第11回(2002年 秋季)
ビジネス中国語検定試験
4級問題 解答と解説

 

 

 

 

 

第一問

解答

1③

2④

3②

4①

5④

 

B

1②

2③

3④

4②

5③

 

C

1③

2①

3②

4④

5①

 

 

 

 

 

 

 

解説

 

 

 

 

 

 

 4級の検定試験で必ず出題される発音問題。すべての初心者が体験する中国語の発音の難しさではあるが、特に微妙に似ている発音の区別に注意しよう。

Aの出題
 
1 「本」に関しては、おなじみ「日本」の発音から、声調が三声であることはわかりやすい。問題は「資」の発音である。ピンインでは「zi」の第一声である。ところが初心者のなかには、これを間違って「ジー」と発音してしまう者がいる。単母音「i」の発音は「イー」であるが、「z,c,s」の後ろに来る「i」は「イー」ではないことを、母音としての「i」には二通りの読み方があることを肝に銘じるべきである。

2 「要」の発音には、第1声と第4声がある。日常、意志、願望、義務などを表す助動詞として多く使われる場合の読み方は第4声である。しかし「要求」の「要」は第1声である。

3  これは簡体字である。これに当たる日本で使われている字は「認識」である。「識」はもとは第2声であるが、ここでは軽声になる。

4  「市」の発音に関しては、迷う人は少ないはず。「北京市、大阪市」などの発音でおなじみの第4声である。「場」となるとやや複雑である。実は第2声と第3声の両方がある。第2声は、「農家などの平たい地面」を指したり、事件の経過などを表す量詞として使われる。場所を表す場合は第3声で読む。ここでは第3声。

5  「国」の発音が問題となろう。現に中国人でも地方によっては「国」を第3声で読む人がいる。しかし標準音では第2声であることを覚えておこう。
Bの出題
 専ら声調の如何を問う出題。最初に提示された熟語の声調を正しく読めない限り、後は混乱するばかりである。
   1「情況」は第2声+第4声
   2「考試」は第3声+第4声
   3「出口」は第1声+第3声
   4「決定」は第2声+第4声
   5「投資」は第2声+第1声
 これに照らして探して行けば、解答のようになる。
Cの出題
 母音の基本的な知識を問う問題。日本人にとって、「似て非なる」発音は特に注意を要する。例えば「ao」と「ou」の区別、「uo」と「u、ui」の区別、「ian」と「iang、in」の区別、「uang」と「uan、ong」の区別、「un」と「ong」の区別などは特に要注意。

 

 

 

 

 

第二問

解答

建立关系

関係を打ち立てる

 

购买原料

原料を購入する

 

信息产业

情報産業 IT産業

 

高速公路

高速道路 ハイウェイ

 

 

 

 

 

 

 

解説

 

 

 

 

 

 

 1と2はいずれも「動詞+目的語」の構造。3と4は「連体修飾語+体言」がもとの構造である。日常多用している言葉も、時に中国語ではどのように言っているかを思い起こすことを習慣としたい。

 

 

 

 

 

第三問


解答

1②

2③

3②

4①

5③

 

 

 

 

 

 

解説

 

 

 

 

 

1 ①②③ともどこか因果関係を表す接続詞であるようで、迷ってしまう人もいるかもしれない。ここでは、まず主語としての「目的」という語を文の冒頭に持ってきている。とすればその「目的」は「…のためである」とすぐに感じ取って欲しい。
 

2 正しい解答を探し出す鍵は、後ろの動詞「主办」「主催する」にある。「誰それが主催するものである」といった場合、特に書き言葉においては決まって「由…」という前置詞が使われる。

3 中国語の独特の、「疑問詞を連用してその範囲を統括する」用法である。

4 まず文末に疑問符が付いていることに注目したい。AかBかどちらですかと尋ねている文である。このようなときは①が正解。②は「AあるいはBのどちらかが…」という時に使われる。③は論外。

5 ①は「即使…也…」と使い「たとえ…であったとしても」の意味
  ②であれば「我々が契約に調印したゆえんは....」となるので、後半にはその原因が述べられるべきである。
  ③が正解であるのは、「…した以上は…」とくるので、後半の「困難を克服して契約を履行する責任がある」とスムースにつながっていく。

 

 

 

 

 

第四問

解答

 

 

解説

 

 

 

你们 对 哪 一种 有 兴趣?

「…に興味がある」は“对 … 有 兴趣”で表す。

请 给 我们 报CIF 价。

“报 价”「オファーする」は離合詞なので“报”と“价”の間に別の成分を挿入することができる。

山口部长 叫 我 向 各位 问好。

「…によろしく」は“向 …问好”。これを包む形で兼語文の“山口部长 叫 我 …”を構成すれば良い。“我”は“叫”の目的語と“问(好)”の主語とを兼ねている。

饭店 离 你们 公司 远 吗?

「…は~から遠い」は“… 离 ~ 远”。同じく日本語で「~から」と訳されても、距離にかかわる場合の介詞は “离”を用い、移動にかかわる場合の介詞は“从”を用いる。

我们 打算 在 中国 呆 八天。

動作行為が継続する時間量は動詞の後ろに置く、したがって「8日間滞在する」は“呆八天”となる。

 

 

 

 

 

第五問

解答・解説

教えていただきたい問題が今あるんですが、よろしいでしょうか。

 

“想请教您”は後ろから“问题”を修飾しているから、“有个问题想请教您”は「あなたに教えていただきたい問題が一つある」という意味になる。「あなたにお教えする」という意味にはならないから要注意。
 

お会いして話しをする必要があるのでは(ないでしょうか)?

 

“頁音頁~”は相手の意見・考えを求める場合、自分の考え方に納得してもらいたいときに使われる表現。
 

会社の派遣で中国へ仕事に来たのですか。

 

問題文は謙語文で“低”が“塗”の目的語であり、かつ“栖嶄忽垢恬”の主語であるという構造になっている。直訳すれば「会社があなたを派遣して(あなたは)中国に仕事に来たのですか」となる。
 

ビジネスセンターではコンピュータをご利用いただけます。

 

“中心”は日本語の「センター」に当たる、そこで“商务中心”は「ビジネスセンター」であるし、“购物中心”ならば「ショッピングセンター」、“娱乐中心”は「アミューズメントセンター」などとなる。
 

5.你参加过广交会吗?

 

「…したことがある」は過去の経験を表わす“V过”(Vは動詞)を使う。その疑問表現「…したことがありますか」は“V过 … 吗?”“V过 … 没有?”あるいは“有没有V过…?”などの表現を使う。「広州交易会」“广州交易会”は略して“广交会”とも言う。

 

 

 

 

 

(無断転載を禁ずる)

 

 

閉じる