中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
明清文学論集 その楽しさ その広がり【最新刊】 上製
『明清文学論集』編集委員会 編
出版社:東方書店
出版年:2024年03月
コード:22402   496p   ISBN/ISSN 9784497224026
 
価格 7,700円
  <在庫有り>
弊社出版物で在庫がございます。
 
カートに入れる

本書は大木康先生が東京大学東洋文化研究所をご退職されるのを機として企画された、大木先生とその受業生による論文集である。
第一部には『三国演義』『水滸伝』『西遊記』『金瓶梅』のいわゆる四大奇書をさまざまな角度から扱った5篇を収め、第二部には「三言二拍」に代表される明末の短篇小説集や清代の文言小説・白話小説それぞれの最高峰と評価される『聊斎志異』と『紅楼夢』を扱う計5篇に加え、大木先生ご自身による『京本通俗小説』の成書を考察した論文を収めた。第三部は、明清文学そのものばかりではなく、それを生み出した社会的背景や文人のネットワーク、そして世に伝え広めた出版に関わる問題を扱う6篇の論文からなる。第四部には、16世紀から19世紀後半に至るまでのさまざまな時代における朝鮮半島や日本に与えた影響、さらに明代に先立つ元代禅林の文学とその影響などをめぐる6篇を収める。

著者の言葉
本書は二〇二四年三月に大木康先生が東京大学東洋文化研究所をご退職されるのを機として企画された、大木先生とその受業生による論文集である。(略)かかる四部構成は、大木先生の長年にわたるご研究の縮図であるとも言えよう。その出発点についてはあとがきで自らお書きいただいたが、先生が常に研究を心から楽しみながら、隣接する問題へと関心を広げ続けた結果として、それに惹きつけられて集まった受業生たちの研究テーマもこれだけの広がりを持つものとなったのであろう。(略)本書を手に取っていただいた読者の方々にも、執筆陣の感じた楽しさが伝わり、それが研究の輪を広げることに繫がるようであれば、これもまた楽しからずや、である。(「まえがき」より)

構成

まえがき

第一部 明清文学の奥深さ――四大奇書の探求
「義釈」続考――厳顔は張飛に降りしや否や?(上原究一)
明清通俗小説に見える諸記号についての小論――文繁本『水滸伝』を例に(佐髙春音)
『李卓吾先生批評忠義水滸伝』における評語「妙」に関する小考(川島優子)
『西遊記』と明代建陽の出版(林桂如)
『金瓶梅』におけるセリフの表現機制――李瓶児の遺嘱を中心に(田中智行)

第二部 明清文学の幅広さ――短篇小説集と清代小説
凌濛初「二拍」が基づいた書籍――『二刻拍案驚奇』巻三十の取材源について(笠見弥生)
『西湖二集』巻八における高僧の応身・転生譚――『永明道蹟』を手がかりに(千賀由佳)
聊斎志異画皮小考(高西成介)
『紅楼夢』後四十回における賈政像考(船越達志)
『紅楼夢』における「抑釵」現象――嘉慶期の読者を中心に(森中美樹)
繆荃孫『京本通俗小説』成立の背景とその製作過程(大木康)

第三部 明清文学の背景――出版と社会
明末の山人と尺牘ジャンルの流行――王穉登の尺牘集を中心として(蔡燕梅)
石渠閣出版活動続考(荒木達雄)
折帖の呼称に関する若干の整理――并に「折・襲・訂・装」による和装本の装丁記述の試み(伊藤洪二)
清代における女性の節義――『列女傳演義』海烈婦を中心に(仙石知子)
蔡永清と勉善堂――嘉慶・道光年間における北京善堂の一例(村上正和)
中国童謡の発展と清代の童謡集『天籟集』の編纂について(呉翠華)

第四部 明清文学の伝播――朝鮮、日本
元代禅宗文学研究序説(廖肇亨)
十七〜十八世紀朝鮮及び江戸文壇における王世貞編著書の受容と出版――『藝苑巵言』と『世説新語補』を中心に(盧京姫)
大田南畝の狂詩と明詩(小林ふみ子)
笠亭仙果『柳風花白波』試論――明清文芸との関連性を視野に(蕭涵珍)
『画本西遊全伝』に到る西遊記簡略化の過程について(井上浩一)
日中における『名媛尺牘』の出版事情に関する一考察(郎潔)

あとがき――感謝の言葉(大木康)

■編著者紹介
執筆者一覧(掲載順)
上原 究一(うえはら きゅういち) 東京大学東洋文化研究所准教授
佐髙 春音(さたか はるね) 大阪大学大学院人文学研究科講師
川島 優子(かわしま ゆうこ) 広島大学大学院人間社会科学研究科教授
林 桂如(りん けいじょ) 政治大学中国文学系准教授
田中 智行(たなか ともゆき) 大阪大学大学院人文学研究科准教授
笠見 弥生(かさみ やよい) 高崎経済大学経済学部准教授
千賀 由佳(せんが ゆか) 龍谷大学法学部講師
高西 成介(たかにし せいすけ) 高知県立大学文化学部教授
船越 達志(ふなこし さとし) 名古屋外国語大学外国語学部教授
森中 美樹(もりなか みき) 広島修道大学非常勤講師
大木 康(おおき やすし) 東京大学東洋文化研究所教授
蔡 燕梅(さい えんばい) 南京中医薬大学中医学院・中西医結合学院講師
荒木 達雄(あらき たつお) 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門特任研究員
伊藤 洪二(いとう こうじ) 株式会社図書館流通センター学術情報ソリューション担当部長
仙石 知子(せんごく ともこ) 二松学舎大学文学部准教授
村上 正和(むらかみ まさかず) 新潟大学人文学部准教授
呉 翠華(ご すいか) 元智大学応用外国語学科准教授
廖 肇亨(LIAO, CHAO-HENG) 中央研究院研究員
盧 京姫(ロ キョンヒ) 蔚山大学校国語国文学部教授
小林 ふみ子(こばやし ふみこ) 法政大学文学部教授
蕭 涵珍(SHIAU, HAN-CHEN) 中興大学中国文学系准教授
井上 浩一(いのうえ こういち) 東北大学大学院国際文化研究科GSICSフェロー
郎 潔(ろう けつ) 早稲田大学非常勤講師
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について