| 馬若瑟的文學世界
                /臺大哈佛燕京學術叢書
                精装 李奭學
 | 
              
                |  | 
              
                | 出版社:國立臺灣大學出版中心 | 
              
              
                | 出版年:2022年11月 | 
              
              
                | コード:484576        243p  24cm  ISBN/ISSN   9789863506690 | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      |  |  | 在庫有 弊社に在庫がございます。店頭在庫については別途お問合わせください。
 在庫には、限りがございます。大量注文の場合、ご対応できない場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
 |  |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 東学西漸の先駆者プレマールの文学 馬若瑟(プレマール、1666−1736)はフランス出身のイエズス会士で、康熙年間に江西に入ったが、晩年はキリスト教布教を禁じた雍正帝によって広州に流された。
 江西においてプレマールは、「夢美土記」という短編の文言文作品を残し、また、白話で中編小説『儒交信』も書いており、いわゆる清代の「宣教師小説」の先駆けとなった。広州では、『詩経』から8首の詩をフランス語訳して『詩経』西伝の開祖となり、また、元・紀君祥の雑劇『趙氏孤児』をフランス語訳して中国雑劇フランス語訳の先駆者ともなった。このふたつの翻訳本は、デュ・アルド(1674−1743)刊行の『中国全誌』(1735)におさめられ、中国文学がヨーロッパ全土に広まり始めることとなった。プレマールの翻訳と創作は、おおむねイエズス会の象徴派(経書にイエスの教えが隠されているとする)の特徴を備えている。1728年、プレマールは広州で『漢語劄記』を著したが、これは中国古典籍や小説、筆記、雑書などからのいくつもの引用からなり、彼の中国文学についての博識さを示している。本書は以上のプレマールの著訳の真意を検討し、彼の執筆からその思いを推し量り、独特の風格をもった文学世界をうかがう。
 
 |