米中経済摩擦の政治経済学 大国間の対立と国際秩序
中本悟,松村博行 編著
|
|
出版社:晃洋書房 |
出版年:2022年03月 |
コード: 266p ISBN/ISSN 9784771035317 |
|
|
|
<東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
|
|
|
|
|
米国と中国、両大国の相互依存と対立の構造を政治経済学的に分析。経済摩擦と国際秩序のゆくえを探る。
相互依存と激しい対立のゆくえ、そして日本 二つの大国の相互依存は、グローバル・サプライチェーンを発展させ、その深化は不可分なものとなっている。しかし、国家資本主義国として凄まじい勢いで発展してきた中国の台頭は、政治・経済・安全保障の分野で米国と激しい摩擦と対立を引き起こし、世界経済を不安定なものとしている。本書は両大国の相互依存と対立の構造を政治経済学的に分析し、米中経済摩擦と国際秩序のゆくえを探る。
目次: 序章 本書の課題
第Ⅰ部 米中貿易の解明――相互依存の深化―― 第1章 アメリカン・グローバリゼーションと中国経済体制――米中貿易の国際的枠組みと国内的基盤――(板木雅彦) 第2章 米中間における貿易不均衡の構造――アジア太平洋地域における国際分業と企業行動――(田村太一) 第3章 付加価値貿易から見た米中貿易――もう1つの「国際分業」の形――(小山大介) 第4章 大国の食料貿易――食料安全保障と世界的なインパクト――(千葉典,渡邉英俊)
第Ⅱ部 激化する技術・知的財産をめぐる覇権争い――「中国脅威」「デカップリング」の醸成―― 第5章 自由な越境移転か、ローカライゼーションか――「データ」をめぐる米中の角逐――(森原康仁) 第6章 中国のハイテク産業と技術の現状――米中ハイテク摩擦と半導体産業の技術デカップリング――(近藤信一) 第7章 科学技術領域にみる米中対立の構図――相互依存からデカップリングへの転換はなぜ生じたのか―(松村博行) 第8章 米中経済のデカップリングとアメリカ製造業の「復活」――サプライチェーンの再構築と国内回帰――(井上博)
第Ⅲ部 米中の大国間対立と国際秩序――米中対立の国際的波及―― 第9章 米中関係の現段階――中国の国際秩序変更者としての台頭とアメリカの「強硬な関与政策」――(中川涼司) 第10章 「一帯一路」と受け入れ途上国――援助か「債務の罠」か――(井出文紀) 第11章 米中2つの資本主義体制の経済摩擦―その構造と日本の課題――(中本悟)
索引
|
|