中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
汉语“就”“便”“即”的语法化研究
窦焕新
出版社:哈尔滨工业大学出版社
出版年:2024年06月
コード:504275   143p  24cm ISBN/ISSN 9787576714876
 
価格 4,939円
  在庫僅少
弊社の在庫が2,3部以下のものです。店頭在庫については別途お問合わせください。
 
カートに入れる
本書は、中国語「就」「便」「即」の歴史的変化についての体系的な記述を目指し、文法化理論を応用してその文法化の要因・メカニズムを探り、文法化の過程を描き出している。中国語における代表的な文法化の過程を研究対象とし、深い事例研究を通じて、中国語文法化の特殊性と共通性を示すとともに、文法化理論をより一層発展させている。研究方法としては、主に「比較法」「通時的・共時的研究の結合法」「言語コーパス法」などを用い、文法化の過程における「過程逸脱」の特徴を示している。

目录
第1章 绪论
1.1 引言
1.2 研究对象
1.3 研究目的
1.4 理论基础
1.5 研究方法
1.6 主要研究内容及语料来源
1.7 小结
第2章 国内外研究现状综述
2.1 历时研究
2.2 共时的描写和解释
2.3 小结
第3章 “就”的语法化
3.1 引言
3.2 先秦、两汉时期“就”的主要用法
3.3 魏晋至北宋时期“就”的主要用法
3.4 南宋、元、明、清时期“就”的主要用法
3.5 小结
第4章 “便”的语法化
4.1 先秦时期“便”的主要用法
4.2 西汉时期“便”的主要用法
4.3 东汉、六朝时期“便”的主要用法
4.4 唐五代及以后“便”的让步用法
4.5 “便”的重新提及话题用法
4.6 小结
第5章 “即”的语法化
5.1 西周时期“即”的主要用法
5.2 春秋战国时期“即”的主要用法
5.3 “即”的相关研究及我们的观点
5.4 小结
第6章 “就”“便”“即”语法化的比较
6.1 “即”与“就”的比较
6.2 “即”“就”与“便”的比较
6.3 “即”与“便”的共性
6.4 “就”与“便”的共性
6.5 小结
第7章 “就”的共时描写和解释
7.1 以系统功能语法作为共时描写的理论框架
7.2 “就”的概念功能
7.3 “就”的语篇功能
7.4 “就”的人际功能
7.5 共时研究的主要分歧
7.6 小结
第8章 结语
8.1 “就”“便”“即”的语法化
8.2 “就”的历时对共时的解释
8.3 创新之处
8.4 关于汉语语法化的研究方法
8.5 对后续研究的展望
参考文献
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について