中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
麻雀の誕生
大谷通順
出版社:大修館書店
出版年:2016年09月
コード:   258p   ISBN/ISSN 9784469213560
 
価格 2,420円
  <東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
 
カートに入れる
いつ、どこで、どのように生まれたのか?

ときは19世紀末、上海租界の花柳界を賑わせていた賭博遊戯が、やがてアメリカのコマーシャリズムに乗って世界的な大流行を巻き起こす――ルールはおろか、呼び名さえ定まっていない混乱のなかで「誕生」し「成長」した麻雀百余年の物語。中国・アメリカ・日本に眠る貴重な麻雀文献や実物写真多数掲載!

《目次》
はじめに
序章 よび名と、それが示すもの
 「マージャン」への統一
 中国における呼称
 誤認された麻雀
 絵画にみる麻雀
第一章 社交の麻雀
 1 アメリカの熱狂
 実業家たちの狂奔
 ハーの進撃
 2 一九二二年――ブームの発火点
 広告のにぎわい
 麻雀パーティー
 3 ルーズなタイル?
 落ちこぼれるな!
 ミュージカル『マー・ジョン』
第二章 麻雀の核心
 1 麻雀テーブル
 本家の「パンウデーツ」
 「碰和」の記録
 2 特徴はポン
 「フー」か「ホー」か
 元祖「碰和」
 紙牌ゲーム「馬吊」
 「碰和」の原理
 3 ドミノの「碰和」
 「碰和」の変遷
 小説にみえる変遷
第三章 租界が彩る麻雀
 1 プレーの情景
 『海上花列伝』の麻雀――清一色の多面待ち
 『海上塵天影』の麻雀――三元牌の魅力
 『負曝閑談』の麻雀――清代の点数計算
 『海上繁華夢』の麻雀――ルールの変遷
 『官場現形記』の麻雀――争いのもと
 『九尾亀』の麻雀――定石とトリック
 『十尾亀』の麻雀――テーブルを囲む怪人物たち
 ユニークなプレーの数々
 2 麻雀と伝説
 創始者伝説と讖緯説
 陳魚門創始説
 迷走する「伝説」
 秘密の公開と太平天国
 日本固有の伝説
第四章 麻雀の起源
 1 記号の変容
 「索子」の変遷
 2 変わり種牌
 変幻自在な花牌
 3 遊戯法の特徴
 「碰和牌」を用いたゲーム
 「風牌」の謎
 一組三枚の謎
 雀頭の謎

参考文献
おわりに
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について