中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
毛澤東時代和後毛澤東時代(1949-2009)(下)另一種歷史書寫 /聯經學術
錢理群
出版社:聯經出版事業公司
出版年:2012年02月
コード:357847   373p  24cm ISBN/ISSN 9789570839258
 
価格 4,620円
  在庫無し
現在、弊社に在庫がございません。海外からの取り寄せとなります。
 
カートに入れる
「20世紀末中国最具影響力的思想家之一」と見なされる銭理群の新著である本書は、大量の文献資料や歴史档案に基づき、新中国成立後の60年間を建国初期(1949-1955)・反右派運動前後(1956-1958年初)・大躍進年代(1958)・大飢荒年(1959-1961)・通向文革之路(1962-1965)・文化大革命時代(1966-1976)・後毛沢東時代(1977-)の7つの時期に分け、各時期の国内情況や国際情勢に分析を加え、「毛沢東時代」と「後毛沢東時代」の連続性と相違点などを論述し、中国の今後の発展の方向を展望する。「毛沢東時代」に築かれた社会・経済・政治体制が、「後毛沢東時代」の改革開放政策の基礎であり、「1957年体制」が「1989年体制」の基礎である。1950年代の大学の「右派分子」、「文革」期間の民間思想、1980年代の民主運動、1989年の「天安門事件」は、いずれも中国における「社会民主主義」思潮の反映である。1990年代以降盛んになった「新左派」と「自由主義」との論争や民間の社会運動は、中国共産党の政策制定に少なからず影響を与えている。一部の知識人が過度に鼓吹している「中国台頭論」は、中国を危険な境地に陥れる可能性がある。……などの観点は、本書のもっとも注目すべきところである。

目次:
第十講 文化大革命時代(1966-1976年)(上)
 発端:「無産階級専政条件下的継続革命」──毛沢東為文化大革命絵製的藍図
 一、以高幹子弟為主体的紅衛兵造反運動与思潮
 二、以五七体制受圧者為主体的造反派的造反運動与思潮
 三、従「上海公社」的夭折到軍隊介入、全国大乱
 四、造反派的分化
  (一)青年毛沢東主義者和文革的国際影響
  (二)十七年派
  (三)文革新貴
  (四)逍遥派与文革日常生活
 五、腥風血雨:清査「五一六」、1968夏季大鎮圧、清理階級隊伍
 六、新的覚醒:走出毛沢東
第十一講 文化大革命時代(1966-1976年)(下)
 一、文革後期民間思考的両大背景
 二、文革後期民間思考的特点
  (一)自発、自覚的思想運動
  (二)面臨的矛盾与困境
  (三)思想資源和不同走向
 三、文革後期民間思潮的主要収穫
  (一)対中国現行社会主義体制的政治経済学批判
  (二)社会主義民主和法制、思想啓蒙的呼籲与思考
  (三)発展社会生産力、改革農村体制的呼籲与思考
 尾声:毛沢東的「遺言」
第十二講 後毛沢東時代(1977-1989年)(上)
 一、「毛沢東後」中国発展道路的選択
  (一)上層論争:鄧小平的決策
  (二)社会民主運動(1978-1980):改革与発展的另一種選択与訴求
 二、体制内的経済改革与思想啓蒙運動
  (一)農村体制改革与中国農村発展研究組
  (二)民間学術文化運動
  (三)我和安順朋友的選択
 三、八十年代末的政治体制改革、天安門民主運動
第十三講 後毛沢東時代(1990-1999年)(中)
 一、「尋找毛沢東」熱
 二、我的「毛沢東研究」
 三、1998年前後北大百周年校慶的民間紀念
 四、「六四体制」:九十年代中国社会結構和体制的変動
 五、閃光一現:1998年「北京之春」
第十四講 後毛沢東時代(2000-2009年)(下)
 一、鄧小平的改革開放的正、負面効応
 二、維権運動、網民監督、非政府組織:三大民間運動的興起
 三、知識分子的不同走向
 四、中国共産党的分化:党内毛沢東派与民主派的出現
 五、調整与堅持:執政者的回応和選択
後記
参考書目
選用課文

北東アジアの出版文化の発展に貢献した研究者や出版社の業績をたたえ、国境を越えた出版業界の連携を強めようと、日本、中国、台湾、香港、韓国の出版関係者が共同で設立した「パジュ・ブック・アワード」において、優れた人文社会分野の著作に贈られる第1回著作賞を受賞した。
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について