中国历代流行饮食(505693)
张卉 江 苏 5,808円
総記|思想・文化・民俗|政治・法律・経済・社会|歴史・考古・地理
古典文学|近現代文学|語言・文字|芸術|自然科学
505989 蘇州圖書館藏國家珍貴古籍圖志
蘇州圖書館 編 国 图 20,900円
505893 高第《中国书目》资料汇编
张明明 编译 学 苑 5,808円
【コルディエ『支那書誌』にかんする資料集】
19世紀中頃以降、西洋人によるシノロジー作品の専門目録が相次いで登場した。1869年から1876年まで大陸で実務に従事し、東洋学研究をたちあげたフランスの学者アンリ・コルディエ(1849-1925)による『支那書誌』(第一版3巻:1878-1885,1893-1895、第二版5巻:1904-1908,1922-1924)は、1920年代初頭までに西洋の主要言語で出版された、中国に言及した著述・翻訳作品(書・文)のほとんどを体系的におさめており、比較的早い刊行時期・体系的な視野・広大な規模・詳細な情報の補足などによって、西洋シノロジー文献学の象徴的な作品となり、西洋シノロジー界におおきな影響をあたえた。三分冊が刊行されると、1880年、コルティエはただちにスタニスラス・ジュリアン賞を受賞した。本書にはコルディエの弟子兼東洋学雑誌『通報』の共編者であったポール・ペリオ(1878-1945)が編纂した記念作『コルディエ(1849-1925)』、コルディエ自撰『支那書誌』第一版の前言、『支那書誌』関連評論など、『支那書誌』にかんする関連資料を収める。
506134 梁启超藏书题记
肖刚 编 国 图 11,088円
梁啓超は、清末民初の思想家、歴史学者にしてジャーナリスト、革命家。
本書は、梁啓超が自らの蔵書に記した題記の影印をカラーで掲載し、釈文と版本情報、著者および人物紹介、文献総述を付す(横組簡体字)。
梁啓超の蔵書は没後に国立北平図書館(現・中国国家図書館)へ寄贈された。本書はそのうち151件を収録する。すぐれた思想家・歴史学者であった梁啓超は、同時にまたすぐれた蔵書家でもあった。しかし、梁啓超の蔵書方面に関する研究はすくなく、これまで刊行された全集においても同様であった。本書はその方面の欠を補うものである。
505897 再論舉業津梁:坊刻舉業用書的淵源與發展/文獻學叢刊
沈俊平 臺灣學生 5,500円
506536 2023-2024中国出版业发展报告/中国出版蓝皮书
魏玉山 主编 中国书籍 10,428円
490004 陽明先生年譜(天真書院本)
〔明〕錢德洪 編述 〔明〕王畿 補輯 向輝 等點校 北京燕山 4,862円
490005 陽明先生年譜(毛汝麒本)
〔明〕錢德洪 編次 〔明〕羅洪先 考訂 向輝 等點校 北京燕山 4,862円
215518 尺牘友聲尺牘偶存 上、下
〔清〕張潮 編 劉仁 整理 凤 凰 16,940円
499415 温故与知新:荣新江序跋二集/日知文丛
荣新江 浙江古籍 4,290円
505922 道德经:马王堆汉墓发掘五十周年纪念本 译注、校注(全2册)
陈鼓应 高明 中华书局 21,340円
506885 禮記集說 上、下/《儒藏》精華編選刊
〔元〕陳澔 撰 北京大學《儒藏》編纂與研究中心 編 北京大学 11,880円
503177 清康熙本四書或問 1-3/儒典
〔宋〕朱熹 撰 山 东 9,504円
506711 人譜/理學叢書
〔明〕劉宗周 撰 張昭煒 點校 中华书局 4,862円
劉宗周は明末の儒学者。陽明学を重んじた。字は起東、号は念台。紹興山陰の蕺山に書院を開いて講義したため蕺山先生とよばれる。
本書は劉宗周著『人譜』およびその関連著作『人譜類記』『人譜大全』『人譜詩箴』を合わせて整理したもの。『人譜』は中国国家図書館蔵清順治刻本を底本に、『劉氏全書』本、雷[金宏]本を対校本とし、『人譜類記』は日本天保十二年二書房合梓清翻刻本を底本に、『劉氏全書遺編』本と傅彩序『人譜』清刻本を参校本とし、『人譜大全』は清事天閣蔵版を底本、『人譜詩箴』は清光緒重刻本を底本に、それぞれ整理校勘する。
本書の主旨は、「人とはなにか」という問題を追及し、個人の自我の反省のもとに過誤を改めて高い道徳水準に到達すべきことを説き、陽明後学の陥った過ちを改めようとするもの。宋明理学史における経典的著作とされている。
491345 唐樞集 上、下/陽明學要籍選刊
〔明〕唐樞 撰 黃首祿 姚才剛 編校 武汉大学 8,316円
505854 先秦两汉都城礼制文明研究
高崇文 北京大学 7,788円
506458 北魏礼制变迁研究
刘凯 社会科学 7,788円
本書は北魏の礼制に関する研究書。
まず、たがいに関連する、択跋氏の原始礼制と華夏の典制の邂逅・衝突・融合・変化にかんする四つの礼制の「点」、つまり羽真・神部・籍田・九錫に注目し、その点の意味するものをふかくほりさげ、その背景にある政治・経学という要所をあきらかにする。そのうえで、それらを線としてつなぐことで、北魏礼制の変遷をえがきだすとともに、そこにかくされた礼制の選択基準を明らかにしようとする。
506647 唐代礼仪文献与礼制研究
陈飞飞 社会科学 5,874円
506457 郊庙之外:隋唐国家祭祀与宗教(增订版)
雷闻 三 联 6,336円
本書は2009年三聯書店版の増訂版。増訂内容は下記の通り。
1)初版の第二章を二節から四節に分割し、論旨をわかりやすく整理した。
2)《唐代潜山的信仰世界》一篇を附録に加えた。
3)初版における明らかな間違いを数か所訂正した。
4)10枚の図版を増補したほか、新見の石刻文献資料など初版執筆時に未使用であった資料を反映させた。また、初版のあとの学界の新しい学術成果を反映させた。
505554 理学兴起与宋代司法传统的历史转型研究
王忠灿 武汉大学 5,808円
505939 河洛與七緯:東漢圖讖的文獻學研究
張學謙 北京大学 6,072円
506002 蒙求集注详解
王永豪 主编 中国文史 8,448円
506717 法藏敦煌《凈土五會念佛誦經觀行儀》寫卷兩種校録
侯成成 社会科学 6,468円
中唐の浄土宗の僧・法照撰「浄土五會念佛誦經觀行儀」(上中下三巻)は、浄土宗の信徒らが念仏や法会をおこなう際に唱える賛文を記載したものであるが、歴代大蔵経には収録されておらず、またその他の伝世仏教文献にも記載が見られない佚書であった。しかし敦煌文献には残巻が見られ、そのうちフランス蔵P.2066、P.2250の二種の写本は、「浄土五會念佛誦經觀行儀」巻中のすべてと、巻下の一部が残されており、もっとも内容が揃っている。
本書は、これら二種の写本について、写巻の基本情況を叙述したうえで、文献の影印を掲載し、さらに録文と校勘を記載する。
506834 第三叙事:“主体民族志”批评
崔应令 徐嘉鸿 主编 社会科学 10,428円
505756 中国书院通史·唐宋卷
朱汉民 邓洪波 主编 肖永民 等著 湖南大学 6,072円
書院は中国において生まれ、東アジア漢字文化圏に広まった前近代のいわゆる学校である。中国における書院は唐代に始まり、宋代に隆盛を迎え、元・明・清と受け継がれて清末に科挙が廃止されて書院を「学堂」と改めたのをもって終焉した。
『中国書院通史』は、中国における書院の歴史を時代ごとに概説するシリーズ。「唐宋巻」「元代巻」「明代巻」「清代巻」の全四巻。
505754 中国书院通史·元代卷
朱汉民 邓洪波 主编 赵路卫 等著 湖南大学 5,720円
書院は中国において生まれ、東アジア漢字文化圏に広まった前近代のいわゆる学校である。中国における書院は唐代に始まり、宋代に隆盛を迎え、元・明・清と受け継がれて清末に科挙が廃止されて書院を「学堂」と改めたのをもって終焉した。
『中国書院通史』は、中国における書院の歴史を時代ごとに概説するシリーズ。「唐宋巻」「元代巻」「明代巻」「清代巻」の全四巻。
505757 中国书院通史·明代卷
朱汉民 邓洪波 主编 邓洪波 等著 湖南大学 7,656円
書院は中国において生まれ、東アジア漢字文化圏に広まった前近代のいわゆる学校である。中国における書院は唐代に始まり、宋代に隆盛を迎え、元・明・清と受け継がれて清末に科挙が廃止されて書院を「学堂」と改めたのをもって終焉した。
『中国書院通史』は、中国における書院の歴史を時代ごとに概説するシリーズ。「唐宋巻」「元代巻」「明代巻」「清代巻」の全四巻。
505755 中国书院通史·清代卷
朱汉民 邓洪波 主编 赵伟 等著 湖南大学 9,108円
書院は中国において生まれ、東アジア漢字文化圏に広まった前近代のいわゆる学校である。中国における書院は唐代に始まり、宋代に隆盛を迎え、元・明・清と受け継がれて清末に科挙が廃止されて書院を「学堂」と改めたのをもって終焉した。
『中国書院通史』は、中国における書院の歴史を時代ごとに概説するシリーズ。「唐宋巻」「元代巻」「明代巻」「清代巻」の全四巻。
493583 中国文化中的饮食
张光直 主编 王冲 译 广西师大 7,788円
505693 中国历代流行饮食
张卉 江 苏 5,808円
494442 茶史求真
竺济法 光明日报 6,468円
215522 我在唐朝穿什么/图解中国传统服饰
张梦玥 徐向珍 等著 徐央 绘 江 苏 5,808円
服飾は中国の伝統文化における重要な構成要素であり、その当時の社会経済、政治、思想、文化を映し出している。
本書は、唐代の様々な階層の人びとの、様々な場面における服装を、出土品や絵画等の図像資料を交えながらわかりやすく解説する。
505818 梦回大唐:衣食住行民间百态/唐朝往事系列
赵龙 辽 宁 5,577円
505904 圖說大宋風華 上
從客船郵輪到服飾潮流,透過《清明上河圖》一覽汴京繁盛風景!/大旗藏史館
李旭東 臺灣大旗 4,400円
505905 圖說大宋風華 下
從酒樓宴飲到名勝古蹟,透過《清明上河圖》看盡大宋絕代風華!/大旗藏史館
李旭東 臺灣大旗 4,400円
505642 中国传统装饰纹样图集
逢十五 编著 邮 电 4,994円
504947 中国京剧服装纹样
孙颖 编著 工艺美术 21,890円
505305 纸落云烟:中国传统手工纸概览
易晓辉 西泠印社 16,940円
本書は、中国各地に伝存する伝統手すき紙の製造法についての解説書。
内容は、「品類編」「工芸編」「旧紙雑説」の三部分に分かれる。
「品類編」では、各種の手すき紙について、生産地や原料を中心に解説。「工芸編」では、各種の手すき紙の製造工程を中心に解説する。「旧紙雑説」は、伝統手すき紙を用いた書籍や文書についてのエピソードなどを記した散文を収める。
全篇にわたって、伝統手すき紙の原料や製品、製造工程などのカラー写真を豊富に掲載する。
506932 澳门学与澳门民间文化 - 六届澳门学国际学术研讨会论文集
澳门基金会 编 社科文献 10,428円
215392 遊走香港屋邨誌
aikosan 香港明鏡 6,468円
498234 中国古代神圣建筑/神话学文库
萧兵 陕西师大 8,316円
506670 臺灣財神信仰與宮廟扶鸞/道教文化叢書
蕭登福 陳柏勳 臺灣文津 6,380円
502518 乡村振兴视域中国民间信仰文化空间旅游创新研究
庞骏 李琼英 黄辉 等 东南大学 5,808円
215423 第一手民俗 - 新界的傳統與掌故
周樹佳 香港天地 4,928円
215031 中华灯谜史(先秦至民国)
柳忠良 学 苑 9,768円
499791 南京杂技史
熊忠辉 刘永昶 南 京 5,577円
506140 印记:档案中的百年党史
曾珺 编著 人民大学 5,577円
498668 党代会简史:从一大到二十大
罗平汉 主编 人 民 4,290円
506987 中国共产党党代会历史通览
李忠杰 人 民 5,577円
506729 抗战时期国共两党基层党组织建设比较研究
王颖 人 民 5,654円
506727 中国共产党上海历史 2(1949-1978)
中共上海市委党史研究室 中共党史 5,720円
505947 中共党史党建研究年度报告 2023
北京师范大学中共党史党建研究院 编 中共党史 5,720円
506728 党内法规制度建设与党的执政安全研究
陈家刚 人 民 5,808円
215428 「中国之路」與平行世界
兔主席 香港三聯 5,698円
215404 問道香港:“一國兩制”理論與香港偉大實踐 上
喬曉陽 總主編 韓大元 朱國斌 主編 香港三聯 5,698円
215419 香港嬗變:「一國兩制」香港實踐與管治演進
靖海侯 香港三聯 4,158円
215409 東亞變局:大轉型與香港出路/稜鏡
黃宇翔 黃杰 香港三聯 4,158円
215413 一球兩制:「半球化」、「半脫鈎」與「半冷戰」
劉寧榮 香港鏡報文化 4,928円
215420 全球華人@中美脫險
邱立本 香港天地 3,773円
506934 不確定的國家:李光耀與新加坡/歴史与現場
謝裕民 臺灣時報 6,380円
499846 馬來西亞:多元共生的赤道國度/South書房
廖文輝 編著 臺灣聯經 5,280円
506947 李登輝總統僚屬故舊訪談録 1、2/口述歴史叢書
陳儀深 許瑞浩 等訪問 林秋敏 等記録整理 臺灣國史館 11,880円
502865 实践法理学:权利、权力与法权说
童之伟 社会科学 10,428円
497137 地方立法权限
曹海晶 王岩 社科文献 8,448円
493543 当代中国民法典编纂研究
梁慧星 当代中国 6,468円
215426 金飾今昔:香港金飾業的興衰
甘穎軒 香港中華書局 5,313円
215427 棕須一變:香港棕地的過去、現在與未來
本土研究社 香港明鏡 4,158円
495226 返贫风险防范与可持续发展研究:以汶川地震灾区为例
张利民 社科文献 5,808円
505745 民间商会发展与基层治理:基于江西水镇商会的个案
卢艳齐 社会科学 5,808円
215076 过渡劳动:平台经济下的外卖骑手
孙萍 华东师大 6,468円
489787 中国农村人口迁移与土地流转研究
马瑞 人 民 5,577円
495250 中国农村男性的婚姻困境与突破:基于生命质量和社会支持视角
杨雪燕 王洒洒 社科文献 7,128円
215421 凝仁遊訪之鷄脚英雄傳
陳英凝 香港天地 4,543円
215332 论教育(普及本)
习近平 中央文献 2,970円
505077 中国当代义务教育的制度探索:基于合法性理论的阐释
薛传会 南京师大 5,654円
506953 百年中国社区教育发展的历史反思与前瞻(1912-2020)
邵晓枫 社科文献 6,468円
506942 面向2030:中国教育扶贫实践
联合国教科文组织国际农村教育研究与培训中心 编 社科文献 6,468円
498213 中国妇女儿童状况统计资料 2023
国家统计局社会科技和文化产业统计司 编 中国统计 5,720円
8
502632 身份認同與香港文化政策研究/港澳制度研究叢書
任珺 香港三聯 7,238円
215402 澳門社團/澳門知識叢書
婁勝華 香港三聯 1,925円
215403 香港貧窮問題真相(第3版)
葉兆煇 香港中華書局 4,543円
215424 市民的大會堂:延亮六十年微光
呂大樂 主編 香港中華書局 6,853円
505746 中国区域文化研究 2024年第1辑(总第9辑)
卜宪群 主编 社会科学 6,468円
505736 中国古代妇女生活/中国古代生活丛书
高世瑜 商 务 3,465円
502809 中国古代刑讯制度研究
姜小川 东 方 5,577円
506254 秦汉史讲义
秦晖 山 西 9,108円
505816 秦汉魏晋南北朝简史
田余庆 北京大学 5,577円
506615 魏晋南北朝史研究 2
中国社会科学院古代史研究所魏晋南北朝史研究室 编 戴卫红 主编 广西师大 13,068円
505658 中国魏晋南北朝史学会会刊 5
中国魏晋南北朝史学会 编 广西师大 5,808円
506836 唐大詔令集繫年校箋 第1輯 1-8
吳在慶 主編 黄山书社 31,900円
『唐大詔令集』は、宋の宋敏求が編纂した唐の歴代皇帝の詔令を収集・分類したもの。全130巻(現存107巻)。完成後も刊行されることなく、写本の繰り返しによって引き継がれるうちに一部は散逸した。、清光緒年間に『適園叢書』に収められて初めて刊行されたときには、巻14-24および巻87-98の計二十三巻が失われていた。1959年商務院書館から刊行された活字本は、鉄琴銅剣楼旧蔵顧広圻校旧鈔本を底本に、『適園叢書』本を対校本として校勘したもので、さらに2008年に中華書局が商務印書館の活字本を影印重版した。
本書は、『唐大詔令集』について全面的な校勘と繫年をおこない、箋注を附したもので、『唐大詔令集』の本来の容貌を可能なかぎり復元しようとつとめた。校勘等には、上記の2008年中華書局本(1959年商務印書館活字本の影印)を底本として、広東省図書館所蔵明鈔本、元北平市図書館所蔵甲庫本、『適園叢書』本、『四庫全書』、新旧『唐書』、『唐会要』、『冊府元亀』、『文苑英華』、『唐文粹』、『全唐文』および各種唐人別集に記載された唐詔令を対校本として作業をおこなった。
全三輯予定。第一輯には巻一から巻四十三までを収める。
なお、散佚した二十三巻については、別に輯佚の作業をおこない、一部ではあるが、全三輯の巻末に合計64篇の詔令を収める。
505817 大唐名城:长安风华冠天下/唐朝往事系列
赵耀文 辽 宁 5,577円
498243 北宋崇宁通宝当十铜钱/宋代货币大系
周鲲 编著 上海科技 13,068円
506271 知宋·宋代之货币/浙江文化研究工程成果文库·宋代研究文萃丛书
王申 包伟民 主编 浙 江 4,862円
215452 明代藩王与道教:王朝精英的制度化护教/光华文史文献研究丛书
王岗 著 秦国帅 译 上海古籍 4,290円
490551 明代中后期私撰史书研究/云南师范大学学术精品文库
曹姗姗 社科文献 8,448円
506742 明清时期地方行政体系下的海防职官与沿海治理研究
杜晓伟 社会科学 6,468円
501163 流散與匯聚:明清以降華南地區的流動人群及其經世策略
韓冬威 丁汀 謝智敏 等 臺灣萬卷樓 4,180円
505058 明清两淮盐场社会变迁研究
吕小琴 河 南 4,290円
506669 清代臺灣張丙事件研究
蘇全正 臺灣文獻館 4,180円
506516 清代新疆军事驻防官员任免情况研究资料汇编 1
于志勇 主编 6,468円
本書は、清代新疆地区の軍事駐防将軍・都統の官職設置状況および清末の官員任免状況にかんする資料を、「伊犁将軍資料汇編」と「烏魯木斉都統資料汇編」の二部に分けて収める。
502743 清代因案修例机制研究/中国社会科学博士后文库
黄雄义 社会科学 6,468円
505742 《刑案汇览三编》所见之清代“伤”罪研究
王静 法 律 4,290円
506760 镇江近代司法档案辑考·监所运行卷
唐华彭 卜兴荣 编著 广西师大 27,390円
506761 镇江近代司法档案辑考·诉讼文书卷
唐华彭 卜兴荣 编著 广西师大 27,390円
493755 近代中国慈善组织公信力研究
王林 人 民 7,194円
505991 中国近代职业教育课程史
夏英 江 苏 6,468円
506176 《申报》清末安徽教育史料辑录 上、下
周乾 编著 安徽教育 12,408円
507035 清末民初晋商典当业研究 - 基于新见信稿资料的解读
王中良 人 民 7,656円
505821 1911:危亡警告与救亡呼吁
杨天石 闫妮 编 重 庆 4,994円
506839 东北新闻界反抗日本侵略史(1903-1945)
王翠荣 社会科学 8,448円
502902 革命根据地人民税收问题研究
贾洁蕊 财政经济 5,577円
506264 抗战时期重庆的报人群体生存研究
刘大明 人 民 4,290円
506731 抗战胜利后北平地区学生运动行为研究(1945-1949)
刘一皋 北京大学 8,448円
505011 新中国成立初期首都规划建设实录
李浩 整理 人 民 11,880円
506157 新中国经济简史(1949-2024)
《新中国经济简史》编写组 经济科学 6,468円
506674 狄膺日記(1952) 上/民國日記
狄膺 原著 王文隆 主編 臺灣民國歷史社 等 4,620円
506675 狄膺日記(1952) 下/民國日記
狄膺 原著 王文隆 主編 臺灣民國歷史社 等 4,620円
506676 狄膺日記(1953) 上/民國日記
狄膺 原著 王文隆 主編 臺灣民國歷史社 等 4,620円
506677 狄膺日記(1953) 下/民國日記
狄膺 原著 王文隆 主編 臺灣民國歷史社 等 4,620円
505720 蔣中正日記 1961-1972(全10冊)
蔣中正 著 呂芳上 源流成 主編 明史研究 84,150円
『蒋中正日記』は、蒋介石(1887-1975)が1972年までの約半世紀にわたって書きとめてきた日記。米スタンフォード大学フーバー研究所が保管し、マイクロフィルム版が所内限定で公開されていたが、2023年にその所有権をめぐる裁判に判決が下り、台湾国史館に原本が返還された。
本シリーズは、台湾国史館に返還された『蒋中正日記』原本のすべてを2026年までに整理し排印刊行する計画。毛筆の草書体で記されているため解読が困難であった日記原本に対して逐字の校正をおこなってテキストを確定し、人物や事件に関する注釈を適宜加える。また、一年一冊構成(例外あり)の各巻に索引を付し、読者の利便性を高めている。
215526 穿越臺灣趣歷史:從猛獁象到斯卡羅,考古最在地的臺灣史
賴祥蔚 臺灣時報 4,180円
506673 穿越臺灣趣歷史 2 從猴猴族到茶金,考古最有戲的臺灣史
賴祥蔚 編著 臺灣時報 4,180円
506084 秦淮广纪 上、下/南京文献精编
〔清〕缪荃孙 编纂 南 京 7,920円
505043 民国时期治疆方略研究
朱培民 中央文献 4,290円
503799 汉唐时期西南边疆治理与区域社会互动整合研究
尹建东 云 南 4,862円
505583 唐朝吐蕃西域之战
宿巍 辽 宁 5,577円
505363 北使通録/古絲路漢文行記整理叢刊
〔越南後黎朝〕黎貴惇 撰 吳松 點校 南京师大 4,862円
501569 菲律宾华侨移民和华侨经济网络的构建(1571-1942年)
龚宁 社科文献 6,534円
506269 敦煌学十八讲(第2版)/博雅英华
荣新江 北京大学 5,874円
505845 敦煌写本文献学(增订本)
张涌泉 商 务 13,068円
504553 长沙走马楼西汉简牍研究
陈松长 主编 岳麓书社 19,800円
506642 新出魏晉南北朝墓誌疏證(修訂本)
羅新 葉煒 中华书局 9,768円
本書には1950年代から2003年までに公開された魏晋南北朝時期の墓誌231方を収録する。年代は三国初めから隋末まで(220年~618年)。すべて趙万里『漢魏南北朝墓誌集釈』(科学出版社1956年版)および趙超『漢魏南北朝墓誌彙編』(天津古籍出版社1992年版)に未収録のものである。
魏晋十六国南朝、北魏、東魏北斉、西魏北周、隋の五部に分け、誌主の埋葬日順に排列。各墓志の録文を掲載し、疏証(拓本図版と参考録文の出処、現段階での研究成果、墓志の中で触れられた史実などに関する説明と考証)を附す。
本書の初版は2005年に、修訂本は2016年に、いずれも中華書局より刊行された。今回は2016年以降の学術成果を反映して再度修訂を施した。
506452 三晋秘崖:中古野外石刻考察
刘勇 三 晋 9,108円
本書は、作者が山西各地の石刻遺跡を実地調査した記録をまとめたもの。調査対象の多くは魏晋から隋唐の中古時期。一部の文章は発表当時の文章を増補修訂している。カラー写真を多数掲載。
504341 南诏大理国碑刻铭文整理研究
张锡禄 云 南 13,134円
215083 诗词格律十讲
王力 四 川 1,815円
215084 诗词格律概要
王力 四 川 2,145円
506014 《诗经》歌唱研究/博雅文学论丛
李辉 北京大学 8,448円
506797 唐前曹植接受史
王津 河南大学 4,862円
506515 唐代科举与文学/中华学术·有道
傅璇琮 中华书局 5,808円
507051 唐代诸王与文学
郭发喜 社科文献 8,448円
506017 唐代浙东诗人诗迹考/浙江文化研究工程成果文库
杨琼 浙江大学 7,788円
492678 敦煌歌辞与唐代世俗社会研究
冯家兴 黄志杰 左朋 等 甘肃教育 4,939円
505232 走向中隐 - 白居易生活与文学论稿
滕汉洋 光明日报 6,270円
506008 宋代文赋研究
王朋 巴蜀书社 5,709円
505778 介存齋論詞雜著 復堂詞話 蒿庵論詞(第2版)
〔清〕周濟 〔清〕譚獻 等著 顧學頡 校點 文 学 2,893円
507191 新譯納蘭性德詞/古籍今注新譯叢書·文學類
馮乾 注譯 臺灣三民 6,985円
506678 海國詩路:東亞航道與南洋風土/中國文學研究叢書
高嘉謙 臺大中心 6,050円
506828 明清戏曲文献考索
黄义枢 社会科学 7,128円
著者黄義枢(1980-)が近年研究してきた戯曲文献についての論文集。明清戯曲の重要な文献や作家や作品について考証している。
内容は、『楽府考略』の版本や形式、清初の戯曲家李式玉の曲論、方向渓と「三拝楼蔵曲」、清代の海烈婦をテーマにした戯曲小説についての論考、『杜隠園観劇記』の戯曲史料的価値、玉際華『王文庄日記』の戯曲史料的価値、清代戯場火災史料の集録と研究などが含まれている。
本書は、資料という面で、例えば日記など関連する明清戯曲研究の新史料をできるだけ発見しようとするだけでなく、材料の希少性・論証の厳密性・観点の斬新性も重要視しており、戯曲史にかんする研究に大いに貢献するだろう。
505628 长安回望:汉唐文言小说考论
李鹏飞 文 津 7,128円
501175 明清以來通俗小說資料彙編 第3輯 1-17
山下一夫 楊蓮福 主編 臺灣博揚 231,000円
506584 明刻《善本西廂記二種》 1、2
《善本西廂記二種》編寫組 編 广西师大 89,100円
本書は、中国国家図書館蔵明凌蒙初朱墨套印本『西廂記』と明崇禎刻本『張深之先生正北西廂秘本』を影印収録する。
凌蒙初(1580-1644)刻本『西廂記』は「ことごとく周宪王(朱有燉、1379‐1439)の元本にしたがっている」とされ、各巻4折で、各折には段落切れがない。各巻の末尾にはすべて「題目」・「正名」の4句があり、末句がさらに各巻の名となっているなど、『西廂記』元雑劇形式のすがたを比較的よく反映させた刊本となっている。また、凌蒙初は種々の本を参照したうえで大量の校勘や評注をほどこしているため、まさに西廂諸刻の最も重要な版本のひとつとなっている。
『張深之先生正北西廂秘本 』全5巻は、馬権奇が序言を執筆し、陳洪綬(1598-1652)が挿絵をかき、当時の有名な彫師項南洲が彫っているなど、価値の高い善本である。
501126 新譯郁離子(第2版)/古籍今注新譯叢書·文學類
呉家駒 注譯 臺灣三民 4,400円
482123 浮生六记译注
〔清〕沈复 著 朱泽宝 译注 浙江古籍 3,850円
506714 先秦两汉民间信仰与文学研究/河南评论家文丛
姚圣良 河南大学 3,773円
506200 文学西域的新变 - 以清代江南文化的影响为视角
周燕玲 吴华峰 学 苑 5,720円
505500 中國文學研究(小說篇)
鄭振鐸 明史研究 3,850円
505501 中國文學研究(戲曲篇)
鄭振鐸 明史研究 4,389円
506682 中國文學研究(民間文學篇)
鄭振鐸 明史研究 3,289円
506683 中國文學研究(文學雜論篇)
鄭振鐸 明史研究 3,289円
506684 中國文學研究(古代文學篇)
鄭振鐸 明史研究 3,289円
506685 中國文學研究(詞曲篇)
:文字在旋律中逐漸鮮活,鄭振鐸談詞曲體裁、傳世作品與來源考察
鄭振鐸 明史研究 4,950円
506575 晚清民国时期单篇中国文学史辑要(1900-1947)
杨瑞峰 点校 兰州大学 4,290円
498223 《鲁滨孙漂流记》的中国化(1902-1949)
石燕 陕西师大 5,808円
505619 文学的时代印痕:中国现代文学论集/中国艺术研究院学术文库
李松睿 北京时代华文 6,468円
文学評論家の李松睿による中国現代文学についての近年の研究成果をまとめた論集。文学作品に遺された時代の痕跡を、一方では文学作品の形式的特徴に焦点を当て、他方では文学作品の制作環境を広い社会的・歴史的文脈の中で考察する。
第一部は中国近代文学史における作家、作品、文学的現象についての研究を時代順に並べる。第二部では、文学に刻まれた時代の痕跡を検討する観点から、中国近代文学に関する3篇の研究書(『文化与中国二十世纪三十年代文学』『革命與形式:茅盾早期小説的現代性展開(1927-1930)』『临水的纳蕤思:中国现代派诗歌的艺术母题 』)を評論する。中でも、清末の翻訳文学、魯迅の翻訳作品、卞之琳の小説、趙樹里の文学言語、1940年代の老舎の小説創作に関する研究は、従来の研究の枠組みを打ち破るものとして学界に衝撃を与えた。
506799 现代中国作家的南洋叙事
颜敏 社会科学 5,808円
本書は、近現代の中国作家たちの南洋に関する叙述についての研究書。
アヘン戦争からバンドン会議前後までの期間の中国近現代文学作品に見られる「南洋」に関する叙述について、その時代的変遷や活動の軌跡、それぞれの思惑と意義を系統的に整理する。
分析に当たって当該時期を3つの段階に分ける。第一段階は1840年頃から1911年頃。世界に目を向けた文化人たちが、東南アジアでの自らの体験や記録を書き始めた時期。第ニ段階は1911年頃から1931年頃。中華民国初期に民族意識の芽生えるなか、南シナ海に広がる南方地域への探求がさらに進み、南洋に対するイメージが固定化されていった時期。第三段階は1931年頃から1955年頃。外敵の侵攻で中国と南洋との距離感が縮まり、シンガポールやマレーシアへと南下する文化人が急増した。南洋の中国人社会では民族意識と愛国心が向上し、時代の空気を書き換えていくことになる。
505841 “文人”汪曾祺研究
翟业军 浙江大学 4,862円
506569 当代小说六家
张新颖 湖南文艺 4,290円
復旦大学中文系の教授で中国現代文学研究者である張新穎による、現代中国作家についての評論集。
採り上げられる作家は、史鉄生、張偉、王安憶、莫言、余華、黄永玉の六名。
506801 中国当代女作家散论/学而书系·皖籍评论家辑
郜元宝 安徽文艺 4,862円
中国近現代の女性作家とその作品についての評論集。
張愛玲、蘇青、丁玲、王安憶、陳丹燕、鉄凝、残雪、喬葉、李子雲、衛慧などの女性作家の人生経験、執筆履歴、代表的な作品の分析と評価などを掲載する。
女性作家たちの創作に向き合う心構えや創作経験、さらには作家的成長などを紹介することによって、彼女たちがそれぞれの文学世界を作り上げていく過程において陰に陽に表現している女性としての意識や立場を明らかにする。また、女性ならではの視点から文学現象を探求し、女性作家たちの文学的推進力と影響力とを実証する。
506415 余华小说论/学而书系·皖籍评论家辑
洪治纲 安徽文艺 4,862円
人気作家・余華の文学作品とその創作過程を分析した評論。
8つの章に分けて『雨に呼ぶ声』『血を売る男』『兄弟』『活きる』などの代表作をセレクトし、著者独自の視点から余華の創作経歴と創作スタイルを深くかつ客観的に分析する。
505621 从“梦中道路”到“革命的路” - 何其芳文学道路研究
周思辉 西南师大 5,148円
506267 马华留台作家研究
温明明 九 州 5,808円
506806 中国当代科幻小说的海外译介与传播
张海燕 社科文献 6,468円
劉慈欣著『三体』『三体Ⅱ 黒暗森林』『三体Ⅲ 死神永生』『流浪地球』などの代表的な現代中国SF作品に対する海外読者の作家・翻訳者・出版戦略・物語の特徴などの評価や意見を体系的に分析した一冊。
世界最大の読書ソーシャルネットワークGoodReadsにおける評価に基づいており、 AntConc や Pythonなどのコーパスツールによる読者の年齢・職業・性別・国・作品評価言説などを定量的に分析しながら、作品内容の分析・文献分析・事例分析を組み合わせて集積。作品から得られる中国観や文化、歴史、経済、社会発展などの認識や理解が生み出すコミュニケーション効果についても言及している。
506339 臺灣原住民文學選集·小說 1-4
孫大川 主編 臺灣聯經 16,830円
215521 张爱玲作品全集 1-15
张爱玲 十月文艺 42,240円
506589 八十而已
童自荣 作 家 4,290円
505789 龙骸/中国科幻经典大系
姚海军 刘慈欣 主编 福建少儿 3,135円
498170 花灯调/新时代山乡巨变创作计划
刘庆邦 作 家 4,290円
505633 二十一天/悬疑世界文库
蔡骏 作 家 4,290円
506065 儿女风云录
王安忆 文 学 4,290円
現代中国を代表する女性作家・王安憶が2024年に発表した長篇小説。
506334 炸裂志(第2版)/麥田文學
閻連科 臺灣麥田 5,720円
500872 两次别离:2023中国中篇小说年选/花城年选系列
谢有顺 编选 花 城 4,862円
505105 未来序曲:第十二届北京科幻创作创意大赛“光年奖”获奖作品集
陈晨 主编 中国科技 5,808円
506588 比群山更久:2023中国年度悬疑小说
蔡骏 主编 漓 江 5,654円
506671 城與不確定的牆/村上春樹作品集
村上春樹 著 賴明珠 譯 臺灣時報 7,480円
497407 吳大澂考釋簠齋藏古陶文字/金石善拓聚珍
唐存才 編著 西泠印社 23,980円
507127 簡帛文獻的文體形態與譜系
于茀 社科文献 11,088円
【簡帛文献の文体に関する研究書】
本書は、2024年以前に出土し、正式に公布された戦国秦漢簡帛文献を対象に、『漢書』芸文志に記された易・書・詩・礼・楽・春秋・論語・小学・道家など19種類の順序に基づいて、郭店楚簡・馬王堆帛書・北京大学蔵簡・清華大学蔵簡・上海博物館蔵簡・銀雀山漢簡・張家山漢簡・敦煌漢簡・居延漢簡・包山簡・望山簡・新蔡简・天回医簡・烏程漢簡などの簡帛文献の文体の形態を描くとともに、その文体の系譜について伝世文献と照らし合わせて分析する。
金石文献・甲骨文献・伝世古典籍(十三経・『史記』・『漢書』・『国語』・『楚辞』など)の関連する記載と結びつけ、『文心雕龍』に書かれた古代文体の種類に基づいて、先秦時代の様々な文体の変遷について整理し、中でもよく見られる経方類という伝存テキストがない形態について分析している。内容は詳細かつ要領を得、六経の分析は最も詳細であり、引用するデータも非常に豊富である。このように、本書は現在刊行されている簡帛文献について体系的に文体の形態を分析しているとともに、論説体など先秦時代の様々な文体の由来についても系統分析しているため、簡帛研究や関連する研究の発展に大いに寄与するだろう。
498174 古代汉语语法探析 - 以先秦两汉为中心/语言与应用文库
安奇燮 胡璇玑 郑辉 四川大学 5,808円
486354 元代直解文献词汇研究/九州文库
李福唐 九 州 6,270円
506001 东北地区胶辽官话的时空变异研究
亓海峰 山东大学 4,004円
506398 海南闽语六地调查报告
张惠英 吴正伟 张珍妮 社会科学 7,854円
506679 傳經心事:吳守禮精選集/人文大師系列
吳守禮 著 楊秀芳 主編 臺大中心 6,270円
505364 江苏江淮官话声调研究
章婷 南京师大 5,577円
本書は、音響音声学、生理音声学、聴覚音声学の3つの視点から、江蘇地区江淮官話の声調について研究した成果。
具体的には、江蘇地区江淮官話の13の方言地点における単字調と二字調について実験を行い、方言の声調体系を「声域・長さ・高さ・アーチ度」に基づく四次元パラメータによって描いている。また、特殊な発声について生理研究を行い、特殊な声調について知覚実験を行うことで、江蘇地区江淮官話の声調の特質を体系的に研究し、方言領域を区分した「周縁呉語」「周縁江淮官話」という概念を提示し、現存する方言地区の中心的な方言と周縁の方言の特徴が次第に変化しているという事実を提示している。
江蘇省管内における江淮官話の共時的側面の全貌を明らかにして、方言の接触と変化、および方言地区についての研究に理論的根拠を提供する。
505612 浙江方言资源典藏·分水
许巧枝 浙江大学 4,862円
本書は「浙江省言語資料保護プロジェクト(第二集)」の一冊である。
浙江省分水地区の方言について、音声・音韻・音調、連続変調、文白異読、指小辞連音などを簡潔に描き、国際音声記号(IPA)により漢字1000個の老派と新派の発音を示し、1200項目の方言語彙や50項の語法例文を集めた。
言語資料面では、シリーズ規定課題としての『牛郎織女』長編故事を分水方言で掲載し、また広範囲に広まった現地の童謡、諺語、俗語、歇後語、謎語、伝説などの口頭方言文化作品、さらに、即席で話される現地の文化風俗を反映した自然言語も掲載している。そのため非常に貴重な方言資料としての価値を有し、すべての方言文化の内容に等しく対応させた方言転写や普通話による訳文を載せつつ、QRコード形式で音声や動画も付している。
505767 丰县方言研究
高昌忠 主编 东南大学 8,448円
498186 满语词语与满族原始信仰文化关系研究
张殿典 清华大学 6,534円
498187 满-通古斯语族语言词缀研究
张殿典 清华大学 6,534円
506076 藏文文献词义释析(藏文)
嘎藏陀美 编著 民 族 3,135円
215541 现代汉语规范词典(缩印本)(第4版)
李行健 主编 外语教研 4,653円
「通用規範漢字表」(2013年)に準拠した第3版(2014年刊行)を修訂した第4版。
本書はその縮印本。
前掲の「通用規範漢字表」のほか、「漢語拼音方案」「第一批異形詞整理表」「普通話異読詞審音表」など複数の規範文献に基づいて増補・削除・改訂の3方面に渉る修訂を実施。たとえば2011年から2017年にかけて国家語言文字工作委員会等が発表した化学元素の新名称など、時代と共に増加していく新語を1000条近く増補するほか、学習者の教養を深めることを目的として、新語ばかりでなく伝統文化方面の語彙も増加している。さらに、一部については語義や用法についても新しい内容が反映されている。 第4版の親文字は約12000字。見出し語は72000余。字形・字音・語義・用法において間違えやすい5400語についてワンポイントの解説を設け、常見の近義詞と多音字800余組を提示する。
505603 现代汉语比较范畴研究
李玉红 吉 林 4,290円
505759 现代汉语情感构式研究/华中语学论库
刘源佳 华中师大 4,939円
506790 基于加标理论的汉语语法研究
赵琛 武汉大学 6,534円
505999 汉语功能标记“了”及其相关句式的外框架研究
王晨 浙江工商大 3,696円
506192 汉语名词和动词向形容词转变的历史考察
宋亚云 北京大学 7,128円
506401 基于语料库的汉语作为第二语言虚词运用特征研究
李海燕 北京大学 5,577円
506194 汉语方言的共时分类与历史层次
李小凡 北京大学 4,290円
506551 汉语歇后语研究
李树新 人 民 6,402円
【歇後語を言語学的・文化学的に分析した研究書】
本書は、中国語の歇後語について体系的に研究した一冊であり、歇後語の歴史を整理して熟語における位置づけを定めるとともに、歇後語の語法形式や語法的機能、歇後語の題材選択・語気類型・意味内容・意味推測、歇後語の変異・運用、歇後語の正規化について科学的に解釈し、分析している。
また、歇後語に内在する文化的要素についても掘り下げ、歇後語から見える物質文化・民族風貌・人生経験および漢族独特の心理構造・思考方法・審美眼・価値体系についても整理している。
505768 汉语语法教学二十讲
齐沪扬 商 务 5,577円
506237 杨守敬与明治时期日本书坛研究/中国书法研究系列丛书
程俊英 荣宝斋 4,290円
505797 宋人画册遗珍
张珩 著 艺文类聚金石书画馆 编 浙江美术 6,468円
501431 龟兹石窟艺术
苗利辉 赵丽娅 沙娜 等 清华大学 9,768円
215418 靳埭強·心路·足跡
靳埭強 口述 甘玉貞 編寫 香港天地 8,778円
501902 中国音乐文化的传承与传播研究
陈萧芸 吉林集团 4,290円
505849 钟鼓喤喤:故宫博物院藏宫廷乐器展
故宫博物院 故宫鼓浪屿外国文物馆 编 故 宫 23,100円
501992 中国古琴艺术
朱思思 中国戏剧 5,148円
505637 中国美术现代性概念的生成与解读
尚一墨 6,468円
506327 二戰前後的中日身體表現藝術 - 影像·戲劇·舞蹈·音樂·漫畫
晏妮 邵迎建 星野幸代 主編 臺灣新銳文創 4,950円
493943 梅蘭芳珍藏老戲單全編 1-12
秦華生 劉禎 編 国 图 544,500円
「戯単」(芝居番付)には、芝居の演目・内容・配役・演奏(伴奏)者など、観客が芝居を見る上で知るべき基本的な情報が掲載されている。
京劇俳優として名高い梅蘭芳(1894-1961) は、伝統戯劇の研究・保護活動にも熱心で、長年にわたって晩清民国時期の戯単を収集していた。本書は、梅蘭芳が長年にわたり収集した晩清民国時期の戯単(梅蘭芳記念館所蔵)を整理して、写真と解説によって紹介する。
掲載される戯単は1464種。
505650 批判与反思:日本殖民统治时期台湾地区电影的历史考察
林豪 九 州 3,542円
日本統治時代の台湾映画は、あたかも植民地文化を記録する形によって歴史に介入したかのようである。すなわち、植民地という視点から台湾映画を分析するということは、歴史文化的な視点から映画を研究するということにとどまらず、被植民者の批判的な視点から映画の内容を理解しようとすることであり、植民地支配下での抵抗の歴史を振り返ることでもある。さらに、台湾映画史研究に「植民地」の視点を持ち込むということは、日本植民地時代の台湾映画の状況を植民-被植民の縦割りの視点から批判的に研究するだけでなく、同時期に存在した複数の植民地にそれぞれ内在する構造的問題を横断的に関連付けるということでもある。日本の各植民地における映画産業がどのように日本側から支配されていたのか、映画人たちは支配側とどのような製作交渉を行っていたのか、本書によって窺い知ることができる。
215463 猫苑(精选本)/古人的雅致生活
〔清〕黄汉 辑 陈晨 译 江西美术 5,808円
215466 九龍城寨之圍城 電影實景集(國際版)
王偉倫 朱錦滿 攝影 香港明鏡 14,630円
501989 历代疫病中医防治试效法
朱向东 张常喜 张伟 主编 中国中医药 3,223円
498192 中国宫廷医学养生精要
张京春 主编 中国中医药 5,577円
215412 香港醫療衛生簡史/香港歷史研究系列
劉蜀永 嚴柔媛 林思行 香港城大 7,623円
215425 疫變:透視新冠病毒下之危機管治
張炳良 香港中華書局 3,773円
507155 自然-经济-社会协同演进中的古代华北燃料危机与革命
赵九洲 社科文献 6,468円
506967 氣候變遷社會學:高碳社會及其轉型挑戰(修訂版)
周桂田 臺大中心 6,050円
506467 《授時曆解議(數解與術解)》譯注與研究
〔日〕建部賢弘 著 徐澤林 譯注 社会科学 8,514円
【中国古代暦法書の江戸時代の注解書の訳注書:前編】
郭守敬らによる『授時暦』は、中国古代における最高水準の暦法のひとつであり、明代以降、中国学術界において常に関心を集め、研究されてきた。日本に伝来すると、江戸時代の天文曆算や数学の発展に大きな影響をもたらし、日本の暦法もまた『授時暦』をもとにして制定された。
江戸時代の学者は『授時暦』を様々な角度から深く研究したため、関連文献は86種類にも及ぶが、その中でも建部賢弘(1664‐1739)が注解した『授時暦解議』(全六巻:『授時暦術解』二巻・『授時暦数解』一巻・『授時暦議解』三巻)は、日本および東アジアにおける『授時暦』に関する研究では最も緻密かつ深い注解であり、20世紀以降の中国学術界で起こった暦学論争においても本書はとても行き届いた注解とされ、『授時暦』や中国古代暦法を理解する上で非常に重要な資料とされている。ただし、写本であること、暦学は専門的過ぎること、かつ古語で書かれていることなどの理由から、本書は日本においても整理研究がされてこなかった。
今回、全六巻のうち、まずは『授時暦術解』と『授時暦数解』の中国語訳と注解を出版し、そのあと続けて『授時暦議解』の中国語訳と注解を出版することとした。
今回の内容は以下のとおりである。