 |
 |
学会通信 漢字之窓 第4巻第2号 通巻8号
|
|
出版社:日本漢字学会 |
出版年:2022年12月 |
コード: 68p ISBN/ISSN 2434-933X |
|
|
|
目次: 座談会漢字研究の今とこれから(笹原宏之,加藤雅典,塚田雅樹,西嶋佑太郎,前田春香) 熊本で「圣」を探して(山下真里) 小中学生は漢字を覚えるのに繰り返し書こうという意識があるのか(棚橋尚子) インタビュー漢字好きのための漢詩創作のすすめ(後藤淳一,堀口育男) 漢字だけで日本語を書くー奈良時代の表記事情ー(根来麻子) 「漢和辞典編集者」とは印刷会社の営業とのやり取りを通じて(森川聡顕) 超漢字好きに聞く[第7回]ブレット・メイヤーさん(久保裕之) 漢字学の名著この一冊 小林一仁著『漢字の系統的指導』(千々岩弘一) 漢字研究最前線 漢字辞書『落葉集』によるキリシタン語学研究 (白井純) 漢字ニュースコレクション(二〇二二年六月〜十月) (円満字二郎)
書評 西嶋佑太郎著『医学をめぐる漢字の不思議』(佐藤貴裕) 書評 裘錫圭著『中国漢字学講義』(山元宣宏) 書評 円満字二郎著『漢字が日本語になるまで』(伊藤令子) 新刊情報(二〇二二年六月〜十月)
日本漢字学会 二〇二一~二二年度(第四期) 活動記録(二〇二二年六月〜九月) 日本漢字学会概要・『学会通信漢字之窓』投稿募集要領
|
|
|
|
|