中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
北伐と西征 太平天国前期史研究 /汲古叢書137 上製
菊池秀明
出版社:汲古書院
出版年:2017年02月
コード:   600p   ISBN/ISSN 9784762960369
 
価格 13,200円
  <東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
 
カートに入れる
前著『金田から南京へ』に続くさらなる太平天国の解明なる!

目次:
序章
 一、前著『金田から南京へ』の内容と課題について
 二、本書をめぐる課題と近年の研究成果
 三、本書をめぐる先行研究と構成について
第一部 太平天国北伐史
第一章 北伐の開始と懐慶攻撃
 一、北上作戦の開始とその戦略
 〔北伐軍の規模とその編制/北伐軍の戦略と清朝の対応〕
 二、懐慶攻防戦にみる太平天国
 〔黄河渡河作戦と懐慶攻撃の開始/懐慶包囲戦に見る太平軍と清軍〕
第二章 北伐軍の山西転戦と天津郊外進出
 一、北伐軍の山西、直隷進出とその影響
 〔北伐軍の山西進撃と清朝の地方統治/太平軍の深州進出と北京における防衛体制の強化〕
 二、北伐軍の天津進攻と独流鎮・静海県の籠城戦
 〔太平軍の天津郊外到達および華北民衆との関係/独流鎮、静海県における籠城戦と太平軍、清軍〕
第三章 北伐軍の敗退と援軍の臨清攻撃
 一、北伐軍の撤退と敗走
 〔独流、静海戦後半の戦局と北伐軍の撤退開始/束城村の戦いと阜城県への敗走〕
 二、北伐援軍の北上と臨清攻撃
 〔北伐援軍の派遣とその勢力拡大/援軍の山東進出と臨清攻防戦〕
 三、援軍の壊滅と北伐軍の敗走
 〔阜城県における北伐軍と援軍の臨清撤退/援軍の壊滅と北伐軍の連鎮、高唐州到達〕
第四章 太平天国北伐軍の壊滅について
 一、連鎮、高唐州における籠城戦
 〔高唐州における李開芳と勝保の戦い/連鎮における林鳳祥軍と僧格林泌〕
 二、北伐軍の壊滅とその影響
 〔連鎮における林鳳祥軍の壊滅/勝保の処罰と馮官屯の戦い/李開芳の投降と北伐の終焉〕
第二部 太平天国西征史
第五章 太平天国の西征開始と南昌攻撃
 一、西征軍の出発と南昌攻撃の開始
 〔西征軍の出発とその規模、目的について/清軍の防衛体制と南昌攻防戦の開始〕
 二、南昌攻防戦の長期化と西征軍の撤退
 〔援軍の到着と戦況の膠着/曽天養の遊撃戦と呼応勢力、西征軍の南昌撤退〕
第六章 西征軍の湖北進出と廬州攻略
 一、西征軍の湖北進出と漢陽、漢口再占領
 〔石祥禎・韋志俊らの九江占領と田家鎮の戦い/太平軍の漢陽・漢口占領と呉文鎔の武昌防衛〕
 二、西征軍の安徽における活動と廬州攻撃
 〔石達開の安慶進出と地域支配/安徽東部の戦いと太平軍の廬州攻撃/廬州の陥落と江忠源の死〕
第七章 西征軍の湖北、湖南における活動と湘軍の登場
 一、呉文鎔の死と太平軍の湖北各地進出
 〔湖北における地方長官の争いと咸豊帝/西征軍の湖北各地への進攻と読書人対策/湖北における呼応勢力の活動と地域社会〕
 二、曽国藩の登場と湘軍の創設
 〔曽国藩の生い立ちとその社会認識/湘郷県の団練結成と湘軍創設の着手〕
 三、湘軍の編制と靖江、湘潭の戦い
 〔湘軍編制の特徴と水軍の創設/湘軍の出撃、『粤匪を討伐すべき檄文』と靖江、湘潭の戦い〕
第八章 湖南岳州、湖北武昌と田家鎮をめぐる攻防戦
 一、曽天養軍の湖南進出と岳州の戦い
 〔曽天養軍の湖南進出と太平軍の第二次武昌占領/湘軍の再編制と岳州の戦い〕
 二、湘軍の武昌奪回と田家鎮の戦い
 〔湘軍の武昌奪回と太平天国、清朝/田家鎮をめぐる攻防戦〕
第九章 湖口の戦いと太平軍、湘軍の湖北、江西経営
 一、江西湖口の戦いと太平軍の湖北再占領
 〔湘軍の九江攻撃と湖口の戦い/太平軍の第三次武昌占領と湖北各地への進出〕
 二、武漢をめぐる攻防戦と曽国藩の江西経営
 〔武漢をめぐる攻防戦と団練結成/曽国藩の江西経営と陳啓邁告発事件〕
第十章 湖北南部の戦い、石達開の江西経営と西征の終焉
 一、羅沢南の湖北救援と石達開の江西経営
 〔羅沢南の武漢救援と湖北南部における戦い/石達開の江西経営と曽国藩〕
 二、武漢をめぐる攻防戦と西征の終焉
 〔漢陽、武昌の攻防戦と羅沢南の死/石達開の武漢救援と西征の終焉〕
結論
あとがき
索引
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について