中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
光の少年 チベット・ボン教の二つの図像から読み解く秘密の口承伝統
サムテン・ギェンツェン・カルメイ/津曲真一 訳
出版社:ナチュラルスピリット
出版年:2023年11月
コード:   274p   ISBN/ISSN 9784864514590
 
価格 2,860円
  <東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
 
カートに入れる
チベットの伝統宗教・ボン教に伝わる2枚の貴重な絵画(タンカ)を「絵解き」する!

ボン教の教典『シャンシュン・ニェンギュ』の歴代の相承者たちを描いた絵画とチベットの神秘思想であるゾクチェンの存在論を表した図像から、ボン教ゾクチェンの導師たちの姿と世界観を知り、悟りの真実に迫ります!

チベット仏教、ボン教の世界的権威、サムテン・G・カルメイの著書、初の邦訳!

著者はボン教の宗教画から、『シャンシュン・ニェンギュ』(シャンシュンの聴聞相続)の教えを相承した伝説上・歴史上の導師たちの姿やその教義をよみがえらせました。
そのほとんどが失われてしまった貴重な宗教画をカラーで鑑賞しつつ、ボン教の歴史や信仰生活、教理の概要に触れることができます。

「本書で扱った資料は、それぞれ異なった仕方で修行者たちの瞑想の手助けをしているのである。またこれらの資料は、ボン教徒たちがゾクチェンの教法を伝承してきたことを裏付ける稀少な証拠であると同時に、文献と図像との間に密接な関係が認められるという点でも、非常に興味深いものである。」
(「おわりに」より)

「これらのタンカ(宗教画)は、専門家たちの間でも、まだほとんど知られていない宗教文化の存在を証明するものであり、また文献を手掛かりにして、その内容の裏付けを取ることも可能だった。こうして私は、有意義な研究に取り組み、その成果を公表する機会を与えられた。」

「本書はボン教の貴重な図像を収録しており、また古代の資料に基づいてボン教の歴史や瞑想法について解説を行うものである。」
(序文より)

「シャンシュン・ニェンギュの教え、特にゾクチェンの教説に触れたことのある読者であれば、『師資相承伝』に収められる導師たちの伝記の随所に、ボン教やゾクチェンの教理がちりばめられていることに気づくだろう。このように『師資相承伝』は、教典としての性格も有しているのである。」
(訳者あとがきより)

「絵画(タンカ)の中の代表的人物タピ・フリツァは、ボン教の真理を体得し、『虹の身体』と呼ばれる非物質的な肉体を獲得したとされる人物である。 タピ・フリツァは光り輝く少年の姿で弟子たちの前に顕れ、彼らに教えを説いたとされることから、「光の少年」とも呼ばれる。」
(本文より)

「ゾクチェンの教義によれば、現象世界は心に由来する五つの光によって創り出されたものであり、その意味において心は現象世界の創造主である。また悟りとは、精神の修練を通じて実現される、心そのものの体験に他ならない。」
(「はじめに」より)


目次:
はじめに
 『シャンシュン・ニェンギュ』
 シャンシュン国
 口承伝統
 ギェルプン以後の重要人物

第一部 タンカⅠ
 シャンシュン・ニェンギュの相承者たち
 タンカⅠに描かれた導師たち 伝記と人物の同定
 密意相続(dgongs brgyud)の系譜に連なる“九人の賢者たち”
 聴聞相続(snyan brgyud)の系譜に連なる“二四の人”
 近接相続(nyer brgyud)の系譜に連なる二人の化身
 シャンシュンのマル出身の六人の瑜伽行者たち
 “上の流儀”(stod lugs)を相承した六人の導師たち
 “北の相続”(byang brgyud)の系譜に連なる八人の導師たち
 “南の相続”(lho brgyud)の系譜に連なる一〇人の導師たち
 “下の流儀”(smad lugs)を相承した五人の導師たち
 “遠伝”(ring brgyud)の系譜に連なる一六人の導師たち

第二部 タンカⅡ
 教理の図解 シャンシュン・ニェンギュの理論
 銘文と翻訳

おわりに

参考文献
索引
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について