透明:中国视觉现代性(1872-1911)
唐宏峰
|
|
出版社:生活·读书·新知三联书店 |
出版年:2022年09月 |
コード:484184 473p 23cm ISBN/ISSN 9787108071521 |
|
|
|
在庫無し
現在、弊社に在庫がございません。海外からの取り寄せとなります。
|
|
|
|
|
本書は、近代中国の絵画・画報・写真・幻灯・映画等の視覚メディアおよびそれらを支えた光学・視覚技術がもたらした視覚経験に関する研究書。当時の文学や新聞記事に記録された視覚経験を分析し、清末の政治的空気、文化心理、ひいては世界的なメディア潮流と結合して、新たな視覚経験が近代中国人の主体性形成に与えた影響について考察する。本書の特筆すべき点としては、上海歴史博物館がデジタル化した『点石斎画報』の画像4000余枚および紙面外の挿画300余枚や、ハーバード燕京図書館が所蔵するフェアバンク(費正清)の近代中国史講義に用いられた幻燈写真資料などを、研究書としては初めて取り上げたことが上げられる。また、魯迅を文学活動へ転向させた仙台留学時の「幻燈事件」に関する資料収集や、晩清時期の幻燈上映に関する大量の新聞・雑誌記事整理など、国内外の関連資料に対して多くの先進的研究をおこなっている
目录 序言一 巫鸿 序言二 汪悦进 导论 透明:中国视觉现代性 一、视觉现代性的提出 二、“透”与“明”:近代中国视觉文化 上编 透明的世界 第一章 透明的世界图景 一、玻璃与灯:透明的观看之道 二、双重“图像—世界” 三、图像的潜能:世界3的可能 四、费正清的教学幻灯片:图像作为“不变的流动体” 第二章 照相“点石斋”——《点石斋画报》中的再媒介性 一、再媒介:照相与石印 二、原始画稿:文字、涂改与造型 三、摄影视觉的展开 第三章 晚清图像的机械复制与公共传播——以《点石斋画报》插页画为中心的考察 一、图像印刷资本主义 二、机械复制与公共传播:《点石斋画报》插页画 三、视觉性与公共性:“卧游图”系列 四、结语机械复制的极端:画谱/画册 中编 观看的主体 第四章 作为视觉装置的“看客” 一、“看客”作为一种视觉装置 二、观看的女性与凝视的辩证法 三、看客坐马车:运动的视觉 第五章 “摄影机表情”:鲁迅与砍头图像 一、幻灯片事件考寻 二、技术化观视与看客的凸显 三、“麻木”与摄影机表情 四、西方看客:砍头图像的生产与传播 五、启蒙的辩证,文学的自觉 第六章 可见的主体——近代视觉技术与国民性话语 一、显微镜:解剖/透视国民性 二、作为视觉媒介的X光 三、“验性质镜”与透视的国民性 第七章 uncanny,或者“故鬼重来”——近代中国的镜像图像与视错觉 一、洋装辫子:镜像视觉图像 二、uncanny,或者“故鬼重来” 三、视错觉下的双重面相 余论 下编 透明的艺术 第八章 近代人像:个人性与公共性 一、任伯年肖像画的个人性 二、画报时人肖像的公共性 三、画报人像照片的时间性 第九章 虚拟影像:近代电影媒介考古 一、徐园影戏实为幻灯 二、《点石斋画报》中的“影戏同观” 三、幻灯/电影:虚奇美学 第十章 影像—媒介:康有为与近代媒介世界观 一、康有为的媒介世界观:全球、血球、影戏、以太 二、影的考古:脱域与再域 三、媒介考古:新与旧的悖论 第十一章 透明的文学——风景描写的发生 一、“实地的描写”:《老残游记》之风景描写如何成为一个美学问题? 二、言文一致里的风景 三、发现“风景” 四、科学精神与视觉技术 结语 (不)透明:图像—媒介的双重性 一、一个更为复杂的故事 二、(不)透明:图像—媒介的双重性 主要参考文献 后记
|