中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
清末基础教育课程政策决策研究 - 以《钦定学堂章程》为例
邓璐
出版社:人民出版社
出版年:2022年05月
コード:481792   256p  24cm ISBN/ISSN 9787010247939
 
価格 3,135円
  在庫無し
現在、弊社に在庫がございません。海外からの取り寄せとなります。
 
カートに入れる
「欽定学堂章程」(壬寅学制)は、晩清の管学大臣張百煕が策定した、初等・中等・高等からなる中国初の近代的学制。1902(光緒28)年に公布され、実施に至らなかったものの、2年後に実施された癸卯学制の基礎となった。同章程の策定をめぐっては、中国伝統の学問(中学)と西洋伝来の新しい学問(西学)をどのように融合させるかで、保守派と改革派の激しい対立があり、結果として中学の権威を著しく低下させることとなった。本書では、章程の策定に至る経緯を分析し、議論に影響を及ぼした当時の政治的・思想的背景について考察する。

目录:
绪论
第一章 西学进入中国:清末课程知识体系变革的文化背景
  第一节 经世思潮的复兴及对西学的接引
    一、经世之学内容的变化
    二、“经世”之古今差异:学用之分离
    三、经世之才:从“通经致用之才”到“实学人才”
  第二节 中学与西学关系的定位
    一、近代自然科学的引入与分科观念的普及
    二、“中体西用”观得到清廷中枢的认可
第二章 西学进入学堂:《钦定学堂章程》课程政策决策的实践基础
  第一节 清末教育改革实践的空间格局
    一、“西学东渐”的空间格局
    二、教育变革力量的来源
  第二节 洋务运动时期新式学堂开设西学课程引发的争议
    一、教会学堂成为早期引入西学分科设学的主要阵地
    二、官方以西学设科兴办西式专门学堂
    三、西学知识渗入普通教育及民间办学
  第三节 甲午战争后兴办新式学堂开设西学课程的情形
    一、甲午战后西学在教育空间中的延伸
    二、戊戌变法推动的教育改革
第三章 制度变革的决心:《钦定学堂章程》决策的权力格局
  第一节 政治势力格局的变化对教育改革决策的影响
    一、保守派势力削弱
    二、中央与地方权力结构的微妙变化
    三、观望与制衡:对朝廷变法的动机和决心尚存疑虑
    四、寻求稳妥的变法起点:先行变革教育
  第二节 “新政”启动的制度变革及价值核心
    一、不自迷本始:变法不变道
    二、认可对西方制度的学习:不固守,图国之富强
第四章 多重势力的影响:《钦定学堂章程》的决策过程
  第一节 政策议题的形成
    一、戊戌变法教育改革政策在新政中的延续
    二、出台学堂章程的诉求
  第二节 决策团体的构成
    一、清廷中枢的组织与人员构成
    二、章程起草团队的基本立场与价值基础
  第三节 章程决策的过程
    一、广征建议:地方督抚的影响
    二、实践先行:各地奏办新式学堂
    三、考察日本:中日关系对教育改革的影响
    四、拟定政策并颁布
第五章 中学与西学之争:《钦定学堂章程》课程政策的价值选择
  第一节 立学宗旨与培养目标的价值取向
    一、立学宗旨:以三纲五常约束实学人才
    二、培养目标:道德、知识与身体的划分
  第二节 中学与西学在课程设置中的实际地位
    一、以“科学”构建的课程结构
    二、中学与西学配置的比例
  第三节 中学与西学选择背后的价值取向
    一、“中学为体”的坚守与陨落
    二、知识结构转化背后的价值异化
结语
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について