 |
 |
日本台湾学会報 第20号
|
|
出版社:日本台湾学会 |
出版年:2018年07月 |
コード: 232p ISBN/ISSN 1344-9834 |
|
|
|
目次: 【特集「シンポジウム 転型正義と台湾研究」】 大いなる幻影に抗して――台湾の市民社会による転型正義への試み(呉豪人) コメント 「転型正義」/「転型不正義」からの問い(北村嘉恵) コメント ヘゲモニーに抗する研究の共和(森宣雄)
【論説】 台湾と樺太における日本帝国外地農業試験研究機関の比較研究(中山大将) 移民工文学賞という試み―包摂と排除の狭間で―(倉本知明) 台湾における高学歴化と不完全就業―宿泊業・飲食サービス業を中心に―(國府俊一郎) 日本における台湾「市民社会」の伸長と受容―仏教系民間非営利組織を事例として―(今井淳雄) 台南の「救世主」となった「日本人」―湯徳章英雄説の検証と分析―(天江喜久)
【研究ノート】 台湾地方自治連盟による1933年の朝鮮地方自治制度視察の意義――楊肇嘉の構想する台湾地方自治制度の参照として(野口真広)
書評 エッセイ 台湾研究を始めるということ 『日本台湾学会報』創刊号~第20号総目次
|
|
|
|
|