中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
越境する東アジアの文化を問う 新世紀の文化研究 /ポストコロニアル時代の人文学と東アジア文化圏1
千野拓政 編
出版社:ひつじ書房
出版年:2019年03月
コード:   320p   ISBN/ISSN 9784894769786
 
価格 3,080円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
2010年代後半を迎え、貧富の差の拡大、民族紛争や難民の激増など世界で混迷が深まり、精神的危機が広がる。今日の問題に人文学は切り込むことができるのか。シリーズ1冊目の本書はサブカルチャーを中心に文化研究の最前線を取り上げる。若い読者の間でテクストの読み方が変化し作品と読者・視聴者の関係も変わりつつある。背後に東アジア全域の都市に広がりつつある若者の閉塞感や絶望がある。研究者、作家、音楽家、マンガ家が集い、あらためて問い直す。

目次:
まえがき
第一部 文化研究(カルチュラル・スタディーズ)の来し方行く末
この30年間東アジアの文化に何が起こってきたのか?―アニメ・マンガ・ライトノベル、コスプレ、そして村上春樹(千野拓政)
「小器化」の時代に―今日の大陸中国における文化研究(王暁明/楊駿驍,千野拓政 訳)
誰が「美的差異」を気にかけるのか?―危機の時代の文化研究(Meaghan Morris/山田裕美子,千野拓政 訳)
ポストメディア時代の文化研究―二〇一〇年代の日本のメディア文化と政治(毛利嘉孝)
パネルディスカッション(千野拓政 司会)

第二部 混迷する思想に向けて
今日の中国の精神・倫理問題をめぐる思考についての思考(賀照田/陸賽君,千野拓政 訳)
民主大闘争(一九八七年)からキャンドル闘争(二〇一六年-二〇一七年)に至る思想状況の変化―革命のディスコースを中心に(李南周/張宇博,千野拓政 訳)

第三部 文学とサブカルチャーのはざまで
妖怪が生まれた―二〇一〇年以降の台湾マンガ・アニメ・サブカルチャーの現状並びに新世代作家の対応(陳栢青/劉茜,千野拓政 訳)
トークセッション(小沼純一 司会/上田岳弘,陳栢青)
パネルディスカッション(千野拓政 司会)

第四部 一九八〇年代サブカルチャー再訪―アジアを貫く若者文化の起源
シンポジウム[ライブ収録](藤本一勇 総合司会)
 ①一九八〇年代ポップスの世界
 1.八〇年代の七〇年代(牧村憲一)
 2.九〇年代の八〇年代(牧村憲一,鈴木惣一朗)
 3.二〇世紀のノスタルジアはいかに二一世紀音楽市場の支配力を持ったのか―韓国の若者文化、ソーシャルメディアそしてK-POP(チャ・ウジン)
 4.一九八〇年代北京:ロックの萌芽と改革開放(林ひふみ)
 ②一九八〇年代マンガの世界
 1.八〇年代の個人的マンガ家活動から見たオタクとサブカルの分化(とり・みき)
 2.岡崎京子で読む八〇年代、九〇年代(宮沢章夫)
 ③パネルディスカッション(小沼純一 司会)
あとがき
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について