中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
山西方言声韵调相互影响的共时历时研究
余跃龙
出版社:中国社会科学出版社
出版年:2023年10月
コード:497419   227p  24cm ISBN/ISSN 9787522727189
 
価格 5,808円
  在庫僅少
弊社の在庫が2,3部以下のものです。店頭在庫については別途お問合わせください。
 
カートに入れる
本書は、山西方言の100あまりの言語音の現状をとりあげた、山西方言の共時的かつ通時的な研究の最新成果である。山西省全ての方言の音声・音韻・音調が相互に影響しあう言語音表現について深く掘り下げ、従来の研究が依拠した資料についてあらたな調査と分析をおこない、それらの研究の結論について詳細に検討し修正を施している。
本書の研究により、「山西方言の異調分韻の決定作用は声調発音の時間の長さである」「“鼻音[n,ŋ,m]+有声軟口蓋破裂音[g]”は上古における子音連続の痕跡ではなく、その形成過程で少数民族語音の影響を受けたものである」「山西方言における入声韻の変化形式には、影響関係もあれば、並行関係もある」などといった独創的な知見を得ている。
本書はまた、「水平伝播」理論を導入して山西方言音の形成と発展を検討することで、山西方言音変化の解釈にあらたな方向と視点を提供している。

目录
第1编 论述篇
第1章 绪论
1.1 本书研究范围和价值
1.1.1 研究范围
1.1.2 研究价值
1.2 前人研究综述
1.3 本书研究思路
1.4 研究材料、方法及创新
1.4.1 研究材料
1.4.2 研究方法
1.4.3 创新之处
第2章 声母对韵母的影响
2.1 中古合口韵读为开口韵
2.1.1 合口唇音读为开口
2.1.2 遇摄泥来母合口读为开口
2.1.3 疑影喻三母合口读为开口
2.2 歌戈韵依声母不同而分韵
2.2.1 果开一读合口的历史
2.2.2 歌戈韵舌齿音和牙喉音的分合
2.2.3 开口牙喉音增生[-u-]介音
2.3 知照组细音读洪音
2.3.1 知照组分混的历史
2.3.2 山西方言知庄章组的读音
2.3.3 山西方言知庄章组的归并
2.4 遇合三依声母不同而分韵
2.5 山西方言送气分韵
2.5.1 蟹开四端组送气分韵
2.5.2 假开三章组送气分韵
2.5.3 流开一端组送气分韵
2.5.4 山合三精见组送气分韵
第3章 声母对声调的影响
3.1 山西方言声调概况
3.2 山西方言清浊分调
3.3 山西方言全浊次浊分调
3.4 声母的清浊对调值的影响
3.4.1 阴平和阳平调值比较
3.4.2 阴上和阳上调值比较
3.4.3 阴去和阳去调值比较
3.4.4 阴入和阳入调值比较
第4章 韵母对声母的影响
4.1 山西方言尖团音的分合
4.1.1 北方官话尖团合流的历史
4.1.2 山西方言尖团音的分合
4.2 山西方言轻唇音的分立
4.3 山西方言非敷奉母读[x]
4.4 山西方言鼻音声母的演变
4.4.1 鼻音声母的读音类型
4.4.2 鼻音+同部位浊塞音读音类型形成的历史地理因素
4.4.3 鼻音声母去塞化途径
4.4.4 鼻音+同部位塞音声母来源和演变差异
4.4.5 鼻音+同部位浊塞音产生的原因
第5章 韵母对声调的影响
5.1 山西方言的入声舒化
5.1.1 山西方言入声调的消变
5.1.2 山西方言入声调舒化方式
5.1.3 山西方言入声韵的消变
5.1.4 山西方言入声韵舒化的历史
5.1.5 山西方言入声舒化的特点
5.2 山西方言的舒声促化
5.2.1 山西方言舒声促化的类型和分布
5.2.2 舒声促化是上古入声的保留
5.2.3 舒声促化是语音弱化的结果
5.2.4 山西方言舒声促化的历史
第6章 声调对韵母的影响
6.1 山西方言的异调分韵
6.1.1 襄垣方言异调分韵
6.1.2 永济方言异调分韵
6.1.3 文水方言异调分韵
6.1.4 隰县方言异调分韵
6.1.5 黎城方言异调分韵
6.1.6 晋城方言异调分韵
6.2 山西方言轻声对韵母的影响
6.2.1 声韵弱化或脱落
6.2.2 山西方言的合音
第2编 语料篇
第7章 晋方言入声字读音对照集
参考文献
后记
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について