中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
現代中国の社会と行動原理 関係・面子・権力 上製
翟学偉/朱安新,小嶋華津子 編訳
出版社:岩波書店
出版年:2019年09月
コード:   334p   ISBN/ISSN 9784000613606
 
価格 6,050円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
なぜ中国人は面子や表層的な形式を重んずるのか?なぜ汚職や腐敗は蔓延するのか?なぜ人々は不平等と格差社会に耐えるのか?なぜ強い権力が望まれるのか?
中国人からは自明の理として見過ごされ、外国人からは理論的探求がなされないできた「関係」「面子」「人情」などのキー概念を事例と社会学理論と思想史的解釈により解明

目次:
日本語版序

第一部
 第一章 儒家の社会構築――中国社会研究の視座と方法
 一 制度と言説――中国社会の構造を分析する際の基点
 二 宗法社会――社会構成の複製と伸縮
 三 国家と個人――中国人の言説分析
 四 儒家――知識エリートの言説実践
 五 結語 中国社会研究の理路
 第二章 中国人と中国社会の文脈理解に向けて

第二部
 第一章 中国人の関係ネットワークにおける構造的均衡モデル
 一 研究の目的と方法
 二 事例 ある入院患者の人間関係
 三 事例に見られる関係ネットワークと均衡性
 四 均衡モデル
 五 考察 中国という現場からの解釈
 第二章 「報」の方向性
 一 「報」と交換――異なる研究の方向性
 二 「報」――閉鎖的な交換のあり方
 三 「報」による社会と文化の構築
 四 「報」に対応する社会と文化の構築
 五 結論 今日の社会学的研究における「報」の位置
 第三章 〈関係〉か、それとも社会関係資本か
 一 〈関係〉と社会関係資本についての比較研究の必要性
 二 社会関係資本とは何か
 三 事例と分析
 四 結論 〈関係〉と社会関係資本の相違点
 第四章 中国人の〈関係〉のベクトル――インターネット社会がもたらす転換の可能性
 一 中国社会の特徴――変わるものと変わらないもの
 二 〈関係〉理論の起点
 三 固定的交際モデルの現れ方
 四 インターネットにおける表現の可能性

第三部
 第一章 中国人の「大公平観」と営み――日本社会の「公私観」との比較において
 一 概念と論理の問題
 二 「大公平観」についての文化的仮説
 三 二つの「大公平観」の競合
 四 「大公平観」の営みにおける「時」の観念
 五 「大公平観」の現代への影響
 六 結語
 第二章 〈人情〉、〈面子〉と〈権力〉の再生産――「情理」社会における社会的交換
 一 「情理」社会とは何か
 二 〈人情〉の交換の含意とその類型
 三 〈人情〉がもたらす〈権力〉の再生産
 四 〈人情〉と〈面子〉――〈権力〉の再生産の様々なかたち
 五 結語
 第三章 中国の官僚の作法と技術――「偏正構造」と「顔[臉面]」のはたらき
 一 「顔」の捉え方と「偏正構造」モデル
 二 事例一 「偏正構造」の営み――度重なる過ちと〈面子〉の挽回について
 三 事例二 「偏正構造」における「中心」の問題――誰の〈面子〉が一番重要か
 四 事例三 「偏正構造」に対する挑戦――本当のことを語ること、そして〈面子〉を与えないこと
 五 事例四 「偏正構造」再考――過ちもまた正しい?
 六 「偏正構造」における若干の問題について
 七 結語―― 中国社会の営みを分析する枠組みについて
 第四章 〈関係〉と〈権力〉――共同体から国家へ
 一 研究視座と理論構成
 二 社会構造の圧力と個人行動の原動力の形成
 三 共同体と社会的交換
 四 共同体における〈関係〉の構築およびその策略
 五 討論と結論――共同体から国家へ

おわりに――変化し続ける中国をいかに理解するか
 一 想定される三つの問い――変化する中国と〈関係〉、〈人情〉、〈面子〉、〈権力〉
 二 歴史の流れと「変」・「不変」――〈関係〉に飲み込まれる個人・集団
 三 「変わらぬ」中国を支える〈面子〉社会
 四 腐敗の論理と儒家の「倫理」――「倫理」は勝つか
 五 とりあえずの答え

編訳者後記
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について