中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
東洋文化研究会三十周年記念論集 もう一度アジアを見直そう日本人 アジア雑記帳・文化と歴史 上製
東洋文化研究会(じゃすみん倶楽部) 編
出版社:東文研編集委員会
出版年:2020年11月
コード:   406p   ISBN/ISSN
 
価格 2,200円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
東洋文化研究会(じゃすみん倶楽部)は1988年3月に発足し、場所を替えながら、ほぼ毎月一回、講師を招いて講演会や体験者の話を聞く会を実施している。講演内容は、アジア全般を広く視野に入れた歴史や文化、社会の現状など、多岐に渡り、講演内容を掲載した「東洋文化研究会じゃすみん倶楽部会報」を1993年7月より2001年3月まで発行し、その後、各会員への情報提供はメールに切り替え、講演内容のみならず、関連するシンポジウムや学会、各媒体のコンテンツ情報などを発信している。

本書は、十周年記念『中国の暮らしと文化を知るための40章』(明石書房、2005年)、二十周年記念の『北京探訪』(愛育社、2009年)に継ぐ三十周年記念出版であり、会も今年33年目を迎えている。本書は、「東洋文化」という大きな枠組みで自由なテーマと発想を標榜している。「善意だが無知」な大衆にならないために、どんな小さなことでもいいからアジアや日本を、自分の足で歩き、自分の目で探求し、研究すること、それがこの本の目的である。かつて、日本の研究者はアジアで先駆的な研究を多く残し、それらを読むために多くのアジア人が日本を訪れているが、その事実を知らないのは日本人だけだろう。戦前をすべて否定するのではなく、今こそもう一度アジアを見直し、アジアを探求するべきではないだろうか。

目次:
まえがき 「善意の大衆」が歴史を動かす(細川呉港)
第1部 大陸への夢
1 鴨緑江大鉄橋物語(岡田和裕)
2 ハルビン風呂事情(早川浩市)
3 昭和二十年八月二十日早朝の夢冷めやらず、突然の引揚帰国まで(澤田伶子)
4 シベリヤ抑留から持ち帰った終戦前後の戦闘記録(井元潔)
5 古地図に見る北京(大越博)
6 大連の「日本人引揚げ 体験文学」論(柴紅梅・岩下壽之訳)
7 日本人の死に方 南満医学堂をめぐる人々(細川呉港)

第2部 歴史を掘り起こす
8 契丹寺院建築と仏教信仰の影響(阿南ヴァージニア史代)
9 円仁と霊仙の五臺山(澤本光弘)
10 パミール(葱嶺)から陀歴へ 法顕の道を辿る(土谷遥子)
11 日台近代史・もう一つの視点(平野久美子)
12 フィンランドにおけるモンゴル高原への学術探検史と映像記録(小長谷有紀)
13 高麗郡の建郡と高麗王若光伝説(岩下壽之)
14 漱石の茶道小説(賴衍宏)

第3部 アジア文化の多様性
15 孫文蓮小考(池上正治)
16 ハワイの日系人について(スー江口静子)
17 横山宏先生と日中教育研究交流(新保敦子)
18 三月三日越後浦佐毘沙門堂押合祭(松本英子)
19 中国絵本は期待の星になれるか(中西文紀子)
20 「台北 國立故宮博物館」からのメッセージ(竹田知代)

執筆者紹介
東洋文化研究会のあゆみ
あとがき
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について