第34回慶應義塾図書館貴重書展示会 「文人の書と書物 ―江戸時代の漢詩文に遊ぶ―」
第34回慶應義塾図書館貴重書展示会 「文人の書と書物 ―江戸時代の漢詩文に遊ぶ―」 会期:2022年10月5日(水)~10月11日(火) 会場:丸善・丸の内本店4階ギャラリー(入場無料) 時間:9:00~21:00 ※… 続きを読む »
第34回慶應義塾図書館貴重書展示会 「文人の書と書物 ―江戸時代の漢詩文に遊ぶ―」 会期:2022年10月5日(水)~10月11日(火) 会場:丸善・丸の内本店4階ギャラリー(入場無料) 時間:9:00~21:00 ※… 続きを読む »
天理図書館開館92周年記念展として「中国古典名品展」を開催いたします。 この度は、天理図書館が所蔵する中国の古典約10万冊の中から、国宝・重要文化財を含む選りすぐりの名品を展示します。国宝『南海寄帰内法伝』をはじめとする… 続きを読む »
2022年度後期東洋学講座(オンライン) 統一テーマ:「中国研究において、現地調査から見えてくるもの」 聴講無料、要事前申込となります。 *****************************************… 続きを読む »
清代木版年画+浮世絵…日中版画が一堂に会する、類をみないスペシャル企画!! 日中友好会館美術館では、日中国交正常化50周年を記念して、中国の貴重な清代木版年画26点、日本が世界に誇る浮世絵52点(前期・後期26点ずつ展示… 続きを読む »
第107回 考古学からみた琉球・沖縄の歴史と文化 日時:2022年9月2日(金)18:00~20:00 会場:ハイフレックス型による開催 参加自由・聴講無料・要事前申込 講師:宮城 弘樹 氏(沖縄国際大学総合文化学部准教… 続きを読む »
黒川古文化研究所・西宮市・西宮市教育委員会共催 第68回夏季講座 魏晋南北朝──それぞれの生活と文化 中国の魏晋南北朝時代は、各地に王朝が建てられた分裂の時代と知られ、ほかにも仏教の流行や貴族の繁栄など、社会・文化が大き… 続きを読む »
▼開催概要 テーマ :時代を越境する 世界初の国際的ビジネススクール 東亜同文書院大学から愛知大学へ 日時:2022年7月8日(金) 18:00~20:00 会場:(1)会場参加 愛知大学 名古屋キャンパス グローバルコ… 続きを読む »
中國出土資料學會 2022年度第1回大会 ▼日時 2022年7月9日(土) zoomを利用したオンラインでの開催となります。 参加費無料、非会員の来聴を歓迎します。 ▼申込 登録受付期間:7月1日(金)まで 参加希望者は… 続きを読む »
2000年以降、急速な経済成長を背景に中国のアート市場は飛躍的に拡大しました。現在アート市場規模がアメリカに次いで世界第2位となった中国は、アートシーンにおいても存在感を高め、その動向が世界から注目されています。 本展で… 続きを読む »