催事情報」カテゴリーアーカイブ

「蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術―」海の見える杜美術館 特別展覧会

中国では古来より、吉祥画や風景画、花鳥画、美人画などの様々な版画が生活を彩ってきました。 その長い歴史の中で目を見張るのは、国際都市となった17-18世紀の蘇州において、中国と西洋の美術が交じり合うことで、今では蘇州版画… 続きを読む »

2023年コレクション展Ⅰ[特集2] 中国明清の書画篆刻 梅舒適コレクションの精華

特集2では、戦後日本を代表する書家・篆刻家である梅舒適(1916~2008、本名:稲田文一)が長年にわたって収集した文物のなかから、中国明・清時代の優品約90件を精選して紹介します。 独自の金石研究に立脚した慧眼で選りす… 続きを読む »

第18回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR 漢籍の遙かな旅路2─日本への旅路─

《今回の概要》 テキストの「情報」が瞬時に世界を駆け巡る時代。古くから東ァジアの文化に影響を及ぽしてきた中国古典籍(漢籍)のテキストも、いまでは全文画像や電子テキストとして容易に閲覧することができるようになっています。テ… 続きを読む »

日中平和友好条約締結45周年記念展 Part1 「0~8848M・地上の紋―—中国空撮写真展」

日中友好会館は、日中両国政府の合意に基づいて創設され、文化交流をはじめ、青少年交流、留学生寮や語学学校の運営などの事業を幅広く展開し、日中両国の民間交流の拠点となっています。 日中友好会館美術館は、日中友好会館の文化活動… 続きを読む »

学習院大学東洋文化研究所設立70周年記念シンポジウム 世界に展開する東洋学―海外と日本の中国史研究―

学習院大学東洋文化研究所は、日本における東洋学研究の拠点として1952年に設立され、今年、70周年を迎えます。このことを記念して、「世界に展開する東洋学ー海外と日本の中国史研究ー」と題する国際シンポジウムを開催する運びと… 続きを読む »