アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界(松岡美術館)
松岡美術館の広範な中国美術コレクションから、北斉~唐時代の金銅仏とともに、明~清時代の漆器、陶磁器、玉器、絵画を展示いたします。 とくに明清絵画は、板倉聖哲 東京大学東洋文化研究所教授による調査・監修のもと画冊と画巻… 続きを読む »
松岡美術館の広範な中国美術コレクションから、北斉~唐時代の金銅仏とともに、明~清時代の漆器、陶磁器、玉器、絵画を展示いたします。 とくに明清絵画は、板倉聖哲 東京大学東洋文化研究所教授による調査・監修のもと画冊と画巻… 続きを読む »
2023年度後期東洋学講座を開催いたします。 聴講無料ですが、事前申込が必要です。 今回は、対面開催とオンライン開催を併用しています。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 *********************… 続きを読む »
日中平和友好条約締結45周年記念展PartⅡ 「クーばあちゃんの魔法の花空間 ~庫淑蘭切り絵展~」 会期:2023年9月22日(金)~11月5日(日) 会場:日中友好会館美術館 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目… 続きを読む »
開催概要 ▼日時・会場:10月7日(土)13:00~ 関西大学(千里山キャンパス) ▼部門 ○暗唱部門 4級~3級レベル ○スピーチ部門 3級~準1級レベル ○通訳部門 準1級~1級レベル ▼応募期間:2023年7月15… 続きを読む »
▼概要 日時:2023年7月15日(土) 13時30分開始(13時00分開場) 場所:九州大学西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23) http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/ 参加費… 続きを読む »
▼日時 2023年7月1日(土) 研究報告 13:00~17:00 本大会はハイブリット型(現地開催をするとともに、zoomによるオンライン参加も可能)の学会です。 ※参加費無料、非会員の来聴を歓迎します。 ▼現地会場 … 続きを読む »
「SDGs(持続可能な開発目標)と人文学―知の継承編―」第1回 「歴史学の視点―「知の継承」における「確認」と「見直し」―」 石橋崇雄(東洋文庫研究員) 日時:2023年5月27日(土) 14時00分~16時00分 ※対… 続きを読む »
漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、時代順に展示し、2000年にわたる中国のやきものの歴史を展望します。特集… 続きを読む »
海の見える杜美術館 特別展覧会 蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術― 記念講演会「中国版画研究の現在」 日 時:5月27(土)・28(日) 17:30~21:00 言 語:日中英3か国語同時通訳 場 所… 続きを読む »
中国では古来より、吉祥画や風景画、花鳥画、美人画などの様々な版画が生活を彩ってきました。 その長い歴史の中で目を見張るのは、国際都市となった17-18世紀の蘇州において、中国と西洋の美術が交じり合うことで、今では蘇州版画… 続きを読む »