中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
能楽の源流を東アジアに問う 多田富雄『望恨歌』から世阿弥以前へ
野村伸一,竹内光浩,保立道久 編
出版社:風響社
出版年:2021年12月
コード:   306p   ISBN/ISSN 9784894893177
 
価格 1,980円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
「恨」と「幽玄」の軌跡が交わる時。その歌と舞は、東アジア芸能史千年の系譜に連なり、民衆の来し方を写す。

「恨」と「幽玄」の軌跡が交わる時

韓国の老農婦の悲痛な姿から『望恨歌』は書かれた。夫は「強制連行」により九州の炭鉱へ、そして果てたという
本書は、この演目を歴史・民俗・文学・演者の立場から考察、「能」への新たな視点を探る
舞台の老妻は月下でひとり舞う。その歌と舞は、東アジア芸能史千年の系譜に連なり、民衆の来し方を写す……。

目次:
はじめに (竹内光浩)

Ⅰ 「能」の形成と渡来民の芸能──聖徳太子信仰と観阿弥・世阿弥(保立道久)
 はじめに
 一 都市芸能の原点と百済氏の没落
 二 新猿楽と傀儡子の芸能
 三 太子信仰と大和猿楽
 おわりに
Ⅱ 中国・朝鮮・日本の仮面舞の連鎖──世阿弥まで(野村伸一)
 はじめに
 一 中国の仮面舞
 二 朝鮮の仮面舞
 三 中国、朝鮮からみた能楽の仮面舞
 四 新作能および『望恨歌』への提言
Ⅲ 『望恨歌』と百済歌謡「井邑詞」(辻浩和)
 はじめに
 一 井邑詞とはどんな歌謡か
 二 朝鮮における井邑詞の展開
 三 日本の踏歌と井邑詞
 四 望恨歌と井邑詞
 おわりに
Ⅳ 強制連行に向きあった市民と『望恨歌』(外村大)
 一 『望恨歌』が創作された時代
 二 「大地の絆」と「死者への手紙」
 三 市民の調査活動の展開
 四 ライフヒストリーの聞き取り
 五 遺族への連絡と訪問
 六 歴史の継承と追悼行事
 七 戦後処理の挫折と和解の模索
 八 和解の原型としての『望恨歌』
Ⅴ 望恨歌・井邑詞・砧 (竹内光浩)
 一 『望恨歌』に流れる三つの基調
 二 『望恨歌』諸本について
 三 「井邑詞」
 四 能『砧』から新作能『望恨歌』へ
 五 「恨」をめぐって
Ⅵ 農楽と能楽──国立能楽堂における二〇二〇年交流公演の記録(神野知恵)
 一 ことのはじまりはインドから
 二 ポーランドへ渡ったチマ・チョゴリ
 三 『望恨歌』公演依頼
 四 清水さんとイム・ソンジュンさんの出会い
 五 公演に向けての思案と準備
 六 農楽隊の挑戦
 七 公演当日の様子
 八 二〇二一年『望恨歌』上演に向けて

『望恨歌』(多田富雄)
多田富雄 新作能『望恨歌』公演記録(一九九三〜二〇二一)(竹内光浩/清水寛二)
解題──あとがきに代えて(野村伸一)
東アジア芸能史略年表
索引
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について