教育科学 5,940円
507519 前浪后浪:近代中国知识分子的精神世界
许纪霖 上海三联 5,808円
本書は、中国近代文化史の専門書であり、1860-1940年代(近代)における知識人の精神史を論じている。
本書は、晩清民国時期を、官僚士大夫・文人士大夫・文人啓蒙家・革命知識人という四世代の知識人の変遷を経ていると仮定し、各世代の知識人の出身背景や思想経歴を分析した上で、それぞれの世代ごとに明らかな特徴があることを見出した。
具体的には、この四世代の知識人の内部分裂と世代交代について詳細に考察し、世代交代の時期を次のように設定している。一回目は、戊戌変法(1898)前後の官僚士大夫から文人士大夫への世代交代、二回目は、五四運動期(1919)の啓蒙派文人士大夫(旧派中の新派)から啓蒙派文人知識人への世代交代、三回目は、第一次国共合作(1924-1927)前夜の啓蒙派知識人から過激派知識人への世代交代である。著者は、知識人の内部分裂と世代交代について、階級的利益・政治的立場・意識形態・知識構造上の違いに関係しているとし、かつ、作用関係の網の目である「場」(ブルデュー)の違いや「場」が作り出す文化的慣習の違いに関係していると考えている。
507500 康有为“变法”理论探析
陆任驰 当代中国 4,862円
506838 新文化运动的兴起
桑兵 四 川 6,468円
507364 学衡派年谱长编 上、下/古典与人文
沈卫威 商 务 14,520円
「学衡派」とは、東南大学の教授であった梅光迪や呉宓らが1922年に南京で創刊した学術雑誌『学衡』を中心に活動した思想グループ。文学復古の立場からの思想活動を展開し、新文化運動に対して西洋の模倣であるなどとして反対した。
本書は、「学衡派」の活動および関連資料・文献を編年体形式で整理した年譜。東南大学(後の南京大学)の前身である三江師範学堂が創立された1902年から始めて、1949年の中華人民共和国成立までの期間における学衡派の活動を記録する。
508134 日本早期社会主义学说在近代中国的译介及影响
仲玉花 中国青年 5,577円
506841 观念共同体:海外客家人的文化认同
曹云华 世界图书广东 10,428円
504119 凤与中国服饰/中华凤文化研究书系
郭丰秋 赵艾茜 湖北教育 4,653円
504079 凤与中国文化/中华凤文化研究书系
吴艳荣 湖北教育 4,290円
504107 凤与中国民俗/中华凤文化研究书系
徐金龙 湖北教育 4,290円
507032 丝绸之路上的丝绸
杜文玉 主编 陕西师大 12,408円
507990 中国古代神话资料选/中华传统文化转化与运用丛书
谭德兴 编著 贵州大学 6,336円
215569 论坚持和完善人民代表大会制度(普及本)
习近平 中央文献 2,728円
507897 春天的故事 - 关于改革开放若干重要问题的研究与思考
吴伟锋 中央文献 2,728円
508847 新民主主义革命时期民众政治心理研究
李敏 人 民 4,862円
215602 群众路线研究:基于内生逻辑理论蕴意及其时代要求
张晓路 胡雨晗 谢玲 等 光明日报 6,270円
508046 八路军史
岳思平 江 苏 6,468円
504436 北京工运大事记(1883-2021)
北京市总工会 编 中国工人 4,433円
508121 中国工运史研究 1
中国工运历史研究出版中心 编 中国工人 4,862円
507037 中共党报党刊史研究 1(2022)
林绪武 主编 中央文献 4,862円
504848 国际形势和中国外交蓝皮书 2023/2024
中国国际问题研究院 世界知识 7,128円
508858 2025年中国社会形势分析与预测/社会蓝皮书
李培林 陈光金 王春光 主编 社科文献 8,448円
508080 2025年中国经济形势分析与预测/经济蓝皮书
王昌林 主编 社科文献 8,448円
491624 人口大逆转下的中国经济:挑战与应对
张琼 人民大学 6,468円
215587 中国社会主义市场经济体制形成与发展/中国改革开放史料丛书
彭森 主编 中国工人 8,052円
215588 行政体制改革/中国改革开放史料丛书
魏礼群 王满传 主编 中国工人 7,128円
215589 财政税收体制改革/中国改革开放史料丛书
倪红日 主编 中国工人 5,720円
215590 经济特区发展/中国改革开放史料丛书
陶一桃 主编 中国工人 5,808円
215591 城市改革与发展/中国改革开放史料丛书
史育龙 王大伟 主编 中国工人 6,732円
215592 国有企业改革/中国改革开放史料丛书
黄群慧 林盼 主编 中国工人 5,808円
215593 金融体制改革/中国改革开放史料丛书
尚福林 吴晓灵 主编 中国工人 5,577円
215594 收入分配改革/中国改革开放史料丛书
李实 万海远 主编 中国工人 6,996円
215595 外贸体制改革/中国改革开放史料丛书
李钢 主编 中国工人 7,128円
215596 民营经济发展/中国改革开放史料丛书
陈永杰 主编 中国工人 5,720円
215538 中国农业展望报告(2024-2033)
农业农村部农产品市场分析预警团队 农业科技 41,800円
507515 乡村全面振兴视域下农村妇女发展问题研究
程铭莉 东北大学 4,235円
507246 湖南妇女社会地位调查(2010-2020年)
钟斌 主编 中国妇女 5,709円
506939 居所变迁:住房、土地与人口迁移的关系研究
董昕 社科文献 5,808円
507402 我们的世界叙事:12位中国人访谈录
刘娜 编著 商 务 5,808円
508859 流动的世代
澎湃·第六声 编著 中华书局 4,290円
503394 满族古村落调查·岫岩卷
何晓芳 赵秀丽 东北大学 5,720円
508845 璞玉编:田余庆先生文稿拾遗(百年诞辰纪念版)
田余庆 中华书局 5,577円
506441 日本东洋史学研究
王广生 上海交通大 6,468円
508511 古兵探赜:走出古兵器认知误区
于炳文 文 物 6,468円
李広、関羽、呂布、岳飛ら、歴代の名将たちはどのような武器を使っていたのか?
本書は、伝世文献と考古資料をもとに、古代中国の兵器について、その種類と機能、技術的変遷、戦術・戦略との関係、実在の武将による使用といった観点から、具体的なトピックに即して解説する。また、古典小説・講談・演劇、さらには現代の映画やドラマ、武侠小説などの創作によって広まった誤解を打ち消し、古代兵器に関する正しい理解を深めてくれる。
巻末には、主要な歴史的兵器の図解も掲載する。
508150 中国食物·粮食史话
史军 5,577円
508887 秦律令及其所见制度新研/岳麓书院出土文献与古史研究丛书
周海锋 社科文献 8,448円
507541 府兵制政治运作与隋唐国家制度演化研究
熊伟 中州古籍 4,862円
507000 宦官家族与唐代政治
杜文玉 上海三联 10,428円
505557 道教戒律与唐律中相关内容之比较/中央司法警官学院博士文库
郑好 法 律 4,653円
508501 唐宋时期巴蜀社会及其治理
马强 编 巴蜀书社 5,808円
506854 南宋朝野论王安石与新法
梁庚尧 编著 东方出版中心 6,534円
507544 明代卫所时空地理研究
郭红 等 上海大学 4,862円
508618 择利而从:明代泉州盐场人群的户籍策略/新经济史丛书
叶锦花 社科文献 6,468円
【明代民衆の戸籍選択戦術についての研究書】
明朝政府は、元末の動乱で荒廃した農村を復興させ、租税基盤を確立するために、全国的な戸籍台帳兼租税台帳を作成させた(賦役黄冊)。
本書は、明代において国家が明文によって戸籍の変更を禁じていたにもかかわらず、実際には、逃亡によって戸籍系統から離脱したり、軍戸・民戸・竈戸など各種の戸籍を選択したり、さらには同時に複数の戸籍身分を称したりするなど、さまざまな策略を用いることによって、民衆側ではこれらの戸籍移動行為をおこなっていたことを明らかにし、経済学理論のひとつ「足による投票(voting with feet)」によってその実態を分析する。
「足による投票」理論は、経済学において影響がきわめておおきい理論のひとつであるが、それは一連の仮設条件のもと、住民が、地方政府が提供する公共サービスや税負担の程度に応じて、自らの需要をもっとも満たすことができる地方を自ら選んで居住することを指している。これと同じように、明代の一般的な農民は、戸籍制度がつくりあげた様々な戸籍「空間」を「移動」していたとみなせるのである。
504768 袁崇焕评价研究
詹坚固 郑丽华 著 东莞市袁崇焕纪念园 编 文 物 9,108円
508896 三朝遼事實録 上、下/中國史學基本典籍叢刊
〔明〕王在晉 著 李東梟 點校 中华书局 6,468円
「三朝遼事實録」は、明の王在晋撰。万暦46年から天啓7年までの三朝約十年にわたる期間に遼東で起こった兵事その他を記録する。当時の遼東関連の奏疏・邸抄(一種の官報)を始めとする資料を多く引用しており、資料的価値がきわめて高い。清代の乾隆年間には禁書とされた。
本書は現存最古の版本とされる明崇禎刻本を底本として標点整理をおこなった。
縦組繁体字
508997 辛勤格物知是非 - 清史探微集
辛格非 中华书局 5,808円
508187 帝国印事:清朝的官印制度
胡忠良 北京燕山 13,068円
506759 妇人杨氏之“复活”:十八世纪中国的法律与社会
卜永坚 北京师大 4,290円
【18世紀の事件裁判記録から中華王朝とヨーロッパの司法制度を比較した研究書】
本書でとりあげる事件は、明清十大「珍事件」のひとつであり、司法歴史ドラマ『大宋提刑官』もこの事件を種本にしている。本事件にはまったく正反対のふたつの版本があって、まことにもって摩訶不思議な事件であり、真相は依然として「藪の中」である。
本書は、事件の分析を通じて、合理的な官吏組織の厳密性・文書系統・尋問手順・解決期日・監察医制度など、18世紀中華王朝の司法制度のすぐれた一面を再現する。ただし、拷問が司法制度内の「標準装備」のひとつでありつづけたことや、監察医の地位がきわめてひくく、かれらの専門的な意見が官吏の都合のいいように利用されたり歪曲されたりしていたことなど、当時の司法の限界面もとりあげている。
18世紀の中華とヨーロッパの司法制度を比較すると、18世紀の中華王朝で、ヨーロッパのように尋問制度が破棄されなかったのは、中華王朝においては、伝統的に裁判において自白が必須とされ、地方官は業績を守るために尋問をおこなって自白をせまらざるをえなかったためである。一方、当時のイギリスにおいては、陪審制度があらわれ、ヨーロッパ大陸では証拠法が応用されることで、尋問の廃止が促進されていったのである。
501665 晚清督抚权力结构与地方治理 - 张之洞督粤再研究/大有
刘青峰 社科文献 5,874円
507545 威宣渤海:清末醇亲王巡阅北洋海防
姜鸣 主编 故 宫 10,296円
508483 甲午海战
陈悦 中华书局 5,808円
484280 被动的开放 - 清末胶济铁路建设史/科学与文化泛读丛书
王斌 山东科技 2,145円
507041 北洋大学及其章程考证研究
王杰 张世轶 编著 商 务 5,808円
507835 骆驼船长:梅贻琦与清华大学
金富军 商 务 11,220円
508657 私而不立:变动时代中的光华大学
韩戍 社科文献 7,788円
本書は、私立大学を主な研究対象とし、政治史と密接に関係する近代中国の大学史を論じる。
具体的には、中華民国時代の有名私立大学である光華大学を分析対象とする。同大学は、中国初の高等教育機関であった聖ヨハネ大学を起源とし、反帝国主義的民族主義運動であった五・三〇運動という時代背景の中で開校された、高い教育水準と長い歴史を有する伝統校である。鄧拓、儲安平、穆時英、周有光、張志聯、楊寛、沈雲龍など多数の優秀な学生を輩出している。
本書は、光華大学の歴史の分析を通して、私立大学と国家・政府・政党との複雑な関係を論じ、変化する時代の中で現代社会と私立大学がどのように密接な関わりを持っていたのかを明らかにしている。
508775 孙中山故居纪念馆馆藏文物精粹
孙中山故居纪念馆 编 文 物 16,940円
508339 上海市档案馆藏“一·二八”事变档案汇编 1、2
上海市档案馆 编 五洲传播 55,000円
507794 战时国民政府军政人才培养/抗日战争专题研究
张瑞德 冯启宏 江 苏 9,768円
509001 闽浙赣革命根据地历史研究/国家社科基金丛书
刘国云 等 人 民 5,577円
506989 延安时期党凝聚党心民心的路径选择及其基本经验研究
张俊国 中央文献 5,368円
507036 东北日报史/辽宁日报社历史书系
《东北日报史》编委会 编著 辽 宁 5,808円
507567 1946-1949年哈尔滨商事习惯研究
邓琦 光明日报 5,808円
501914 柳城畲族镇志/浙江省民族乡(镇)志
《浙江省民族乡(镇)志》编纂委员会 编 西泠印社 29,700円
509003 契丹資料輯録/東胡系民族資料彙編
肖愛民 編 中华书局 8,448円
「東胡系民族資料彙編」は、紀元前にモンゴル高原東部で活動した狩猟遊牧民族・東胡を源流とする諸民族について、さまざまな史料に分散して記録されている歴史記述を、民族ごとに収集・整理するシリーズ。引用資料の掲載ページを明記し、必要に応じて校勘記を付す。横組繁体字。
本書はその「契丹巻」
《契丹资料辑录》主要辑录北魏、东魏、西魏、北齐、北周、隋、唐以及五代初期约五百多年契丹的史料。收录时间,上起自契丹之名始见于《三国史记》记载的378年(东晋太元三年、高句丽小兽林王八年),下讫于907年(唐天祐四年、后梁开平元年)耶律阿保机取代遥辇氏称汗建国。《契丹资料辑录》主要辑录北魏、东魏、西魏、北齐、北周、隋、唐以及五代初期约五百多年契丹的史料。收录时间,上起自契丹之名始见于《三国史记》记载的378年(东晋太元三年、高句丽小兽林王八年),下讫于907年(唐天祐四年、后梁开平元年)耶律阿保机取代遥辇氏称汗建国。
509004 乞伏鮮卑資料輯録/東胡系民族資料彙編
張久和 于伯樂 編 中华书局 3,696円
「東胡系民族資料彙編」は、紀元前にモンゴル高原東部で活動した狩猟遊牧民族・東胡を源流とする諸民族について、さまざまな史料に分散して記録されている歴史記述を、民族ごとに収集・整理するシリーズ。引用資料の掲載ページを明記し、必要に応じて校勘記を付す。横組繁体字。
509005 东胡系民族基本史料辨析研究/东胡系民族资料汇编
张久和 等 中华书局 5,577円
「東胡系民族資料彙編」は、紀元前にモンゴル高原東部で活動した狩猟遊牧民族・東胡を源流とする諸民族について、さまざまな史料に分散して記録されている歴史記述を、民族ごとに収集・整理するシリーズ。引用資料の掲載ページを明記し、必要に応じて校勘記を付す。横組簡体字。
509006 禿髮鮮卑資料輯録/東胡系民族資料彙編
張久和 張宇 編 中华书局 4,290円
「東胡系民族資料彙編」は、紀元前にモンゴル高原東部で活動した狩猟遊牧民族・東胡を源流とする諸民族について、さまざまな史料に分散して記録されている歴史記述を、民族ごとに収集・整理するシリーズ。引用資料の掲載ページを明記し、必要に応じて校勘記を付す。横組繁体字。
507664 皇帝的客人:使行往来中的情感与利益
王元周 社科文献 8,448円
502600 高麗史校注 1-6/浙江大學亞洲研究中心亞洲研究叢書之六
魏志江 李廷青 陶莎 等校注 江 苏 98,406円
『高麗史』は、高麗王朝(918-1392)一代の歴史を漢文で記した紀伝体史書。李氏朝鮮建国後、鄭麟趾らの編纂により1451年に完成した。翌1452年成書の編年体史書『高麗史節要』とともに、高麗史研究の重要史料である。
本書は、現存の最善本である韓国東亜大学博物館所蔵木刻覆刻本(乙亥字本)を底本とし、奎章閣所蔵乙亥字残本、光海君時代木刻覆刻本を主要校本に用いた校注標点本。校勘にあたって参照した文献は、中国・韓国・日本・英国が所蔵する各種版本や国内外の点校・注釈資料等数十種におよぶ。
特に職官・礼・楽・地理・五行・食貨・兵・刑等の各志については詳細な注釈と考異を加え、底本の脱漏・訛誤・異体字・通假字等、誤りと思われる箇所に対しては、前後の文脈と校本による修正をおこなった上で、その根拠について注記で示す。
本書の刊行は、高麗王朝史のみならず、宋・遼・金・蒙古・元・日本といった、同時代の北東アジア関係史の研究における、きわめて質の高い基本資料を提供するものといえる。縦組繁体字。
507128 尺牍素书 - 甘肃简牍博物馆藏简牍书信精粹
朱建军 肖从礼 编 西南交通大 8,448円
507723 清華大學藏戰國竹簡(拾肆) 上、下(綫裝1函2册)
清華大學出土文獻研究與保護中心 編 黃德寬 主編 上海中西 69,300円
505681 湖北出土楚簡五種(壹) 上、下
湖北省文物考古研究院 武漢大學簡帛研究中心 編 李天虹 主編 文 物 68,310円
戦国楚の簡牘は、湖北省内で1950年代以来30件以上が発見されているが、そのうちの約半数が未公刊の状態である。本書は、これまで未刊であった5地7座の楚墓出土簡800余枚を、2巻(3冊)に分けて整理刊行する。
505682 湖北出土楚簡五種(貳)
荊州博物館 老河口市博物館 等編 李天虹 主編 文 物 39,600円
戦国楚の簡牘は、湖北省内で1950年代以来30件以上が発見されているが、そのうちの約半数が未公刊の状態である。本書は、これまで未刊であった5地7座の楚墓出土簡800余枚を、2巻(3冊)に分けて整理刊行する。
508512 銀雀山漢墓簡牘集成(肆)
山東博物館 中國文化遺產研究院 編 文 物 52,800円
508781 銀雀山漢墓簡牘集成(伍)
山東博物館 中國文化遺產研究院 編 文 物 48,400円
505218 長沙走馬樓西漢簡牘 1-4
長沙簡牘博物館 湖南大學簡帛文獻研究中心 編著 岳麓书社 171,600円
508157 南朝陵墓神道石刻暨中古考古论集/南京大学六朝研究所书系
杨晓春 南京大学 4,862円
492620 唐代墓誌彙編(修訂本)1-9/歷代碑誌彙編
周紹良 主編 上海古籍 63,360円
本書は、1992年に上海古籍出版社より刊行された『唐代墓誌彙編』(以下「旧版」)の全面修訂版。唐代の墓誌3600方余の拓本と標点付きの釈文を、年号ごと・墓主卒年順に掲載し、墓誌の所蔵地と拓本の出典を記す。拓本については、旧版の編者で収蔵家でもあった周紹良(1917-2005)自身が所蔵していたものが大半だが、一部墓誌については拓本が存在せず、その場合は釈文の典拠を明示する。
旧版は2006年の重版時に一部標点の誤りを訂正したが、本修訂版では、過去30年間の研究成果や新出史料を取り入れて、釈文と標点に対して全面的な修訂を加えた。ただし、墓誌に見える錯字・脱字・衍字等については、修正せずに釈文にも残す。また、旧版の上下2冊本から全9分冊に組版を変更し、可読性を大きく向上させている。
なお、旧版に付された墓誌番号に基づいて書かれた研究論著や工具書が多数あることを鑑み、墓誌の掲載順と番号は旧版と同一とし、重出や卒年の誤りが判明したものについては、墓誌番号に注記を付して対応する。縦組繁体字。
215582 元代北方金石碑刻集成 甘肅、寧夏卷 上、下
李治安 王曉欣 總主編 俄軍 本卷主編 中华书局 89,100円
507130 古蜀城堡战场寻迹
马恒健 四 川 4,862円
486561 从大都到上都:在古道上重新发现中国(第2版)
罗新 新 星 4,939円
508936 传统七言古诗体制及其演变
张培阳 中华书局 4,862円
507841 异彩辉煌:魏晋南北朝文学、绘画、书法关系研究
邹广胜 商 务 8,448円
508690 内敛心态与唐末诗风
谷维佳 社科文献 5,577円
508937 王维论稿(增订本)/社科文献学术文库·文史哲研究系列
陈铁民 社科文献 9,108円
508481 楊炯集箋注(修訂本) 1-4/中國古典文學基本叢書
〔唐〕楊炯 撰 祝尚書 箋注 中华书局 14,520円
“初唐四傑”の一人楊炯(650-693)の詩文集の点校整理本。
『四部叢刊初編』影印明童佩本を底本とし、『文苑英華』『唐文粹』などの古代総集や類書等を校本に校勘し点校注釈する。巻末に新たに収集された数篇の詩文断句および年譜、伝記逸事、著録評論を附す。
本書は2016年初版の修訂版。新出土文献からの文章一篇を増補したほか、全編にわたって修訂を施している。
縦組繁体字
507111 范仲淹作品編年繫地譜/唐宋文學編年繫地譜叢刊
郭紅欣 高等教育 8,448円
范仲淹(989-1052)は北宋の政治家・軍事家・文学家。「慶暦の新政」の主導者であり、およそ800篇あまりの詩文を残している。
本書は、 范仲淹の生涯の足跡を全面的に整理した上で、作品が書かれた時期と場所について一篇ごとに順を追って考察、つまり「編年系地」をおこない、それらの作品の内容・意趣についても解説する。
范仲淹は生涯にわたって読書人の気概を尊敬し、「先憂後楽」の精神を鼓吹しつつ、自らも実践した。このような気概や精神が、まさに本書において全面的かつ立体的にあらわれている。横組繁体字
507070 尤袤集編年校注
朱光立 編年校注 文 学 5,434円
尤袤は南宋の政治家、文学家。范成大・楊万里・陸游とともに南宋四大家の一人。
「尤袤集」の宋刻本は伝存せず、元刊本が一部のみ伝存する。本書は『全宋詩』『全宋文』が収録する尤袤詩文を中心として輯佚をおこない、尤袤の詩と文を可能な限り収録した最善・最全の整理本尤袤集。縦組繁体字。
507814 宋代试策研究/中国俗文化研究大系·俗文学与俗文献研究丛书
廖建明 四川大学 4,862円
508485 明代文学史料要略
余来明 中华书局 6,468円
【明代文学に関する文献資料の総合事典】
本書は、明代文学関連文献の総合的な概説書であり、詩文・小説・戯曲・詞・散曲・辞賦・民歌・八股文などの文体をとりあげるとともに、各文体にかんする批評文献や、歴史書・地理書・地方志・石刻資料・子部筆記・年譜や家譜・儒学文献・仏教文献・道教文献・芸術文献・民間文献・書目・索引・工具書、さらにはデータベースおよびオンライン資料などを体系的に整理し、その概要を記している。
508933 清代驻藏大臣藏事诗研究
王晓云 社科文献 6,468円
本書は、清朝の駐蔵大臣たちが残した「蔵事詩」すなわち「チベットに関する詩」についての研究。
駐蔵大臣は、清朝政府がチベットに派遣し、その政務を管轄した駐留大臣。雍正5(1727)年に設置され、宣統3(1911)年までの185年間存続した。
清朝政府は駐蔵大臣を176回(138人)派遣し、実際には117人が任にあたったという。現在確認できる文献によれば、「蔵事詩」をのこした駐蔵大臣は、主に雍正・乾隆期の和琳・松筠・和瑛、嘉慶・道光期の文干・瑞元・斌良・祟恩、そして道光・宣統期の有泰・聯豫の全9名であり、約1200首が残っている。
本書は、まず、駐蔵大臣の「蔵事詩」がうまれた背景と題材の類型、審美的特徴を概説する。次に、時間軸にそって、和琳・和瑛・松筠など「蔵事詩」を残した9名の駐蔵大臣の経歴・交際・著述、およびかれらの「蔵事詩」の内容・思想・芸術的特徴などをのべる。最後に、駐蔵大臣による「蔵事詩」の意義・価値・影響について総括する。この部分は、おもにその詩にふくまれる文学史的意義・文化史的意義・地図的価値、および詩人の駐蔵経歴がその詩歌における題材選択や詩風の変化におよぼした影響などを考察する。
そのほか、「蔵事詩」の作者は、駐蔵大臣以外にもチベットを訪れた官員、チベットにおもむいた将軍、従軍文官、使臣などがおり、たとえば岳鐘琪・王我師・毛振翧・杜昌丁・査礼・阿桂・荘学和・孫士毅・楊揆・徐長発・李苞・周霭聯・李若虚・項応蓮・姚瑩などがあげられる。「分」の部分では、とくに岳鐘琪・王我師・毛振翧・孫士毅・楊揆・姚瑩・銭召棠など代表的な詩人もテーマにして検討するとともに、駐蔵大臣の「蔵事詩」と比較し、清帝国時代の「蔵事詩」の全貌を最大限再現する。
507748 卧闲草堂评本儒林外史 上、下
〔清〕吴敬梓 著 王丽文 点校 岳麓书社 11,088円
【『儒林外史』現存最古の刊本の整理本】
『儒林外史』は大清帝国最盛期に著された長編諷刺小説であり、儒学の徒が科挙制度の負の面に強く毒されていた当時の社会的現実が、著者の諷刺技巧によって詳細に描写されている。それとともに、小説は「儒林」を中心としつつ、官僚政治や社会的風潮にも目を配り、当時の社会における矛盾や危機を辛辣に風刺して暴き出している。全体に渡って、人物の性格を詳らかに描き出し、諷刺の技巧も極めて優れた、中国古典諷刺文学の傑作である。
『儒林外史』現存最古の刊本は、嘉慶八年臥閑草堂本である。その巻頭には「閑斎老人」の署名入り序文があり、ほぼ全ての回の末尾に無名氏の総評が載っている。この序と回評は、清代における『儒林外史』評論の最も重要な資料であり、『儒林外史』を研究する上で大きな影響を及ぼしている。
挿画は朱色。横組簡体字。
506565 一生筑一梦:红楼人物集
陈骁 著 〔清〕孙温 陈月 绘 江西美术 4,862円
507882 鄭振鐸藏殘本石頭記 卞亦文藏脂本紅樓夢/紅樓夢古抄本叢刊
〔清〕曹雪芹 文 学 5,808円
本書は「紅楼夢古抄本叢刊」シリーズの一冊。「紅楼夢」の価値ある古写本を高解像度でスキャンし、全編カラー印刷する。
鄭振鐸所蔵『石頭記』写本は、二回分しか残っていないものの、独自の版本的価値を持っている。考証によると、この残本は『紅楼夢』の早期脂本系統に属し、その書名については珍しい点がある。それは、残本二回の回頭に必ず「石頭記第○○回」と題されており、各葉の版口(版心)に「紅楼夢」と書かれていることであり、これは各種写本においてもほとんど見られない特徴である。また、本書の本文と他の写本との違いにも注目すべき内容があり、学術的価値が高い。
卞亦文(1972-)所蔵『紅楼夢』写本は、2006年6月、上海の敬華拍売公司が競売に出し、卞氏が買い取って所蔵しているものである。巻首にはもともとの蔵書主による題記一文があり、「于民国廿五年得自沪市地摊(民国二十五年に上海の市場の露店で手に入れた)」と記されている。後に再装丁されて四冊本となり、「民国卅七年初夏眉盦识于沪寓(民国三十七年初夏、眉盦が上海の庵で記す)」という落款があり、「文介私印」の朱文、題記の右下角に「上元劉氏図書之印」の白文が捺印されている。この写本は十回分が残り、おそらく大清嘉慶期(1796-1820)の写本であり、抄写の際に一部削除された形跡があるなどの版本的特徴がある。
507038 建阳刊刻小说与地域文化关系研究
涂秀虹 文 学 6,468円
福建省の建陽は、大陸東南部の閩北の山深い奥地にありながら、宋元明三代にわたって書籍刊行の中心のひとつであり、とりわけ小説出版の中心地として有名である。
建陽で小説が刊行された背景には、建陽の書坊の存在および福建における出版文化の隆盛があり、それらは閩学派や福建教育文化とも密接に関連している。本書は、建陽および周辺地域の教育と文化がどのように小説の編集刊行に影響を及ぼしたのかを論じ、建陽書坊小説刊行と宋元明三代における小説史の場を復元することで、動態的かつ立体的な文学史の過程を構築することを目的としている。
508047 清末想象:中国科幻小说的兴起/思库文丛·汉译精品
〔美〕蔼孙那檀 著 王丁丁 译 江 苏 4,290円
映画や小説が世界的に評価され隆盛を極めている中国SFの起源について論じた初の英語圏学術書の中国語訳。
科学技術の制度化に関する歴史的叙述、新しい科学技術についての図像資料、小説作品に描かれた科学技術的描写、などといった大量の視覚・メディア資料を用いた研究を通して見ると、清末における中国SFの誕生と台頭は、近代化の結果として得られたものであることがわかる。著者はSFというジャンルの出現を経済・政治・思想および物質文化の国際交流に位置付け、その起源と発展を探る。
507601 九一八国难文学研究
高翔 等 辽 海 4,862円
507598 十七年文学批评话语研究/汉语言文学新文科一流专业博雅书系
寇鹏程 重庆大学 5,577円
507760 台湾80后小说创作论/台湾研究系列
张帆 九 州 4,862円
「80後」は、中華人民共和国における80年代以降に生まれた世代を指す社会学用語。
本書は「80後」世代の台湾人作家による作品を文学、文化両面からとらえた研究書。
21世紀以降、大陸と同じように台湾においても、80後の作家たちは新しいメディアや主要な文学賞を通じて台湾文学界の新たな勢力となっていった。既存の伝統を継承するだけでなく、文学形式、技法、テーマ、題材においても革新を起こした。歴史に対する想像力、文化的アイデンティティー、世代間の価値観の衝突、そして現代台湾社会におけるジェンダー、エコロジー、インターネットなどの文化的課題についての考察が、彼らの作品には反映されている。それは文学現象であるだけでなく、21世紀の台湾経済、文化、若者のサブカルチャー現象でもあり、社会構造と社会文化のさまざまな側面を反映している。
台湾文学界の世代交代研究をする上でも重要な学術的意義を持つと同時に、現代台湾若者の精神世界への理解にもつながる一冊。
422640 北雲集
林志鈞 著 林庚 選輯 中华书局 31,900円
本書は、著名な閩派詩人で学者の林志均(1878-1961 号北雲、字宰平)の詩文集。光緒末年から1950年代までに書かれた林氏の詩作200余首と文32篇を収録。
507105 张爱玲的N个侧面
闫红 文 学 3,223円
本書は、「看張」編と「読張」編の二部構成。
「看張」編では、元夫の胡蘭成や傅雷・夏志清などの作家・評論家の知人や友人らと張愛玲との交友、さらには父や母など家族らと張愛玲との関係について語る。
「読張」編では、『色·戒』や『半生縁』など張愛玲の代表作四篇を解読する。
張愛玲の新たな側面が垣間見える一冊。
507880 汪曾祺笔下的手艺人(丰子恺插图本)
汪曾祺 著 丰子恺 插图 文 学 4,004円
507677 王映霞自传:一个知识女性的独立史
王映霞 岳麓书社 4,290円
508232 残雪散文精选
残雪 长江文艺 3,773円
214681 太白金星有点烦/博集天卷·马伯庸历史短小说系列
马伯庸 湖南文艺 3,465円
中国で絶大な人気を誇る歴史ファンタジー作家・馬 伯庸が、誰もが知っている「西遊記」の世界を舞台に描くスケールの大きなエンターテインメント小説。
215600 少年的你,如此美丽
玖月晞 四川文艺 3,696円
2019年の中国・香港合作映画『少年的你』(邦題『少年の君』)の原作小説。
ただし、小説と映画ではストーリーは若干ことなる。
494243 雨村笔记 2 旅行篇
南派三叔 四川文艺 4,235円
215606 纷纷水火/单读新书
林戈声 上海文艺 4,290円
506815 曹家渡童话
蔡骏 文 学 4,290円
いま中国で最も注目されているベストセラー作家・蔡駿の中短篇小説集。
作者が十代前半であった1988年から1992年を時代背景として、作者が生まれ育った上海の曹家渡を舞台に語られる“大人のための童話”。
507881 逍遥游
班宇 文 学 4,290円
現代中国の作家班宇の小説集。作風も異なり、物語の時間も30年にわたる短編・中編作品7編を収録。タイトルにもなっている短編小説『逍遥游』は、若手映画監督梁鳴により映画化された。サンセバスチャン国際映画祭、香港国際映画祭、北京国際映画祭、平遥国際映画祭などにノミネート。2024年秋公開。
478077 漂洋过海来送你
石一枫 文 学 3,696円
215605 生死结
尹学芸 译 林 4,862円
507799 中国小说学会2023年度好小说排行榜
中国小说学会 编选 作 家 9,108円
506098 简书字典
王本兴 编著 工艺美术 4,862円
508915 揚雄方言校釋匯證(修訂本)
華學誠 撰集 中华书局 16,940円
揚雄の著述《方言》は、中国ならびに世界言語学史上において初の方言比較辞匯集であり、漢語史や漢語方言史の研究に極めて重要な価値を有する。《揚雄方言校釈匯論》は、上海涵芬楼四部叢刊影宋本を底本とし、《方言》の原文および郭注本の被釈詞に校勘を加えた《方言》匯校本であり、巻末には、《方言》地名釈義、本書引用方言版本和著作論文目録、揚雄方言及其注家研究数拠目録和数拠選編、本書釈詞索引が付く。
今回の修訂では、初版以降の学界の研究成果を反映させている。
495336 還音雜録/歐亞古典學研究叢書
卓鴻澤 上海古籍 6,600円
508070 中古道教灵宝经佛教词语汇释
杜晓莉 四川大学 5,577円
本書は、中古道教の「霊宝経」における仏教用語の由来や広まりについての専門書。
劉宋・陸修静の整理による『霊宝経目』に収められた26万字近い「中古霊宝経」から、すべての仏教用語およそ400項目近くを取り上げ、一つ一つ道仏二教の文献における意味を説明し用例を挙げる。
本書の目的は、道教における仏教語彙の由来や広まりを理解することで、霊宝経が仏教の教説を剽窃していたことを客観的に評価することであり、また、言語接触の現象を研究する際に豊富な事例を提供し、新たな見解を提示すること、さらには、中国語語彙史の研究にも資料を提供することである。
506436 域外汉籍《燕行录》词汇研究
谢士华 商 务 4,939円
【朝鮮王朝の中国通信使の記録を言語学的に分析する専門書】
「燕行録』」とは、朝鮮王朝時代に北京へ遣わされた使節の往還を記録した文献の総称である。
本書は四つの面から「燕行録」の言語学的価値について説明する。
第一章では、マクロな視点から「燕行録」の語彙の由来と特徴について取り上げ、「話」語(款話・夜話・対話・訪話)、10個/組の二音節語(喜幸・多幸・任便・軍牢・妥霊・信物・干没・昆布・趲程・趲行・吾們など)、3個/組の一音節語(量詞「圓」「圍」、人称代名詞「伊」)を例に、「燕行録」に見られる語彙の、近代中国語時代に生まれた新語新義について説明する。第二章から第五章では、ミクロな視点からの研究を行う。第二章では、「朝韓国字」や「朝韓国俗字」による新型新語や新型旧語について説明する。第三章では、「朝韓国義字」による新語を説明する。いくつかの漢字は中国にもあり、その多くは常用字であり、基本語彙に含まれるが、朝鮮半島では彼ら独自の新義に変化した。これらの新義は「朝韓国義」と呼ばれ、この新義を含む漢字は「朝韓国義字」と呼ばれた。第四章では、中国語義による漢語漢字と「朝韓漢字語」について説明する。第五章では、清朝考証学の「声に因りて義を求む」方法を用いて、「燕行録」の表音語について解説する。
508036 《汉英韵府》官话音系研究
林琳 九 州 6,468円
【清代官話の基礎方言について宣教師の記録から探る研究書】
本書は、『漢英韻府』の官話音韻体系を研究対象として、そこに記録されている官話の音韻体系を分析する。共時的かつ通時的に比較することで、南方官話・北京語・煙台語の音韻体系の特徴を明らかにするとともに、現在の南京・北京・煙台方言と比較することで、これらの地方の方言における140年あまりの発音変化の法則をまとめ、官話方言の通時的変化についての研究を積極的に促進することを目的とする。
明清官話の基となった方言の問題については学会でも論争中である。本書は、東と西(宣教師)の学者による「官話」の分類の違いを述べ、サミュエル・ウェルズ・ウィリアムズ(1812-1884)が記録した南方官話・北方官話と現在の南京語・北京語を精緻に比較し、ウィリアムズの記録した「官話」は、「南京音でも北京音でもないが、それぞれ似ている部分や異なる部分がある。また、比較的古い発音の特徴を留めているが、北京語と比べれば、官話はより南京語に近い」という見解を得た。宣教師の方言についての記録を利用して、清代官話の基となった方言を明らかにすることには、とても大きな学術的価値がある。本書は清代官話基礎方言論争に対して大きな学術的価値をもたらすだろう。
501596 西南官話武天片語音史研究 - 以明清辭書為中心
王琪 崇 文 6,468円
504915 基于类型学视角的明清汉语“V得”致使构式研究
刘念 华中科技大学 6,468円
508664 汉语趋向连动式构式化研究 - 基于历时构式语法框架的考察
杨旭 社科文献 9,768円
【中国語方向連動方式の研究書】
本書は、中国語の方向連動方式の意味・語法・語彙を研究対象として、方向空間表現方式という言語現象についての先行研究の整理と研究枠組みについて整理し、歴時構造語法のフレームを用いたあらたな研究視点から、それぞれ中国語主観方向連動方式・中国語客観方向連動方式・中国語複合型方向連動方式・方向空間構造の生成と習得という問題を詳細に考察する。それによって、言語指導と学習・言語習得・言語研究・翻訳指導と研究に役立て、さらに言語コーパス構築における言語資料の区切りやラベリング・言語智能の測定基準・機械翻訳の意味論スクリプト入力などの理論的根拠や基盤を提供する。
215622 对外汉语教学语法书面语大纲/对外汉语教学语法丛书
张旺熹 主编 绍洪亮 著 北京语言大学 6,534円
本書は、中国内外においてはじめて公刊される中国語書面語の語法要綱。
学習指導や学習者の需要に応えることを目的として、中国語にそなわる書面語文体の傾向をしめす語法項目(単語・形・熟語・文章関連項目をふくむ)をできるだけ選びだして記録し、機能・用法・用例、および重要性の程度・難易度の程度・書面語化の程度などの面から明らかにするとともに、それをもとにして、マクロな視点から中国語書面語のもつ語法形式の全体的な特徴をまとめることで、中国語学習指導における書面語の語法学習を指導する需要に応えている。
215623 定语/对外汉语教学语法丛书
郭晓麟 主编 吴春相 著 北京语言大学 5,005円
【定語(連体修飾語)の教学参考書】
定語(連体修飾語)は現代中国語の基本的な文法成分のひとつであり、国際中国語教学においても重要項目として位置づけられている。本書は、従来の研究を整理したうえで、「国際中国語教育・中国語レベル等級基準」や、斉滬揚(1950-)教授の研究チームによってあらたに制定された対外中国語教学語法分級大綱(初級大綱と中級大綱)や対外中国語教学語法分類大綱(書面語大綱と口語大綱)を組み合わせ、定語を全面的に分析し、定語に関する理論・習得上のまちがい・指導教育方法という3つの面から、83項目の典型的なテーマを整理・考察し、実用的な指針を示している。
215624 存现句/对外汉语教学语法丛书
唐依力 主编 费惠彬 著 北京语言大学 5,368円
【存现句(存現文)の教学参考書】
本書は、認知言語学・第二言語習得・指導教育関連理論をもとに、中国語の「存现句(存現文)」の定義・分類・類似構文の区別・間違いの要因・間違いの識別と訂正方法・指導教育への導入・指導教育の実例選択・指導教育計画などのテーマを深く分析し、存現句それ自体や習得研究にみられる一連の課題に対して、客観的かつ合理的な解釈をもたらすこと、および対外中国語教学に有効な指針を示すことを目的としている。
215625 并列词组与并列复句/对外汉语教学语法丛书
邵洪亮 主编 刘慧清 刘春光 著 北京语言大学 5,577円
「並列」は、構造関係の一種であり、論理関係の一種でもあるなど、言語単位の様々な階層に存在する。対外中国語教学の実践においても、並列関係の理解や表現は重要な指導教育内容である。
本書は、「対外中国語教学語法大綱」をもとに、現代中国語における並列関係について詳細な描写と解釈を試み、並列関係の知識体系を構築し、並列関係の内部階層や特徴的な差異を体系的に分析し、並列接続成分や並列構造の形態・意味・特徴・表現効果について詳細に説明する。また、そのことによって並列関係の対外中国語教学における指針を示すことを目的としている。
507573 破壁书:网络文化关键词(增订版)
邵燕君 王玉玊 主编 三 联 5,929円
SNS時代を生きるための“ブレイクスルー”新語集
我々が生きる社会には毎日のように新しい“ことば”(新語)が登場しており、SNSの爆発的普及によって、新語が誕生する速度は早まる一方である。そうした新語は、同じ世代であったり、趣味や嗜好、得意とする分野などを共有する“同志”のあいだでは難なく意味が通じるものだが、世代が大きく隔たっていたり、あるいは共有する文化を持たない者同士のあいだでは、まったく意味が通じないことも少なくない。
本書は、このSNS時代に新しく生まれたことばを紹介する本。以下の六つのテーマに分けて、537のキーワードを解説する。
1:二次元・オタク文化 2:同人・ファンカルチャー 3:女性向け・耽美文化 4:インターネット文学 5:オンラインゲーム 6:社会流行語
語句の意味だけでなく、その言葉や文化が生まれた背景なども詳しく解説。例文や会話例も収録されており、より実用的でディープな用語集となっている。
“壁”を“突き破って”新しい言葉や文化への理解を深めるための手がかりとなる一書。
507587 汉日流行语语法变异现象论考
张黎 华东师大 4,290円
507084 中国古代音乐概观
谢丹 西南交通大 5,808円
507652 中国流行音乐史 上、下
伍福生 中国电影 16,940円
508037 镜头下的旋律:中国电影音乐的审美变迁
万书亮 刘晓强 徐洲传 九 州 6,270円
現代中国における映画音楽の美的感覚の変遷を分析した研究書。
文献研究、楽譜分析などの研究方法を用い、各時期における中国映画音楽の美的変化を論じる。本書は単なる歴史の記述にとどまることを良しとせず、映画音楽の美的進化と、そこから派生した制作システム、作者の位置づけと変遷、音楽自体の美学、といったさまざまな問題にまで踏み込んで検討している。
508214 《申报·电影专刊》研究
朱超亚 兰州大学 4,290円
508120 中医大辞典(第3版)
李经纬 余瀛鳌 王振瑞 主编 医药科技 21,890円
本書は、2005年に人民衛生出版社より刊行された『中医大辞典 第2版』の修訂版。
最新の研究成果に基づき、一部項目を削除・追加・修訂したほか、古籍の書影、中薬材、経穴、人物等の項目に約800枚の図版を増補した。また、項目の排列を、旧版の筆画順から拼音順に改め、別に筆画索引を設けた。
507431 近代广东口岸的中西医交汇研究 - 以《海关医报》为中心
肖雄 九 州 6,270円
507706 18、19世纪药材知识的跨文化传播
〔韩〕安洙英 上海古籍 4,290円
【近代科学の誕生の一因を中国生薬知識の伝播から論じた研究書】
著者は、グローバルな視点から18-19世紀における生薬知識の伝播状況を考察しており、知識が伝播する過程で起こった変化を観察・分析するとともに、「中心」と「辺縁」という概念を援用して、知識が伝わった地域をも一種の「中心」とみなすことを主張している。一種の「多中心」的視点から知識の多様性と連続性を把握し、「科学はどのように生まれたのか」という従来からの問いを「自然知識はどのように変化したのか」という問いに修正し、グローバルな視点から人類の知識活動の歴史を詳しく見る方法を新たなものにしている。
本書の主要部分は二部に分かれる。
第一部は、主にイギリス商人のトーマス・ハンブリー(1832-1907)によるビャクズクとドブクリョウの研究を論述の対象としている。ここでは、ロンドンを「中心」、大清帝国が開放した港湾都市やインド・セイロンなどの植民地を「辺縁」として、ハンブリーの助手・研究方法・漢語文献の参考状況などいくつかの面から考察することで、ヨーロッパ近代科学の成立におけるひとつの側面を明らかにしている。
第二部は、朝鮮の『林園経済志』における『本草綱目』の引用と、対馬藩における朝鮮生薬の調査を論述対象としている。朝鮮や日本は東アジア文化圏の主要な構成員であり、イギリスに比べて遥かに中華文明の影響が大きかった。朝鮮は、『本草綱目』を引用する際に当時流行していた考証学の影響を受け、朝鮮自身の郷薬研究の伝統と組み合わせて、朝鮮に合った生薬類書を生み出した。日本は、大清・朝鮮両国の生薬文献の比較分析と実物観察を通して、次第に自らの「科学的」法則や規範を作り出していった。
502408 中国西部科学院雅安考察记
杨铧 杨杰新 编著 西南交通大 5,577円
507793 中国早期的星象学和天文学/海外中国研究丛书
〔美〕班大为 著 宋神秘 译 江 苏 9,174円