|
|
|
|
成都 拌飯 まぜごはん
上製
石川裕修
|
|
出版社:三恵社 |
出版年:2023年01月 |
コード: 52p ISBN/ISSN 9784866937007 |
|
|
|
三国志、火鍋、パンダ……よく知らないが、きっと知っている、「成都」そのままの魅力が詰まった待望の写真集。
【筆者「出版のお知らせ」より】 この写真集はさかのぼること7年前から私が(日本人)が見て・感じて撮った写真集です。日本人は「成都」と書いても中国のどこにあってどんな都市であるかも知りません。 成都市(英語:Chengdu)は、中華人民共和国四川省の省都であり、副省級市。豊かな成都平原の中にあって古くから『天府の国』と呼ばれてきた。唐の時代から蜀錦を産出するため「錦城」の別称を持っています、また芙蓉の花を市花とするところから「蓉城」の別称もちます。成都市は、日本人に人気がある中国の観光地としては、メジャーな存在ではないかもしれません。その名前を初めて聞いた人も少なくないと思います。そんな成都は、知れば知るほど行ってみたくなる魅力的な都市です。それと歴史の町「成都」を知ってほしい。日本人も三国志はよく知っています。くしくも今日本の若者たちの間では、「パリピ孔明」というアニメも流行っていて三国志に出てくる登場人物などが、もてはやされています。四川省成都市は、日本ともかかわりがあります。食事もそうです。日本人が好きな中華料理はほとんどが、四川料理です。今は火鍋も流行り始めました。そんな四川省は知っているけどしかし、具体的な写真集はありませんでした。中国といえば、チベット奥地の写真集。少数民族の写真集などが出版されています。それは、文化的には有効ですが、中国の現状を示すにはイメージは湧きません。また、出版社から出る中国を紹介する写真集も多くは文化的な写真集ばかりです。
今中国では、日本の写真家に注目が集まっています。荒木径惟・土門拳など写真を志す中国の若者も多いです。今の日本人が見た中国を、ストレートにまとめて行きたいそんな写真集です。
著者: 石川 裕修 1962年生(刊行時60歳) Ishikawa Hironobu 愛知県名古屋市出身 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業 公益社団法人日本写真家協会(JPS) 一般社団法人日本旅行写真家協会会員(JPTA) 一般社団法人日本中国友好写真家協会会員(JCFPA) 一般社団法人日本テレビ映画技術協会会員(MPTE) 国際ジャーナリスト連盟会員(IFJ)APEC ABTC取得 レーシングサイトAnnston.com 主宰 写bee主宰 大学在学中の頃より写真家・岩宮武二、井上博道に師事。大学卒業後TV報道ディレクターで数多くのニュース番組を手掛け、その後、写真家三浦誠氏に師事。作品「米国酔夢譚」「シリーズ世を忍んで生きている」「まぜごはん」現在、中国・成都市を中心に7年前から撮影を開始。又自動車レースの撮影も継続中。WEB:Annston.com レース・スポーツマガジンAnnstonを出版チーフカメラマンを務める。 主な出版物「日本の海岸線をゆく」平凡社 「レースマガジンAnnston」三恵社 「JAPANDIGEST」 Doitsu News Digest GmbH
写真監修:三浦 誠 日本写真家協会会員 中国語翻訳:張 璐琦・梁 晋(元名古屋領事) 制作協力:梁晋(元名古屋領事)張久峰 張璐琦 庄暁輝 夏雨 夏雷 趙文順 莫漠 中華人民共和国駐日本国大使館 中華人民共和国駐名古屋総領事館 中国駐東京観光代表処 株式会社明東皓 株式会社蜀漢 富士特殊紙業株式会社 株式会社生方製作所 株式会社シグマ 成都市写真家協会 (一般)日本中国友好写真家協会 撮影協力:四川省成都市 青羊宮・太古里・文珠院・大慈寺・宝光寺・錦里古街・寛窄巷子・春煕路・ 小龍翻大江・四川省楽山市・楽山大仏開槃・峨眉山 出版関係協力:株式会社 三恵社 林 良和
|
|
|
|
|