【講演(湯山賢一)】聖教料紙を考える(慶應義塾大学附属研究所 斯道文庫)
第38回斯道文庫講演会 講師:湯山賢一 氏(東大寺ミュージアム 館長) 題目: 聖教料紙を考える 日時:2025年12月5日(金) 14:45~ 場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館8階ホール(東京都港区三田2-15-… 続きを読む »
第38回斯道文庫講演会 講師:湯山賢一 氏(東大寺ミュージアム 館長) 題目: 聖教料紙を考える 日時:2025年12月5日(金) 14:45~ 場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館8階ホール(東京都港区三田2-15-… 続きを読む »
2024年度 関西大学 文化交渉学研究拠点(ICIS) 国際シンポジウム 唐代音楽の復元──東アジア古代音楽研究の最前線── 日時:2024年12月21日(土)13:00~17:00 会場:関西大学 千里山キャンパス 以… 続きを読む »
2024年度 東西学術研究所 特別講演会 三国志を読む愉しみ 〜歴史から語り物、そして小説へ〜 日 時:2024年12月7日(土)13:30〜15:30 場 所:関西大学千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース Zo… 続きを読む »
第37回 斯道文庫講演会 日本古典籍の書誌概念の体系化 ー特に内容的構成要素についてー 講師:落合博志(国文学研究資料館名誉教授) 日時:2024年12月6日(金) 14:45~16:15終了予定 場所:慶應義塾大学三田… 続きを読む »
東洋文化講座シリーズ「人工知能(AI)と東洋学」 各回、ZOOMと対面によるハイフレックス型開催、参加自由・聴講無料・要事前申込となります。 対面会場は 学習院大学 東1号館1階 イベントスペース となります。 参加希望… 続きを読む »
第132回展観 「文雅の典範 −清朝盛世の書画−」 会期:2024年10月12日(土)▶︎▶︎▶︎11月24日(日) 〈前期 10/12(土)〜11/4(月) 後期11/6(水)… 続きを読む »
第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR 『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』 ■日時:2024年3月11日(月)10:30~16:00 ■会場(対面開催の場合): 学術総合センター内 … 続きを読む »
▼概要 日時:2023年7月15日(土) 13時30分開始(13時00分開場) 場所:九州大学西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23) http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/ 参加費… 続きを読む »