中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
中国文学史新著(増訂本) 中巻 上製
章培恒,駱玉明/井上泰山,後藤裕也 訳
出版社:関西大学出版部
出版年:2013年03月
コード:   580p   ISBN/ISSN 9784873545554
 
価格 7,370円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
文学の発展は人間性の発展と歩みを同じくし、文学内部の進展は形式の進展を通して体現されるとの基本的認識に立ち、古代から現代に至るまでの作品を新たな視点で分析した画期的中国文学通史。近世文学を「挫折期」「復興期」「徘徊期」「変革期」に区分して論述。中国文学界のバイブルとも称しうる、文学史の常識を根本から覆す名著。本邦初訳。


【シリーズ既刊】
 中国文学史新著(増訂本) 上巻  井上泰山、林雅清 訳 関西大学出版部 2011年03月
 中国文学史新著(増訂本) 下巻  井上泰山、四方美智子 訳 関西大学出版部 2014年03月

【中国語原書】
 中国文学史新著(增订本) 上、中、下  章培恒、骆玉明 主编 复旦大学出版社 2011年01月


目次:
第四編 中世文学・分化期
 概説
 第一章 文学の分化の開始と中唐の詩文
  第一節 杜甫
  第二節 安史の乱を経験したその他の詩人
  第三節 詩壇の新世代
  第四節 韓愈・柳宗元およびその詩文の分岐
  第五節 李賀およびその他
  第六節 唐代の女流詩人
 第二章 新たな傾向を体現した唐代の俗文学と伝奇
  第一節 俗賦と『遊仙窟』
  第二節 変文・講経文と詞文
  第三節 唐代の話本
  第四節 唐代の伝奇
 第三章 晩唐詩歌の進展と詩文分化の緩和
  第一節 杜牧と許渾・張祜
  第二節 李商隠と温庭筠
  第三節 晩唐前期のその他の詩人
  第四節 韋荘・韓偓などの晩唐後期の詩人
  第五節 司空図の詩論
 第四章 詞の興隆およびその恣意的耽美的傾向
  第一節 詞の起源
  第二節 唐五代の民間の詞
  第三節 唐代の文人詞
  第四節 西蜀の詞人
  第五節 南唐の詞人
 第五章 北宋に於ける詞の繁栄
  第一節 李煜と宋初の詞
  第二節 柳永・晏殊と張先
  第三節 六一詞から東坡詞へ
  第四節 秦観・周邦彦および北宋晩期の詞
 第六章 道を重んじ情を抑える北宋詩文の傾向
  第一節 北宋前期の詩文に於ける時勢への順応と復古
  第二節 欧陽修と詩文に於ける「宋調」の形成
  第三節 曾鞏・王安石と蘇氏兄弟
  第四節 江西詩派およびその他
 第七章 南宋詩詞の演変
  第一節 北宋前期の詩詞と李清照
  第二節 陸游および同時代の詩人
  第三節 辛棄疾
  第四節 永嘉四霊の詩と白石道人の詞
 第八章 宋代の俗文学および志怪・伝奇の通俗化
  第一節 雑劇
  第二節 「説話」
  第三節 志怪・伝奇の通俗化
第五編 近世文学・萌芽期
 概説
 第一章 近世文学の発端としての金末文学
  第一節 遼以来の文学発展の回顧
  第二節 元好問およびその他
  第三節 『西廂記諸宮調』
 第二章 元代の雑劇
  第一節 元雑劇の体裁
  第二節 関漢卿とその雑劇創作
  第三節 白樸の雑劇創作
  第四節 馬致遠の雑劇創作
  第五節 王実甫と『西廂記』
  第六節 元雑劇第一期のその他の作家
  第七節 鄭光祖と元雑劇第二期の作家
 第三章 元代の南戯
  第一節 南戯の興隆と早期の台本「張協状元」
  第二節 『琵琶記』
  第三節 『拝月亭記』およびその他
 第四章 元代の散曲
  第一節 金から元にかけての散曲作家
  第二節 散曲の精緻化
 第五章 近世文学萌芽期の小説
  第一節 中・短篇の話本
  第二節 『三国志通俗演義』
  第三節 『水滸伝』
  第四節 文言小説『嬌紅記』
 第六章 近世文学萌芽期の詩文
  第一節 元初に於ける詩文の創作
  第二節 詩壇に於ける新風の形成
  第三節 元詩の頂点とその結末

 注釈/主編者紹介/執筆者紹介/執筆分担一覧/訳者あとがき
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について