客家と日本 知られざる日本と中華圏の交流史
/風響社ブックレット
周子秋 監修/河合洋尚 編
|
|
出版社:風響社 |
出版年:2024年08月 |
コード: 100p ISBN/ISSN 9784894893665 |
|
|
|
かつて「東洋のユダヤ人」とも言われ、世界各地に移り住み地位を築いた民族集団。知られざるその歴史と暮らしに迫る注目の概説書。
推薦文(余貴美子) この本を通して客家人や客家文化を知ることは、私達の人生の在り方にも、活かされるものがあります。客家人が硬頸(不屈の)精神で、世界中のそれぞれの場所で、誇り高く強い心を持ち、それぞれの居場所を育んできた時間を記録したものです。日本で客家崇正公会を起ち上げ在日客家人を調査記録した先達の、流浪の民だからこそ人と人との繋がりを大事にするという精神を、多くの皆さんに知って頂きたいと思います。
目次: 口絵
はじめに
第1章 客家とは誰か 1 なぜ「客」なのか 2 客家の移動と分布 3 客家語 4 客家文化
第2章 中国大陸から日本へ:二〇世紀前半までの動き 1 日本客家の祖先? 2 客家による日本訪問の幕開け 3 広東客家の日本留学 4 広東客家商人と日本 5 福建客家と日本
第3章 台湾客家と日本:一八九五~一九四五年 1 乙未戦争と客家 2 日本の植民地統治と言語 3 台湾エリートの日本留学 4 台湾の客家建築と村落景観 5 客家音楽家の活動と日本 6 日台野球と客家
第4章 日本への移住と客家団体:二〇世紀半ばから現在 1 台湾から日本への移住 2 客家公会の成立と活動 3 崇正会の歴史と現在 4 崇正会の活動 5 徐福祭祀と崇正会 6 海外客家団体との交流 7 日本国際客家文化協会の活動
第5章 日本客家の生活文化と社会活動:現代 1 生活文化 2 客家文化の浸透、日本社会との交流 3 各界での活躍、日本社会への貢献
コラム① 客家に親しむために(1) 客家関連の映画・ドラマ コラム② 客家に親しむために(2) 客家関連の一般書・専門書 コラム③ 白冷圳:日本統治時代のインフラと客家地域 コラム④ 客家と沖縄 コラム⑤ 円楼と日本社会
参照文献
|
|