 |
 |
漢字の成り立ち図解
落合淳思
|
|
出版社:人文書院 |
出版年:2022年09月 |
コード: 184p ISBN/ISSN 9784409850022 |
|
|
|
<東京店在庫有り>
東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。
|
|
|
|
|
豊富な図解と考古資料で漢字の成り立ちを分かりやすく解説した新たな漢字入門書。
甲骨文字・金文・戦国古文・篆書・隷書・楷書 豊富な図解を用いて字形に秘められた豊かな歴史を解き明かす
ただの識別記号ではない、古代の文化や社会を反映して作られた文字
漢字は、無味乾燥な記号に見えるかもしれませんが、実際には古代の自然や社会を反映し、それが長い時代を経て受け継がれてきました。本書の図解で、多くの方々に漢字の歴史とその面白さを感じていただければ幸いです。(本書より)
目次: はじめに
序章 漢字の歴史 第一章 象形文字 第二章 指示文字 第三章 会意文字 第四章 形声文字 第五章 仮借文字・転注文字 第六章 複雑な変化をした文字 第七章 旧字体から成り立ちが分かる文字
おわりに
主要参考文献 文字索引
コラム1 字形の歴史とその複雑さ コラム2 特殊な発音変化 コラム3 構造が変わっていない会意文字 コラム4 意味情報による会意文字
|
|
|
|
|