| 目次: ■特別企画
 特集 中央経済活動会議は羅針盤 安定の中前進する中国経済
 PART1 期待と自信高める全体方針
 PART2 内需拡大と消費回復を優先
 PART3 現代化産業体系の構築が鍵
 PART4 民間企業に安心与える体制
 PART5 常に外資に魅力ある場所で
 PART6 不動産市場の安定発展確保
 
 ■時事・経済
 Scope 2023年は対中投資の大チャンス キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 瀬口清之(談)
 習近平かく語る
 中国开放的大门只会越开越大
 中国の開放の扉はますます大きく開かれていくのみである
 up-to-date NEWS
 習主席が春節のあいさつ 第一線で奮闘する人々を激励/李総理、外国人専門家と懇談 経済回復に自信
 /劉鶴副総理、ダボス会議で対外開放の強化強調/昨年の貿易総額、初めて40兆元突破
 /今年は文化財の保護事業を全面強化/ドラマや映画で人気沸騰、劉慈欣のSF作品
 /ユニークな妖怪アニメ『中国奇譚』が大ヒット/中日関係にひと言
 report RCEP発効1周年 顕著な経済メリット
 report 中欧班列 ユーラシアの経済支えるバリューチェーンへ 中国物流研究会幹事 福山秀夫(談)
 人民日報・元東京特派員が語るあの時(3)
 詩で結ぶ仏教友好交流 文・写真提供:張雲方
 中国、望見心耳 若者世代と向き合うという課題 文:木村知義
 中日経済のいま
 優位性生かし経済再建へ 豊富な農村人口と高学歴化が鍵 文:陳言
 エッセイ・草創期の『人民中国』(3) 大連から北京へ 文:劉徳有
 
 ■社会・民生・歴史
 躍動と感動 14億人のものがたり
 トナカイ飼いになる道選ぶ 故郷を興すエベンキの若者
 report コロナと闘い3年 心躍る春節・団らん
 40代から始める日本人の中国生活の記録
 映画が示す中国のソフトパワー 文:植野友和
 
 ■文化・観光
 中国の節気・詩と花 啓蟄
 美しい中国 大同
 石窟に刻まれた融合の歴史 海を越えた刀削麺発祥の地
 家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(26) 元宵節
 揮毫でたどる日中往来(2) 鄧穎超団長の思い出 文・写真提供:藤田基彦
 中国の節気・詩と花 春分
 
 ■インフォコーナー
 第二の人生は北京で 第33回
 「リアルガチ中華」のディープな世界 文・写真:馬場公彦
 新語ネット語
 六边形战士/烟火气/代餐
 対訳 世相小説
 老房子 古い家
 交流&イベント
 インフォボックス
 本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第15回
 逛魚燉豆腐(ハゼクチと豆腐のみそ煮込み)
 京SAY 第15回 本命年
 @Japan わたしと中国 日本と中国の架け橋 文:金月綾
 快楽学唱中文歌♪ 劉大拿『失语者』 孟群、小林千恵
 VOICE・編集後記
 
 〔とじ込みページ〕
 中国の切手
 国家公園
 グラフィティ by本誌社員
 読者アンケート
 
 (通巻 八三七号)
 
 |