愛知大学記念館にて所蔵している貴重なコレクションを出張展示します。
更に1901年から半世紀の上海および 東亜同文書院、1946年創立以来の愛知大学を紹介する特別展示を行います。
また、講演では「東亜同文書院」と「熊本」の強いつながりと、その背景や功績などから「熊本人」による「熊本パワー」を明らかにしていきます。
熊本展示会・講演会 「東亜同文書院」と「熊本」
【展示会】11月2日(土)~11月3日(日)10階 パレアホール
【講演会】11月3日(日)9階 会議室1【先着100席】 ※予約不要・入場無料
【会 場】くまもと県民交流館パレア
【講演者】
13:30~ 孫文の革命運動支援における宮崎兄弟と東亜同文書院
野田 麻衣(荒尾市役所 観光文化交流課・学芸員)
14:20~ 済々黌における中国語教育と東亜同文書院
野口 宗親(元熊本大学准教授、中国文学・中国語学研究、 横井小楠研究)
15:20~ 世界最大級の踏査旅行を中国で展開した書院生たちの軌跡と近代中国像
藤田 佳久(愛知大学名誉教授、元愛知大学東亜同文書院大学記念センター長)
【愛知大学記念館 愛知大学東亜同文書院大学記念センター オフィシャルサイト】
https://edu.aichi-u.ac.jp/toa/info01/Com0000470.html
【主催】
愛知大学東亜同文書院大学記念センター
【後援】
一般財団法人霞山会、愛知大学同窓会、公益財団法人愛知大学教育研究支援財団