【公開研究会】関東大震災研究についての報告&討論会 非文字資料と歴史(神奈川大学 非文字資料研究センター)
神奈川大学非文字資料研究センター催事情報のご紹介です。 【開催趣旨】 関東大震災100年をむかえた今年の公開研究会として、「関東大震災の研究について語る討論会ー非文字資料と歴史」と題する討論会を開催する。とくに、非文字資… 続きを読む »
神奈川大学非文字資料研究センター催事情報のご紹介です。 【開催趣旨】 関東大震災100年をむかえた今年の公開研究会として、「関東大震災の研究について語る討論会ー非文字資料と歴史」と題する討論会を開催する。とくに、非文字資… 続きを読む »
神奈川大学非文字資料研究センター催事情報のご紹介です。 【写真展】「神国」の残影 ・会場:神奈川⼤学みなとみらいキャンパス 1階プロムナードエリア ・期間:2024年 1⽉10日(水)~ 1⽉27日(土) 9:00 ~… 続きを読む »
琉球官話課本考論〔494178〕 范常喜 中华书局5,808円 … 続きを読む »
西澤 治彦 ■校正と校閲 論文にしろ、著書にしろ、推敲の済んだ原稿を学会や出版元に提出するだけで、そのまま自動的に印刷にまわる訳ではない。その前にある最後の過程が、校正だ。校正は著者本人もするが、学会など… 続きを読む »
華僑・華人を知るための52章エリア・スタディーズ196 山下清海 著出版社:明石書店出版年:2023年4月価格 2,200円 独特の切り口から見えてくる世界の情勢 1980年代に中国の改革開放路線が明確化して以降、… 続きを読む »
2023年度 学習院大学 東洋文化研究所 東洋文化講座「植民地の人からみる帝国」 ハイフレックス型にて開催。全て参加自由・聴講無料・要事前申込となります。 参加希望者はこちらから講座別の申込みフォームにご記入し、お申込み… 続きを読む »
閲読俱楽部(ユッドッ コイロッボウ) この連載の第13回で「七份一書店」を紹介した。恒久的な書店ではなく期間限定、かつ1つの本屋を複数の店長で運営するプロジェクトだ。この仕掛け人の荘国棟さんへの取材時、筆者… 続きを読む »
平安時代、中宮彰子に仕える女性紫式部によって著された『源氏物語』は、物語そして和歌・連歌といった文学作品のみならず、絵画・音楽・演劇など、日本文化の様々な分野に深い影響を与え、今日まで読み継がれています。 『源氏物語』を… 続きを読む »