中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
楚辞「離騒」を読む 悲劇の忠臣・屈原の人物像をめぐって
矢田尚子
出版社:東北大学出版会
出版年:2018年11月
コード:   398p   ISBN/ISSN 9784861633003
 
価格 6,600円
  <東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
 
カートに入れる
『楚辞』は、中国詩歌文学の源流として『詩経』と並称される。その収録作品は伝統的に、戦国楚の屈原と結びつけて解釈されてきた。しかし「悲劇の忠臣屈原」の伝説に沿って読み、彼の偉業として称えるだけでは、『楚辞』の全体像をつかむことはできない。本書は、屈原伝説にとらわれずに作品と向き合い、一歩引いた視点から冷静に屈原伝説と『楚辞』との関係をとらえ直そうとするものである。先秦から後漢にかけて、複雑な形成過程を経て成立した作品群の集大成であることを考慮しつつ、『楚辞』に対する多方面からのアプロ―チを試みた。

目次:
序章
第1部 楚辞「離騒」の天界遊行とその解釈をめぐって
 第1章 「離騒」の天界遊行はどのように解釈されてきたか
 第2章 シャ―マニズム論から見た「離騒」の天界遊行解釈
 第3章 楚辞「離騒」の天界遊行に見える「上下」について
 第4章 楚辞「離騒」に見える「求策」について―君臣遇合例を中心に
 第5章 楚辞「離騒」の「求女」をめぐる一考察
 第6章 楚辞「遠遊」と「大人賦」の天界遊行
 第7章 『淮南子』に見える天界遊行表現について
第2部 悲劇の忠臣―屈原像の形成―
 第8章 王逸『楚辞章句』以前の屈原評価
 第9章 楚辞「卜居」における鄭詹尹の台詞をめぐって
 第10章 笑う教示者―楚辞「漁夫」の解釈をめぐって―
 第11章 「無病の呻吟」―楚辞「七諫」以下の五作品について
 第12章 孔子と屈原
終章
初出一覧
あとがき
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について