 |
 |
|
 |
知日 42 枯山水
茶乌龙 主编
|
|
出版社:中信出版社 |
出版年:2017年05月 |
コード:427262 157p 26cm ISBN/ISSN 9787508674315 |
|
|
|
入手不可
海外の出版社より品切れの通知があったものです。ご注文を承ることができません。
|
|
|
|
|
【SAMPLE】 *クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。 

>>> その他のサンプルを見る (PDF 7.4MB)
>>> 『知日』特集ページ(バックナンバー販売)
【関連書籍】 407979 知中 1 山水 苏静 主编 中信出版社 2015年10月
中国初となる、「日本」を専門テーマにしたムック誌。編集長以下ほとんどの作り手が、現代の日本文化に関心が深い“80後”世代。中国人の若者が、中国人の目線に立ち、中国人のために作る「日本専門誌」。毎号硬軟織り交ぜたテーマを定め、日本文化を深く掘り下げて伝えている。
今号の特集は「枯山水」。日本の庭園文化において、抽象的な禅文化とその美学を具象化し、人々がその核心に触れる契機となる、独特の存在である。自然の風景を石や砂を用いて表す庭園の一様式で、一滴の水も用いることなく、自然の山水風景を表現する。 本書では、枯山水の歴史に大きな影響を与えた歴代9人の人物に着目、今日の枯山水の形式に至るまでを追い、その基礎知識や決まり事から枯山水庭園の秘密と寓意を解き明かす。さらに日本造園界の巨匠、昭和を代表する名匠・重森三玲と、現代の造園禅師と称される枡野俊明が庭に込めた思いに迫り、「枯山水画廊」「枯山水美術館」「枯山水名園」など、見逃せない必見スポットの風景を紹介している。
目录: 特集 枯山水
日本庭园与枯山水的历史 (日本庭園と枯山水の歴史)
日本枯山水9人物 (日本枯山水の9人物)
我与枯山水的相遇 (私の枯山水との出会い)
枯山水画廊 内藤忠行×枯山水 追随日本的禅庭:静寂而灵动,幽玄而纯粹 (枯山水ギャラリー 日本の禅庭を追う 静寂でありながらリズムを感じる 幽玄でありながら粋である)
枯山水的基础知识 (枯山水の基礎知識)
枯山水的法则 (枯山水の法則)
枡野俊明:庭园是我的分身,作庭亦是修行 (枡野俊明 庭園は分身、作庭は修行) interview 枡野俊明
永远的现代 昭和的名匠重森三玲 (永遠のモダン 昭和の名匠重森三玲) interview 重森千青
枯山水画廊 横山健藏×枯山水 我想更加接近京都的本质 (枯山水ギャラリー 「京都」をより追求したい)
京都一休寺纪行 一代狂僧最后的风流 (京都一休寺紀行 風流禅僧最後の記憶)
松山大耕:从禅庭里遇见自己 (松山大耕 禅の庭に生きるヒントが見つかる) interview 松山大耕
关西刚康 走向世界的枯山水 (関西剛康 枯山水は海外へ) interview 関西剛康
枯山水 vs 山水画
小野健吉老师的枯山水课堂 枯山水不仅是文化遗产,更是资源 (小野健吉先生の枯山水レッスン 枯山水文化“遺産”であるだけでなく、資源なんだ)
足立美术馆:庭园亦是美如画 (足立美術館 庭園もまた一幅の絵画である)
字研侘び寂び 借景 三尊石組 虎の子渡しの庭
不一样的禅意风景 日本枯山水庭园纪行 (見たことのない禅風景 日本枯山水庭園紀行)
再发现!阅读日本庭园之美 (再発見!日本庭園の美を読み取る)
字研 侘び寂び/借景/三尊石組/虎の子渡しの庭
[別冊] 日和手帖 公路之旅,激燃人生 (ロードの旅は、人生を燃える) [别册日和手帖]
[regulars] 器 马越寿 玻璃花瓶 (馬越寿 ガラス花瓶)
施小炜×施依依 东京生活记事 第七回 秩父夜祭体验记 (秩父夜祭体験記)
吴东龙的酒店设计之旅 东京庭院旅馆 庭园内的旅馆与旅馆内的庭园 (庭のホテル 庭の中のホテルとホテルの中の庭)
告诉我吧!日语老师 世相万千 (世相いろいろ)
|
|
|
|