中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
台湾原住民文学への扉 「サヨンの鐘」から原住民作家の誕生へ 上製
下村作次郎
出版社:田畑書店
出版年:2023年04月
コード:   592p   ISBN/ISSN 9784803804072
 
価格 9,900円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
1980年代末に民主化運動の波のなかから生まれた台湾原住民文学。漢人、そして日本人からの支配によって歪められてきた原住民の悲しみと秘められた豊かさに真正面から向き合い、90年代はじめから30年追い続けてきたこの分野の第一人者が、これまでの研究成果をまとめた本邦初の台湾原住民文学研究書!

目次:

 台湾および台湾原住民族関係地図
 凡例

はじめに

Ⅰ ふたつの物語──「サヨンの鐘」と「義人呉鳳」

 第一章 「サヨンの鐘」物語の生成と流布過程 
 第二章 日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語
 ──中央舞台の台湾上演と呉漫沙の『サヨンの鐘』 
 第三章 物語の終焉──映画と教科書の「サヨンの鐘」 
 第四章 各種『サヨンの鐘』の検討──劇本・小説二冊・シナリオ・教科書 
 各種『サヨンの鐘』対照表 
 第五章 連結する帝国の物語と「届かない」帝国の物語──呉鳳伝説・霧社事件・『サヨンの鐘』の検証 
 「サヨンの鐘」関係文献について 
 【参考資料一】「サヨンの鐘」関連地図 
 【参考資料二】「サヨンの鐘」関連記事 一九三八年―一九四三年 
 【参考資料三】「サヨンの鐘」関連年表 一九一三年―一九四五年 
 第六章 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)──呉鳳物語の生成 
 「呉鳳伝説」関係文献について 

Ⅱ 台湾原住民文学の世界

 第一章 台湾原住民文学序説 
 第二章 台湾原住民文学とはなにか 
 トパス・タナピマ小伝 
 第三章 日本における台湾原住民文学研究──翻訳・出版と書評を中心に 
 第四章 台湾原住民文学をめぐる原住民知識人の言説 
 第五章 「歴史」のなかに生きるための戦略的台湾原住民文学論──孫大川(パァラバン・ダナパン)
 著『台湾エスニックマイノリティの文学論 山と海の文学世界』 
 アタウ・バラフの風刺詩 
 第六章 台湾原住民文学に描かれた女性像──原住民女性は「可視化」されてきたか 
 第七章 日本における台湾原住民文学の受容 

Ⅲ 台湾原住民文学点描

 第一章 霧社からのまなざし 
一、霧社事件七〇周年と台湾九二一大地震 /二、埔里からのまなざし /
三、誇り高きセイダッカとタナトゥヌ /四、台湾からの手紙 /
五、『風中緋桜』のテレビドラマ化に期待する /六、「ガヤ」回復への歩み /
七、山部歌津子『蕃人ライサ』に描かれた「ミカの悪夢」 /八、佐藤春夫と台湾原住民族 
 第二章 山海の世界 
一、簇出する海と山の文学 /二、翻訳で読む台湾原住民文学 /
三、「孫大川の台湾原住民文学論」研究 
 第三章 山地の文学 
一、〝台湾原住民文学〟最前線 /二、アワ文化と狩猟生活 /
三、原住民族の近現代史を、「原住民の視点」から明らかに 
 第四章 海洋の文学 
一、大きく姿をあらわすシャマン・ラポガンの海洋文学 /
二、浮かびあがるシャマン・ラポガンの海の文学 
 第五章 女性たちのまなざし 
一、台湾のアイデンティティを問い直す台湾原住民女性文学 /
二、リムイ・アキの『懐郷』を読む 
 第六章 事件・戦争 
一、原住民作家のパタイが描いた琉球人遭難事件 /
二、王幼華著・石其琳訳『土地と霊魂』 /三、『フォルモサに咲く花』の世界 

【参考資料四】台湾原住民族関連憲法 
【参考資料五】台湾原住民族一六族人口統計表(二〇二二年) 

台湾原住民文学年表 一九四五―二〇二二 

 初出一覧 
 あとがき 
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について