 |
 |
学林 第75号 中国芸文研究会40周年記念論集
|
|
出版社:中国芸文研究会 |
出版年:2022年12月 |
コード: 560p ISBN/ISSN 0288-3546 |
|
|
|
目次: 古典文學螢之意象之形成 〜以先秦至漢魏六朝詩文為線索〜(富嘉吟) 北京大學藏秦簡牘『公子從軍』譯注(草野友子) 『春秋繁露』の四政說について(村田進) 楊雄「長楊賦」と獻賦の斷筆(嘉瀨達男) 『列仙傳』の服藥を推奬する理由(許曉璐) 『神仙傳』と六朝までの神仙・神人・眞人・仙人像の對比 ――超自然現象を中心として――(宮本紗代) 兩種《建康實錄》版本的避諱考察(季忠平) 唐代小說の中の詩の機能(唐鈺) 『李遠詩集』の基礎的研究(髙井龍) 東坡の名を冠する料理(中村喬) 後半生における蘇轍の仕官・隱棲に對する考え方について(鄭玲玉) 論師承場域中楊萬里的交遊活動(汪超) 村瀨栲亭「李太白峩眉山月歌地理指掌圖」疏解(芳村弘道) 日本女鈔書人藤田綠子生平鉤沉(楊月英) 立命館大學圖書館西園寺文庫所藏の『詞綜』について(靳春雨) 佐藤碧海の詩と生涯(上) ――三河の漢詩人(一)(石井真美子) 浦川源吾編『支那歷代純文學選』について ―唐宋詞收錄の講讀用敎科書と立命館大學―(萩原正樹) 三好達治「雪」をめぐる斷想(今場正美) 彙報(編輯部)
|
|
|
|
|