中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
ローマ帝国と西アジア 前3~7世紀 /岩波講座 世界歴史 第3巻 上製
大黒俊二,林佳世子 責任編集/南川高志 編集協力
出版社:岩波書店
出版年:2021年12月
コード:   308p   ISBN/ISSN 9784000114134
 
価格 3,520円
  < >
在庫の有無を表示しません。
 
カートに入れる
ローマ帝国を古典古代/地中海世界の視角から解き放ち、西アジアとの関係を重視して帝国の実像を描く。

ローマ帝国を「古典古代」「地中海世界」の視角から解き放ち、西アジアとの共時性やつながりを重視しつつ「帝国」としての実像を探究。
両地域の双方向的な政治史はもちろん、都市や生活のあり方、被支配者やマイノリティの主体性、文化・世界観の多彩で選択的な「翻訳」、ユーラシア規模での経済活動の実態など、最新の知見で活写する。

編集委員:荒川正晴,大黒俊二,小川幸司,木畑洋一,冨谷至,中野聡,永原陽子,林佳世子,弘末雅士,安村直己


目次:

展望 Perspective
 ローマ帝国と西アジア――帝国ローマの盛衰と西アジア大国家の躍動┄┄┄┄┄南川高志
 一、ローマ帝国と西アジアの歴史
 二、ローマ帝国の形成と西アジア
 三、ローマ皇帝政治の成立
 四、帝政期のローマ帝国と周辺地域
 五、皇帝政治の進展
 六、帝国最盛期のローマ社会
 七、ローマ帝国の変容
 八、ローマ帝国の衰退と西アジアの激動
 九、ローマ帝国の記憶と表象


問題群 Inquiry
 ローマ帝国の支配とギリシア人の世界┄┄┄┄┄藤井 崇
 一、ローマ帝国を東からみる
 二、ローマ帝国に貢献する
 三、ローマ帝国を理解する

 ローマ帝国と対峙した西アジア国家――アルシャク朝パルティアとサーサーン朝┄┄┄┄┄三津間康幸
 一、「前史」としてのセレウコス朝時代
 二、アルシャク朝パルティアの勃興
 三、アルシャク朝パルティアとローマの抗争
 四、バビロニア天文学・占星術の西方への伝播
 五、アルシャク朝パルティアの滅亡、サーサーン朝の興隆
 六、マニ教・ゾロアスター教・キリスト教
 七、古代の最終戦争とサーサーン朝の滅亡、イスラームの到来

 古代世界の経済とローマ帝国の役割┄┄┄┄┄池口 守
 はじめに
 一、古代経済史論争
 二、生産活動と流通
 三、帝国内の物資の輸送
 四、交易の拡大
 おわりに


焦点 Focus
 西アジアの古代都市┄┄┄┄┄春田晴郎
 一、都市を基礎とする地域としない地域
 二、ハカーマニシュ朝ペルシアの都市
 三、ヘレニズム・アルシャク朝時代の都市とその変容
 四、サーサーン朝ペルシア時代の都市
 五、小結

 ローマ帝国社会における女性と性差┄┄┄┄┄ 髙橋亮介
 はじめに――「祖国の母」リウィア
 一、地方都市における女性の公的活動
 二、属州エジプトのパピルス文書からみる女性
 おわりに

 ローマ帝国時代の文化交流┄┄┄┄┄田中 創
 一、地中海の蠱惑
 二、ラテン文化の東漸
 三、言語と宗教の壁を超えて

 「古代末期」の世界観┄┄┄┄┄南雲泰輔
 一、「古代末期」と「世界」の表象
 二、「世界」を把握する
 三、「世界」を描き出す

 内なる他者としてのキリスト教徒┄┄┄┄┄大谷 哲
 はじめに
 一、いつからローマ人はキリスト教徒を認識したか
 二、ローマ人はどんなときにキリスト教徒を意識したのか
 三、意識されない隣人、意識される他者としてのキリスト教徒
 おわりに

 三世紀の危機とシルクロード交易の盛衰┄┄┄┄┄井上文則
 一、三世紀の危機論争
 二、「三世紀」の実像
 三、三世紀のユーラシア世界
 四、ローマ帝国のシルクロード交易の盛衰
 五、シルクロード交易衰退のローマ帝国への影響
 六、関税収入減少への対応とローマ帝国の衰亡


コラム Column
 考古学の存在感とリアリティ┄┄┄┄┄冨井 眞
 史料としてのラテン語碑文┄┄┄┄┄中川亜希
 ナバテア王国の興亡とローマ帝国┄┄┄┄┄桑山由文
 ローマ法の後世への影響┄┄┄┄┄佐々木健
 忘れられた西部ユーラシアの歴史像――鈴木成高と宮崎市定┄┄┄┄┄井上文則
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について