目次: ■特別企画 特集 中国の知恵で「緑の山河」に PART1 山―不毛克服した万物宿る公園 PART2 水―希少種スナメリ戻った長江 PART3 林―1本から広がった修復物語 PART4 湖―海浜都市アモイ復活の努力 PART5 田―「稲魚システム」で耕地守る PART6 草―エコ大移住で牧畜民も増収 PART7 砂―流失防止し太陽光を産業化 PART8 「山水プロジェクト」で世界貢献 PART9 数字で見る中国の生態修復成果
■時事・経済 習近平かく語る 加快构建新发展格局 新たな発展モデルの構築を加速しよう 中国・直言直筆 習近平生態文明思想 up-to-date NEWS 習主席、米経済代表らと会見 米の貿易参加を歓迎 /李総理、米財務長官と会談 公平な競争の堅持を要望 /ボアオ・アジアフォーラム総会開催 「共通課題」など討議 中国、望見心耳 中国の周辺外交政策と今後のアジア 文:木村知義 中日経済のいま 電気自動車が中国市場を席巻 ニーズと潜在力が強み 文:陳言
■社会・民生・歴史 人民日報・元東京特派員が語るあの時(17) 中曽根氏と胡耀邦氏の交流 文・写真提供:張雲方 report 介護産業に携わる若者たち
■文化・観光 対訳で読む節気の俳句 立夏 この人に聞く 『人民中国』前総編集長・特別顧問 王衆一 文化的差異を克服する良質な翻訳 美しい中国 蘇州 名詩で巡る地上の天国 友好つなぐ寒山寺の鐘 家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(40) 菜食(1) 根菜類(上) report 友好都市天津・神戸巡り 新たな交流の形を模索 写真で伝え合う魅力 第二の人生は北京で 第45回 中国Z世代の日本研究 文・写真:馬場公彦 対訳で読む節気の俳句 小満
■インフォコーナー パンダと学ぶ節気ごとの健康法 立夏/小満 新語ネット語 文化体力/滤镜/小镇青年 インフォボックス 対訳 世相小説 群时代 グループ時代 本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第29回 老北京打滷麺(北京伝統のあんかけ麺) 京SAY 第29回 甘粛省天水市で人気沸騰の麻辣燙 @Japan わたしと中国 恩返しの第一歩 文:真野朝子 北京通信 青少年の交流に期待 金杉大使が月壇中学を訪問 東京通信 10年の変化で感じる「真の中国」 VOICE・編集後記
〔とじ込みページ〕 中国の切手 中国古代の文学者(5) グラフィティ by本誌社員 読者アンケート
|