 |
 |
儒教の歴史
/宗教の世界史5
上製
小島毅
|
|
出版社:山川出版社 |
出版年:2017年05月 |
コード: 362p ISBN/ISSN 9784634431355 |
|
|
|
<東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
|
|
|
|
|
古代から東アジアの王権を支える役割を果たした儒教。思想哲学・道徳倫理としてどのように歴史的に展開し、実際の儀礼や慣習に作用したか、とくに王権にかかわる祭祀の問題を中心に描く。
目次: 序章 儒教をどう描くか
第1章 儒教の巨匠たち 孔子・孟子・荀子 前5世紀~前3世紀 1.孔子の虚像と実像 2.儒家屈指の論争の士 孟子 3.先秦儒家の殿軍 荀子 4.経書の成立
第2章 儒教国家の成立 漢~唐・五代、前2世紀~10世紀 1.前漢 2.後漢 3.魏晋南北朝 4.隋唐五代
第3章 宋学の諸相 宋、11世紀~12世紀 1.儒教の変質 2.王安石とその後学 3.道学の勃興 4.朱熹の思想教説
第4章 朱子学と陽明学の拮抗 元明、13世紀~17世紀前半 1.朱熹没後の朱子学 南宋後半・元 2.心性論と礼教秩序 明代前半 3.陽明学と西学 明代後半 4.朱子学の流入 朝鮮王朝と日本
第5章 清・朝鮮後期・徳川日本 17世紀後半~18世紀 1.清初三大師とその周辺 2.康煕・雍正の学術動向 3.乾嘉の学 4.朝鮮と徳川日本
第6章 近代社会と儒教 19世紀~現在 1.中国 2.日本 3.韓国・ベトナム・台湾 4.儒教の現在
|
|
|
|
|