中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
簡帛文獻的文體形態與譜系 精装
于茀
出版社:社会科学文献出版社
出版年:2024年10月
コード:507127   505p  25cm ISBN/ISSN 9787522838755
 
価格 11,088円
  在庫僅少
弊社の在庫が2,3部以下のものです。店頭在庫については別途お問合わせください。
 
カートに入れる
【簡帛文献の文体に関する研究書】
本書は、2024年以前に出土し、正式に公布された戦国秦漢簡帛文献を対象に、『漢書』芸文志に記された易・書・詩・礼・楽・春秋・論語・小学・道家など19種類の順序に基づいて、郭店楚簡・馬王堆帛書・北京大学蔵簡・清華大学蔵簡・上海博物館蔵簡・銀雀山漢簡・張家山漢簡・敦煌漢簡・居延漢簡・包山簡・望山簡・新蔡简・天回医簡・烏程漢簡などの簡帛文献の文体の形態を描くとともに、その文体の系譜について伝世文献と照らし合わせて分析する。
金石文献・甲骨文献・伝世古典籍(十三経・『史記』・『漢書』・『国語』・『楚辞』など)の関連する記載と結びつけ、『文心雕龍』に書かれた古代文体の種類に基づいて、先秦時代の様々な文体の変遷について整理し、中でもよく見られる経方類という伝存テキストがない形態について分析している。内容は詳細かつ要領を得、六経の分析は最も詳細であり、引用するデータも非常に豊富である。このように、本書は現在刊行されている簡帛文献について体系的に文体の形態を分析しているとともに、論説体など先秦時代の様々な文体の由来についても系統分析しているため、簡帛研究や関連する研究の発展に大いに寄与するだろう。

目录
绪论
第一章 易类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 秦简《归藏》的文体形态
第二节 秦简《归藏》的文体谱系
第三节 上博楚简《周易》的文体形态
第四节 上博楚简《周易》的文体谱系
第五节 帛书《易经》的文体形态
第六节 帛书《易经》的文体谱系
第七节 帛书《易传》的文体形态与文体谱系
第二章 书类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 书类简帛文献的文体形态
第二节 书类简帛文献的文体谱系
第三章 诗类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 上博简逸诗的文体形态及文体谱系
第二节 清华简《耆夜》五诗文体形态
第三节 清华简《耆夜》五诗文体谱系
第四节 清华简《周公之琴舞》写本形态及写本谱系
第五节 清华简《周公之琴舞》十诗文体形态
第六节 清华简《周公之琴舞》十诗文体谱系
第七节 清华简《芮良夫毖》文体形态
第八节 清华简《芮良夫毖》文体谱系
第九节 清华简《周公之琴舞》《芮良夫毖》与先秦传诗文献的形态及谱系
第十节 上博简《孔子诗论》文体形态与文体谱系
  附 安大简《诗经》的几个问题
第四章 礼类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 礼类简帛文献的文体形态
第二节 礼类简帛文献的文体谱系
第五章 乐类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 乐类简帛文献的文体形态
第二节 乐类简帛文献的文体谱系
第六章 春秋类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 春秋类简帛文献的文体形态
第二节 春秋类简帛文献的文体谱系
第七章 论语类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 论语类简帛文献的文体形态
第二节 论语类简帛文献的文体谱系
第八章 小学类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 小学类简帛文献的文体形态
第二节 小学类简帛文献的文体谱系
第九章 儒家类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 儒家类简帛文献的文体形态
第二节 儒家类简帛文献的文体谱系
第十章 道家类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 道家类简帛文献的文体形态
第二节 道家类简帛文献的文体谱系
第十一章 阴阳、法、墨、杂家类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 阴阳、法、墨、杂家类简帛文献的文体形态
第二节 阴阳、法、墨、杂家类简帛文献的文体谱系
第十二章 小说家类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 小说家类简帛文献的文体形态
第二节 小说家类简帛文献的文体谱系
第十三章 诗赋类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 诗赋类简帛文献的文体形态
第二节 诗赋类简帛文献的文体谱系
第十四章 兵书类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 兵书类简帛文献的文体形态
第二节 兵书类简帛文献的文体谱系
第十五章 数术类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 数术类简帛文献的文体形态
第二节 数术类简帛文献的文体谱系
第十六章 方技类简帛文献的文体形态及文体谱系
第一节 方技类简帛文献的文体形态
第二节 方技类简帛文献的文体谱系
参考文献
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について